記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sarutoru
    sarutoru 1つが新聞社の売り上げを増やすため。そしてもう1つが広告料を高く取るため

    2009/04/01 リンク

    その他
    mn_kr
    mn_kr “新聞社は広告クライアントに対して公称部数をもとに広告枠を販売。もし「押し紙」分を除いた実売部数が明らかになれば広告収入は大幅に減少する上に、水増し発行部数分の広告料について訴訟問題に発展するリスク”

    2009/03/31 リンク

    その他
    nilab
    nilab 新聞業界の苦悩 自らの首を絞める「押し紙」問題:「押し紙」とは新聞社が新聞配達業務などを請け負う販売店に販売した新聞のうち、購読者に届けられなかった売れ残りを指す:実売部数と公称部数はかなりかけ離れてい

    2009/03/31 リンク

    その他
    Karosu
    Karosu 変化に耐えられなくなったら、あとは、滅び以外に何があるんだろうね。

    2009/03/30 リンク

    その他
    You-me
    You-me ↓押し紙はきっちり印刷してますよ。そして地域によっては梱包をとくことなくそのまま再生紙業者直行です

    2009/03/30 リンク

    その他
    knighthalt
    knighthalt 「苦悩」ねえ…/同じことを他業界がやってたら鬼の首を取ったように糾弾するんだろうね

    2009/03/30 リンク

    その他
    shag
    shag ぜひ紙面で取り上げてほしい問題

    2009/03/30 リンク

    その他
    stealthinu
    stealthinu 「押紙」とかやってる連中が偉そうに環境とか語るのがアホらしい。とか思ったが、押し紙って実際には印刷はしてないのか…?

    2009/03/30 リンク

    その他
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 虚飾で塗り固められた新聞というものの実態。記事そのものはどんだけ周回遅れって感は否めないが(・ω・`)。 / 「入試に出る!天声人語」の問題含めて問い直す機運が盛り上がってくるかな?(・ω・`)

    2009/03/30 リンク

    その他
    Pandasista
    Pandasista 読者を ユーザー って表現するの、なんか違和感あるなぁ…

    2009/03/30 リンク

    その他
    aoyagis
    aoyagis ヤフーのトップに載ったことが、追求のきっかけになるかもしれない。

    2009/03/30 リンク

    その他
    m_nagase
    m_nagase 新聞販売店の実情は、そりゃひどいもんだよ。

    2009/03/30 リンク

    その他
    kawase07
    kawase07 "ゆがんだシステムではあるが、長い間機能してきただけに、「押し紙」を廃止することは容易ではなく、業界は身動きができない状態に陥っている。"

    2009/03/30 リンク

    その他
    bluegote
    bluegote ヤフーのトップに載ったことが、追求のきっかけになるかもしれない。

    2009/03/29 リンク

    その他
    ryokusai
    ryokusai 立場の弱い者にノルマを押しつけ、さうやつて粉飾した数字を元に広告代を吊り上げ暴利を貪る。実に見下げ果てた所業だが、この連中が売つてゐるのは何と「正義」である。嗤ふしかない。

    2009/03/29 リンク

    その他
    Kukri
    Kukri 新聞社にはぜひとも一歩も引かずぎりぎりまでがんばってほしい。そして派手に崩壊するのを期待している

    2009/03/29 リンク

    その他
    momdo
    momdo 今ならまだ間に合う?かもしれないが、はてさて。

    2009/03/29 リンク

    その他
    doramao
    doramao 広告主の顔色をうかがった記事を書きたくなるほど大変なのね。

    2009/03/29 リンク

    その他
    A-xtu
    A-xtu 販売店が押し紙を甘受してきた理由には、新聞社との圧倒的な力関係の差もある。しかしながら、中小零細が主の販売店は、いつか新聞記事の質が向上し部数が回復することをずっと待ち望んでいたのだ。新聞社の罪は重い

    2009/03/29 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ほんまどうすんの、まったくの(も)う…

    2009/03/29 リンク

    その他
    Itisango
    Itisango 新聞発行部数は共産圏並み、たぶん日本は全体主義国家。

    2009/03/29 リンク

    その他
    mixvox-j
    mixvox-j 広告主が訴訟の準備を始めたようです

    2009/03/29 リンク

    その他
    hotapapa
    hotapapa ヤフーのトップに載ったことが、追求のきっかけになるかもしれない。

    2009/03/29 リンク

    その他
    mahbo
    mahbo 「ゆがんだシステムではあるが(中略)「押し紙」を廃止することは容易ではなく」新聞販売店と広告クライアントの双方から不当な利益を得ていた報いに過ぎない。他業界なら十分報道される事案。

    2009/03/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    MONEYzine:サービス終了

    MONEYzine サイトサービス終了のお知らせ 2022年4月20日をもってMONEYzineは終了しました。 長い間、MON...

    ブックマークしたユーザー

    • sessendo2010/03/02 sessendo
    • meisaitokei2009/04/08 meisaitokei
    • sarutoru2009/04/01 sarutoru
    • mn_kr2009/03/31 mn_kr
    • nilab2009/03/31 nilab
    • mochige2009/03/31 mochige
    • sgtb2009/03/30 sgtb
    • Karosu2009/03/30 Karosu
    • otsune2009/03/30 otsune
    • kamayan2009/03/30 kamayan
    • kalmalogy2009/03/30 kalmalogy
    • You-me2009/03/30 You-me
    • knighthalt2009/03/30 knighthalt
    • shag2009/03/30 shag
    • mino642009/03/30 mino64
    • came82442009/03/30 came8244
    • stealthinu2009/03/30 stealthinu
    • nekodora2009/03/30 nekodora
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事