エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
なぜ最近「麻雀の本」が多数出版されているのか|近代麻雀黒木
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
なぜ最近「麻雀の本」が多数出版されているのか|近代麻雀黒木
この2冊は日本文芸社が出していたのだが、この出版社は麻雀と非常に縁が深い。 小島さんが福岡から東京... この2冊は日本文芸社が出していたのだが、この出版社は麻雀と非常に縁が深い。 小島さんが福岡から東京に出てきて働いていた神田の雀荘「アイウエオ」は、日本文芸社の社長が経営するお店だった。 竹書房が「麻雀最高位戦」を手放し、選手たちの自主運営になった際、スポンサーになったのも日本文芸社だった。 だから、竹書房すら麻雀の本を出さなかった「麻雀戦術書氷河期」とも言える1990年代に、日本文芸社だけが麻雀本を2冊も出していたというのも不思議ではない。 大学を4年で中退し、日本プロ麻雀連盟に入った後に安藤満プロの「安藤満の麻雀亜空間でポン」(白夜書房)を買った。正確に言うと、連盟の研修の際に買わされた。 大学時代は、教授の書いた本を強制的に買わされていたので抵抗はなかった。教授の本は5,000円以上したが、安藤さんの本は1,000円ぐらいだった。 アガリに向かわない鳴きを駆使する戦術「亜空間殺法」の本