エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
CSS nite LP56 − 03.「デザインしないデザイナー」の肩書きを使いはじめた理由|きリん|國岡詩織
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
CSS nite LP56 − 03.「デザインしないデザイナー」の肩書きを使いはじめた理由|きリん|國岡詩織
登壇者:よつばデザイン 代表 後藤 賢司(ごとう・けんじ) 制作をするデザイナーというのではなく、中... 登壇者:よつばデザイン 代表 後藤 賢司(ごとう・けんじ) 制作をするデザイナーというのではなく、中小企業のアドバイザーとして「デザインしないデザイナー」という肩書きで活動されている後藤さんのお話は、"制作する"ことを考えてきた私にとってとても刺激的な内容でした。 とある会社の業績を立て直すためのチラシ制作のおはなし 業績が悪化し、どうにかしたいという会社でチラシ制作を行うことに。 後藤さんはアドバイスを行い、実際に制作はしていない。実際に制作はしていないけれど結果は出せるという例でした。 デザイナーとしてアウトプットすることは手を動かすことだけじゃないし、そもそもデザインにお金をかけられない層もいる中で、デザイナーとしてできるのは"制作"だけなのだろうか?という、受託の制作会社でもくもくと働いているだだとなかなか気づけないんじゃないかな?というお話が聞けてとても勉強になりました。 これか