記事へのコメント60

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ryokujya
    ryokujya 木更津とは違うのだよ木更津とは!

    2013/07/01 リンク

    その他
    hatebu10
    hatebu10 典型も典型のルサンチマン。あのぶどうは酸っぱいだろう、とつばをはく狐がここに。

    2013/04/22 リンク

    その他
    motoson
    motoson ブログタイトル、何書いても許される感があっていいと思います

    2013/04/18 リンク

    その他
    caq
    caq まあ企業が見るときはぶっちゃけ足切りだけどね。「TOEICの点数が高いからといって英語が使えるとは限らない」けど「TOEICの点数が低いとほぼほぼ英語が使えない」から。"なんとなく"でやらないのは、正直勿体無いよ。

    2013/04/18 リンク

    その他
    luccafort
    luccafort 釣れますか?

    2013/04/18 リンク

    その他
    neogratche
    neogratche 大事なのは「英語で何が出来るか」であって「英語が出来るかどうか」という点だけで考えるなんてナンセンスだと思うけど

    2013/04/18 リンク

    その他
    yto
    yto 機械翻訳が万人に使えるレベルになるのを待つよりも英語を勉強した方が良いと思います。待ってると人生終わるよ。

    2013/04/18 リンク

    その他
    okusa75
    okusa75 普通に考えれば論理的思考こそコンピュータが得意、となるところをあえて。TOEICなんて学生時代に普通にやってればそこそこ取れるんで。試験料はぼったくりだけど。

    2013/04/18 リンク

    その他
    Louis
    Louis この手の論法を英語ではなく数学で挙げる人は時たま見るけど、英語は初めて見た、パンクだ。

    2013/04/18 リンク

    その他
    Kmusiclife
    Kmusiclife わかっとらん。

    2013/04/18 リンク

    その他
    charlestonblue
    charlestonblue 機械翻訳で用が済んでる内はいいんじゃない。実際顔合わせての話が多くなるとそう入ってられなくなるけど。その程度のレベルということで。

    2013/04/18 リンク

    その他
    yaorozuonline
    yaorozuonline ザッカーバーグがここまで阿呆になる修飾語「木更津の」、ぱねー。木更津マジパネ−

    2013/04/18 リンク

    その他
    RocRoc36
    RocRoc36 え?なんでこんなつまらないブログが人気になってるわけ?何かのテスト?

    2013/04/18 リンク

    その他
    ninosan
    ninosan ただのひがみだったでござるの巻。この人英検5級もだめなのかな。

    2013/04/18 リンク

    その他
    kijtra
    kijtra 刺激のない日常に何かやり甲斐を求める人が、たまたま英語に走る人が多いって気かしないでもない。自転車とかも。

    2013/04/18 リンク

    その他
    splash-fresh
    splash-fresh TOEIC受けるバカ - 木更津のザッカーバーグ

    2013/04/18 リンク

    その他
    tanji3
    tanji3 こういう文章って英語をよく理解してる人が自嘲気味に書かないと説得力ないんじゃね?

    2013/04/18 リンク

    その他
    uturi
    uturi 最新情報を調べようとして英語文献にぶつかったり、英語のエラーメッセージにぶつかったりして死ぬがよい。もちろん論理的思考も重要だけど、だからと言って英語を学ばなくていいわけではないよね。

    2013/04/18 リンク

    その他
    yo-mei777
    yo-mei777 大学時代は同じ意見だったな。でも、ビジネスとしての英語が必要とされた時に翻訳機は「0から英語作るよりはマシ」程度にしかならない事を実感した。

    2013/04/18 リンク

    その他
    Ivan_Ivanobitch
    Ivan_Ivanobitch 「TOEICなんてゴミ試験じゃなくTOEFL受けろ」かと思ったら違った

    2013/04/18 リンク

    その他
    tweetyukky
    tweetyukky 英語しかできないという人は、近い将来世界的に必ず余る。でも論理的な思考能力を持ってる人は、教育環境が劇的によくなったりしない限り、常に不足するだろう。

    2013/04/18 リンク

    その他
    assamica
    assamica 「俺はTOEICなんて受けたくない」でいいじゃん。他人をバカ呼ばわりすると厨二っぽく見えるし。

    2013/04/18 リンク

    その他
    ente04
    ente04 なんだ、釣りか。

    2013/04/18 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 個々人では「そうじゃない、必須な環境もある」という人も多いと思うけど、全体を見渡せば日本人全員の英語教育コストと、本格的機械翻訳スマートフォンアプリ開発コストと、どっちがいいか考えた方がいいかもよ。

    2013/04/18 リンク

    その他
    gabari
    gabari まぁ他にやることがあるのは確かだが。

    2013/04/18 リンク

    その他
    alunko
    alunko 通訳雇っても面倒だよ。会議とかで伝えたいことがきちんと伝わらないこともあるし、時間も2倍位かかる。

    2013/04/18 リンク

    その他
    munioka303
    munioka303 英語なんか必要ない!って与なんとか翼さんも言ってたよ!通訳雇えばいいんだって!

    2013/04/18 リンク

    その他
    naotoj
    naotoj この人が英語が必要な環境にいないことはわかった。

    2013/04/18 リンク

    その他
    kirifue
    kirifue ていうか、仕事や生活に必要ならやればいいじゃん。TOEIC「必須」も「バカ」もどっちもオカシイ。 #英語

    2013/04/18 リンク

    その他
    d0i
    d0i 英語を話せないとハナシにならない環境で実際に求められているのは、英語の能力じゃなくて、(英語話者を含む)他人と協調動作する能力であって、英語もそれ以外の能力も、そのための必要条件に過ぎない。

    2013/04/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    TOEIC受けるバカ - 木更津のザッカーバーグ

    なんか周りでTOEIC受ける人が増えてるんですよね。 採用の時にTOEICの点数書かせてみたり、TOEICで高得...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/06 techtech0521
    • ryokujya2013/07/01 ryokujya
    • lEDfm4UE2013/05/06 lEDfm4UE
    • hatebu102013/04/22 hatebu10
    • kurumi02072013/04/19 kurumi0207
    • motoson2013/04/18 motoson
    • yudukinium2013/04/18 yudukinium
    • caq2013/04/18 caq
    • goppy_goppy2013/04/18 goppy_goppy
    • tg30yen2013/04/18 tg30yen
    • a_damitu2013/04/18 a_damitu
    • luccafort2013/04/18 luccafort
    • neogratche2013/04/18 neogratche
    • yto2013/04/18 yto
    • okusa752013/04/18 okusa75
    • kana3212013/04/18 kana321
    • Louis2013/04/18 Louis
    • Kmusiclife2013/04/18 Kmusiclife
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事