エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
何が何でも大阪都構想にしがみつく理屈の通らない人々(幸田泉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
大阪都構想の制度設計について話し合う「大都市制度(特別区設置)協議会」(通称、法定協議会)が3月... 大阪都構想の制度設計について話し合う「大都市制度(特別区設置)協議会」(通称、法定協議会)が3月7日、大阪市役所で開かれた。今年度最後となる法定協議会は、松井一郎・府知事ら「大阪維新の会」と公明党議員らの「言い合い」で終了。大阪都構想の議論は統一地方選をまたいで年度越えすることになった。松井知事らは、年度内に大阪都構想の設計図「特別区設置協定書」を法定協議会で仕上げるべく、昨年末から公明党に協力を迫っていたが、公明党は「大阪都構想は大阪市を廃止して特別区に分割するという市民生活に多大な影響のある自治体再編なのに議論が尽くされていない」との見解を貫き、協力要請に応じなかった。 法定協議会の最後に今井豊会長(維新府議)は、「会長案」として「今後のスケジュール」と題する工程表を記載した資料を配布。統一地方選終了後の5月末に法定協議会を再開し、8月ごろに特別区設置協定書を仕上げ、11月の府知事、大
2019/03/25 リンク