エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント245件
- 注目コメント
- 新着コメント
cider_kondo
id:TakamoriTarou<いや、『通常』は「座組の維持」の方が優先度高いのでは。爆死は座組の破綻が近づく(近づくだけでイコールではない)ので避けたいけど、売上(儲け)を第一に考えて組成される委員会なんて激レアですよ(本当
TakamoriTarou
いや、賞を取るために作ったような作品じゃない限り、通常はファンがが喜ぶこと、生臭く言うならば売上が絶対でありましてですね…… ↑さらに身も蓋もない話に > id:cider_kondo
evans7
オタク以外の人は「まだ誰も声当ててないのに合ってるもクソもないだろう。」と思われると思いますが原作はオタクの脳内では実質的にフルボイスで製作されているので原作に声はあるんですよ。(啓蒙高め)
dubdisco1966
「プロメア」って、堺雅人が声優やってる劇場アニメ見たとき、あまりにも堺雅人過ぎて話に集中できんかったことがあったなぁ。「公式が絶対」なんてことは無い。視聴者がなに考えようと、視聴者の勝手だよ。
KKElichika
"キャラの声が合っているか合っていないか判断するのは原作者や監督など公式側の人間" なんで?公式が合っていると思っても、見てるこっちは「合っているとは思わない」のもおかしくないでしょ。ロシアじゃあるまいし
mashori
なろう等の作品とか書籍版の表記を監督とかスタッフの読み込みが足らなくてちぐはぐなキャスティングされてたりするともにょります。澄み切った高い声のシーンに力強い声の発声指示当ててたりするとね。
kou-qana
ザックリしてるなあ。例えば「声優の声は大好きだけど、私のイメージの中のキャラとは違う気がする」てのを「気にくわない」と表現したら、違和感より嫌悪感を強く伝えちゃってしっくりこないような。
Alpha_Regulus
この海外の友人とやらとそれに同意してる連中は「砂沙美☆魔法少女クラブ」を見ても同じことを言えるのか?https://www.youtube.com/watch?v=vORgL8PNNtc
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2022/03/30 リンク