エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
世界遺産の島の若き教会守 東京から五島列島に移り住んだ青年が「よそもの」でなくなる日(小澤雅人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
世界遺産の島の若き教会守 東京から五島列島に移り住んだ青年が「よそもの」でなくなる日(小澤雅人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
長崎県・五島列島の久賀島は、本土と直接結ばれた公共交通がない人口300人あまりの離島だ。その東の海沿... 長崎県・五島列島の久賀島は、本土と直接結ばれた公共交通がない人口300人あまりの離島だ。その東の海沿い、原付バイクも通れない山道の先にある集落に建つ四畳半ほどの小屋のデスクに、航空機の小さな模型が飾られている。小屋の主は、隣接する旧五輪教会堂の教会守である永松翼さん(27)。2019年の春まで、羽田空港の地上作業員として航空機の誘導などにあたっていた。しかし、永松さんはその仕事をあっさりと辞めてしまい、九州の西の端へとやってきた。転身のわけは。 【滑走路から祈りの場へ】 福岡県出身の永松さんは東京の大学で観光地理学を専攻し、長崎の教会群をテーマに卒業論文を書いた。その現地調査で長崎県内各地や五島列島を何度も訪れ、空港の地上作業員として就職してからも、自社の航空機に乗って長崎に通い詰めた。「自分の好きなものに正直でありたい」という永松さんが抱いていたのは、「大学で学んだことを活かして世界遺産