
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント37件
- 注目コメント
- 新着コメント

ustam
農家の平均年齢は69歳だけど稲作に限るとさらに5歳上。75歳を過ぎて、稲作の重労働を続けるのはかなり難しい。儲からないから、若い世代は果物や付加価値の高い野菜をやりたがるしな。田舎に行くと休耕田だらけよ。

Hatenow
55年もやってるってことは、自民党と、それを支えてきた農協およびその構成員に、最も責任があるという話にならざるを得ない。消費者も含めて、誰もが目先の利益しか見なければ、こういう事態は避けられない。

beerbeerkun
米が足りなくて価格が上がれば生産量増やすだろうし急に増やすのが無理だったらそれまでよ。餓死するかと言えばしない。他の食えばいいだけやろ。消費者を甘やかすな。何でもいつでも手に入ると思うな。

spark7
今や減反政策もなく、需給のバランスで供給も減ってるのに増やせとかいうやつはどうかしてる。"食いきれないほど作れ/作らせろ"という我儘よ。国際競争力もないのに…/『流通が滞っている』問題に作付けは関係なかろ

arrack
ギリギリで調整しようとすると転売ヤーにちょっとせき止められるだけで価格がむちゃくちゃ上昇するのPS5とかおもちゃ業界で散々出てたのに農水官僚って頭いいけど学習能力ゼロなのか?米ではおきないと思ってた?

wackunnpapa
このコメの高騰を利用して農林中金の赤字を補填しようと農協と高級官僚は考えたんですかねえ> 農林中金 9か月間決算 1兆4000億円余赤字 外国債券運用の巨額損失計上で https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250207/k10014716081000.html

crosscrow
米価格に関してはこのまま下がらない方がいいと思ってる。年金生活者の片手間以外だと食べていけないのは異常でしょ。ちゃんと利益の出せる構造になって、ようやく若手や企業の新規就農者も増える。

nisisinjuku
誰も継がない、継がれちゃいけ~ない~♪ って感じで60歳オーバーになって継がれてない業種ってことでもう実はすでに終わってるんじゃないかな。その瓦解具合がやっと露見した。それだけかと。

cocoaCargo
ギリギリしか作らない理由は日本の農産物(水産物や畜産物もそうだが)流通が国内、もっと言えば地方から東京までの一方通行で完結してるから。東京の市場で余ったら捨てる体制である以上、余分に作る理由が無い

crosscrow
米価格に関してはこのまま下がらない方がいいと思ってる。年金生活者の片手間以外だと食べていけないのは異常でしょ。ちゃんと利益の出せる構造になって、ようやく若手や企業の新規就農者も増える。

yhachisu
足りなかったら輸入すればよくない?と思ったらやってたわ。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250217/k10014724421000.html

Ereni
『兼業か専業か。あるいは規模の大小はあるものの、肥料や農具、燃料などの高騰でコストがかさみ、コメ作りによる年間平均所得はいまや9万7000円と10万円に満たない状況に。(農林水産省2024年12月公表)』

spark7
今や減反政策もなく、需給のバランスで供給も減ってるのに増やせとかいうやつはどうかしてる。"食いきれないほど作れ/作らせろ"という我儘よ。国際競争力もないのに…/『流通が滞っている』問題に作付けは関係なかろ

usomegane
「ギリギリしか作ってないから、ちょっと足らなくなるとこういう現象が起きる」だが余裕のある量を恒常的に作っていたら備蓄米が際限なく増えていく。タイで農村重視のタクシン派政権が都市民のデモで倒れた原因。

Hatenow
55年もやってるってことは、自民党と、それを支えてきた農協およびその構成員に、最も責任があるという話にならざるを得ない。消費者も含めて、誰もが目先の利益しか見なければ、こういう事態は避けられない。

beerbeerkun
米が足りなくて価格が上がれば生産量増やすだろうし急に増やすのが無理だったらそれまでよ。餓死するかと言えばしない。他の食えばいいだけやろ。消費者を甘やかすな。何でもいつでも手に入ると思うな。

wackunnpapa
このコメの高騰を利用して農林中金の赤字を補填しようと農協と高級官僚は考えたんですかねえ> 農林中金 9か月間決算 1兆4000億円余赤字 外国債券運用の巨額損失計上で https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250207/k10014716081000.html

akatibarati
米作りが重労働?今はトラクターも田植えも農薬散布もコンバインも自動化が進んでる。米農家の減少は大規模の方が儲かるから。儲けの薄い中小が大規模に農地渡してる。米作は高齢者でも出来る方向に進化してきたの。

ustam
農家の平均年齢は69歳だけど稲作に限るとさらに5歳上。75歳を過ぎて、稲作の重労働を続けるのはかなり難しい。儲からないから、若い世代は果物や付加価値の高い野菜をやりたがるしな。田舎に行くと休耕田だらけよ。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2025/02/16 リンク