記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 勝機あり!戦後80年、やっと日本にもアメリカの支配から脱却できるチャンスが巡ってきた!詐欺師をトップに選んだ無能のアメリカ国民には感謝しかないね?日本人はアメリカの自滅を加速させて真の独立を勝ち取ろう!

    2025/02/14 リンク

    その他
    theNULLPO
    theNULLPO こりゃアメリカの官公庁で過労死続出するだろうな

    2025/02/12 リンク

    その他
    brightsoda
    brightsoda トランミ「1日に4人を離職させよう」 政府ギ「では、私は1日に1人を採用しよう」

    2025/02/12 リンク

    その他
    satokenr
    satokenr そのうちレバノンからカルロス・ゴーンも引っ張ってきて大リストラ国家になるのかな。文化大革命やら粛清やら、順調に米国と世界が崩壊していくのが最近の楽しみだ。

    2025/02/12 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 やってること経営者だよな

    2025/02/12 リンク

    その他
    pikopikopan
    pikopikopan 大阪みたいに公務員足りなくて万博もまともに開催出来ず。そもそも災害時にまともな対応出来なくなりそう。

    2025/02/12 リンク

    その他
    hibiki0358
    hibiki0358 面白くなってまいりました。どうするアメリカ人?

    2025/02/12 リンク

    その他
    secseek
    secseek バイデンさんもそうでしたけど後任がやたらと苦労しそうですね

    2025/02/12 リンク

    その他
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 人数半分にするためソーシャルセキュリティナンバーの下一桁が偶数か奇数かで首切られるか決められるよりかはマシか

    2025/02/12 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 2対1ルールならぬ、4対1ルール。

    2025/02/12 リンク

    その他
    Goldenduck
    Goldenduck Twitterも最初のころはマスク万歳だらけでしばらく無理筋擁護を繰り返していたが、アメリカくらい大きいと傾くのも遅く次の大統領のせいにされそう

    2025/02/12 リンク

    その他
    itotto
    itotto 4年間もつ?

    2025/02/12 リンク

    その他
    tobineko100
    tobineko100 X(旧Twitter)買収後の大混乱が、今度は全米や全世界を巻き込んだスケールで見られるのか。楽しみだなあ(棒)

    2025/02/12 リンク

    その他
    kohakuirono
    kohakuirono 要するに公共を極力縮小して後は各自自己責任でやれと言う新自由主義の極みみたいな話だが当然ながら中産階級以下の負担は跳ね上がる訳でバイデン時の物価高が可愛く思える様な負担増が米国人に降りかかるだろうね。

    2025/02/12 リンク

    その他
    rokasouti
    rokasouti "国民の多数が政府の大改革を求めて、トランプ氏を選んだ。それが民主主義だ。"

    2025/02/12 リンク

    その他
    suikyojin
    suikyojin 勘違いしている人々が多いけど、政府の支出もGDP(分配面の)一部。人権費を含め、政府の支出を減らすことは、GDPを減らすこと。巡り巡って、税収を減らそうとすること。マクロ経済を全然理解していないように見える。

    2025/02/12 リンク

    その他
    x100jp
    x100jp トランプと、マスクと、ケネディと、、あと一人は?

    2025/02/12 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka 一人維新

    2025/02/12 リンク

    その他
    zyzy
    zyzy 最終的に公務員がいなくなり、それはつまり国家が存在しなくなり、となるといなくなった人たちで別の国家が出来ますね。民主党政権の国が。

    2025/02/12 リンク

    その他
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 明は万暦に滅ぶ。その二の舞。教育省はすでに存在せず。CIAとFBIが縮み、テロがやりやすくなるのだが、それはそれ。

    2025/02/12 リンク

    その他
    netafull
    netafull “人事計画の策定や欠員の補充にはDOGEとの協議が求められる。”

    2025/02/12 リンク

    その他
    hadakadenkyu
    hadakadenkyu サンディ・スプリングス市が「独立」したのが2005年。あそこが20年上手くやれてるならやれそうな感じはある。確か殆どの業務を民間委託して公務員は極端に少なかった筈(消防と警察は結局公務員にしたんだっけか)。

    2025/02/12 リンク

    その他
    dnf63bxf2fbnd3
    dnf63bxf2fbnd3 こんなので国が良くなるなら世界中とっくにどこも良くなってるんだよな

    2025/02/12 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti マスク1人増やしたんだからマスク4人カットすればいいのでは(´・_・`)

    2025/02/12 リンク

    その他
    kukurukakara
    kukurukakara “トランプ米大統領は11日、連邦政府の人員削減に関する大統領令に署名した。「1人を新規採用するには、4人が離職しなければならない」という指針を打ち出し、継続的に人員を減らす考えを表明”

    2025/02/12 リンク

    その他
    takamocchi
    takamocchi 離職者が出たので人員を補充すると追加で4人減るのか、面白いな。キットカットより早く消滅しそう。

    2025/02/12 リンク

    その他
    rci
    rci 公務員減らしだの政府の効率化だのって、なんだか維新ぽいなあ発想が

    2025/02/12 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 馬鹿か。/アメリカでも非正規公務員が流行るんだろうか。…いや、すでに結構いそうだな。

    2025/02/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    トランプ政権「1人採用には4人の離職必要」 マスク氏に人事権限 | 毎日新聞

    米ホワイトハウスの大統領執務室で、トランプ大統領(右)の脇で記者団に対応するイーロン・マスク氏=2...

    ブックマークしたユーザー

    • hamamuratakuo2025/02/14 hamamuratakuo
    • erakura2025/02/13 erakura
    • theNULLPO2025/02/12 theNULLPO
    • brightsoda2025/02/12 brightsoda
    • satokenr2025/02/12 satokenr
    • otihateten35102025/02/12 otihateten3510
    • pikopikopan2025/02/12 pikopikopan
    • hibiki03582025/02/12 hibiki0358
    • trick7star2025/02/12 trick7star
    • secseek2025/02/12 secseek
    • qpci32siekqd2025/02/12 qpci32siekqd
    • natu3kan2025/02/12 natu3kan
    • Goldenduck2025/02/12 Goldenduck
    • urtz2025/02/12 urtz
    • itotto2025/02/12 itotto
    • tobineko1002025/02/12 tobineko100
    • kohakuirono2025/02/12 kohakuirono
    • rokasouti2025/02/12 rokasouti
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事