エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント59件
- 注目コメント
- 新着コメント

totoronoki
この人も結局原理主義だし極端だよなぁ。人間は一つの体にいろんな価値観を持っている。優先順位は時々で変わるし判断ミスも犯す。ブレないように価値観を固定するのもひとつの方法だが、それだけじゃない。

isrc
「やりたいこと原理主義者」は、なんらかの「やりたいこと」が誰にでも存在していて、それがその人の価値観の中で最上位に位置づけられるはずだ、と考えている。なんでそんなものがなきゃいけないんですか?

fragilee
川上 おもしろいからやるというのは一番重要です。「正しい使命感」をもって、しんどいことをやるのは、なにか違う。だから、バカなことだとわかってて、バカを一生懸命にやるっていうのが一番いいかなって(笑)。

dubbed_pachi
においがあるものはすべていけないという原理主義者、か。なる。 RT @a_d_m_a_n: 【第6回】結論として「愉快犯」が、倫理的に一番正しい。 | 川上量生の胸のうち | 川上量生 | cakes(ケイクス)

tagkaz
“論理的に考えた美学において、醜くないスタンスは「愉快犯」しかないんです。変わらなくても別にいいけど、変わったらおもしろいじゃん、だからやる。それが僕にとっては一番倫理的に正しい、というのが結論です。

esbee
癪に障るが言いたいことはわかる。承認欲求なんて家族をもつとか半径1メートルぐらいで満足するべきなのに、肥大しすぎている人は客観的に見て絶対に幸福になれないわけで不憫な人。自分も含めて面倒くさい存在だわ

shields-pikes
人間の本質はホモ・ルーデンス(遊ぶ人)だよね。矛盾や無駄が一番面白い。うちの会社のキャッチフレーズ「おもしろ×アルゴリズム」も、面白さ至上主義と効率至上主義とのバランスを取りたいという意思表明です。

takass32
人間の意思とは本能も含めた様々な欲求がせめぎ合った多数決の結果を自分で「これが自分の意思」と思い込んでるに過ぎないんですよ。多数決の結果が変わっても尚も「これが自分の意思」と思い込んでるのが原理主義。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2014/02/26 リンク