記事へのコメント51

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    whalebone
    whalebone 『責任を引き受ける立場のひとに仮に意思があっても自由に発言できず、責任を引き受ける気がないひとは真っ先に逃げ、その喧噪の中で水は低いところに流れていき、末端が責任をとらされて終わることになる』

    2014/04/20 リンク

    その他
    somebodyssin
    somebodyssin 地理的隔離論みたいなものにしか見えないけど。

    2014/04/12 リンク

    その他
    burie
    burie いずこも同じ堕落ぶりをなんとか立て直したい

    2014/04/11 リンク

    その他
    nw_wind
    nw_wind 30年ほど前、第一著者が教授から研究者に変ったように思っている。何かの変化のきっかけになる? / 責任を引き受ける立場のひとに仮に意思があっても自由に発言できず、責任を引き受ける気がないひとは真っ先に逃げ、そ

    2014/04/10 リンク

    その他
    shinic-t
    shinic-t “STAP研究は、少なくとも、ずさんだ。しかし、このずさんさは、正直なところ、日本の基礎医学生物学研究でよくみられるずさんさの延長だと思う。”日本ではどの問題も個別的事情でごまかしてその場で終わってしまう

    2014/04/10 リンク

    その他
    eternal-shining
    eternal-shining 発表聞いてても違和感あったんだよな。承認したんはあなたがたでしょ?って。 普通の会社なら30のPMを表に出してコイツが悪いんです。なんて絶対言わないですもんね。

    2014/04/08 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 確認バイアスの虜になった教授たちが、データーに直接接することで「自然」から真実をつきつけられ、「自然」の前に反省する機会を完全に逸している/若者が主体的に能力を伸ばす機会を奪われている

    2014/04/06 リンク

    その他
    kmagami
    kmagami Last AuthorとFirst Author

    2014/04/03 リンク

    その他
    njamota
    njamota 「確認バイアスの虜になった教授たちが、データーに直接接することで「自然」から真実をつきつけられ、「自然」の前に反省する機会を完全に逸している…若者が主体的に能力を伸ばす機会を奪われている…」

    2014/04/03 リンク

    その他
    Dryad
    Dryad これが本当なら何重ものレビューが機能しなかったのも納得だし全く他人事ではない/悪意に関わらず間違いは常にあるし、非専門家は専門家のピアレビューを前提に成果を信用するわけで、個人の責任追及に興味はないな

    2014/04/03 リンク

    その他
    py7zhp5x7k4ce60zglpv
    py7zhp5x7k4ce60zglpv 処刑場の桜の美しさ。理研の小保方晴子は、完全に外堀を埋められた。STAP細胞のクレジット(取り分)は自動的にシニア(=最終著者)にいく。ジュニア(小保方晴子)は、最初に利用されたピペット奴隷(ピペド)にす

    2014/04/03 リンク

    その他
    kuenishi
    kuenishi 業界違うけどすごくわかる、あとこのページのスマホ広告がひどい

    2014/04/03 リンク

    その他
    e-domon
    e-domon さてここで例の論文の著者のうち誰が"ピペド"に該当するかを同定してみよう。このエントリーの提起する構造のモデルが該当する場合とは、該当者があってそれが論文の品質に決定的な役割を持つ場合のみである。

    2014/04/03 リンク

    その他
    senriiiii
    senriiiii どちらかと言えば悲観的な立場からの意見な気がするが、こういう現場の閉塞感は早く脱せるように手を打たないとならんね。色んな立場の方々が。

    2014/04/03 リンク

    その他
    pukarix
    pukarix 科学社会の劣化だけで済めばいいが。http://pukarix.hatenablog.com/entry/2014/04/03/073126

    2014/04/03 リンク

    その他
    akupiyo
    akupiyo “実のところ多くのシニアのひとたちは、STAP論文のシニア著者たちのことを気の毒に思っているはずだ。悪い人に当たってしまった、交通事故のようなものだ、と考えているだろう。”

    2014/04/03 リンク

    その他
    ytn
    ytn 「私はSTAP細胞の第一著者は、給料や名前を除けば、実質的にはジュニアの身分(実質的平社員)として扱われていると見ている。」

    2014/04/03 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm また微妙な人が微妙なコメント出しますねえ・

    2014/04/02 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 話は分かりやすいし内容も同意できる部分が多いけど、なにか釈然としない。「老害」が居座るのは古今東西どこでも同じじゃないんだろうか? そうでないなら、何か原因がないとおかしいので、そこを知りたい

    2014/04/02 リンク

    その他
    RocRoc36
    RocRoc36 100%同意。ここまで自分と同じ考えなのは見たこと無い。日本人のほとんどはこの問題の本質にまったく気づいてない。ボツにされた原稿を見てみたいな。

    2014/04/02 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo ほんとこれ。/J-ADNIとノバルティスの件もおそらく氷山の一角。

    2014/04/02 リンク

    その他
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 全般的に同意では有るんだけど、日本固有の問題として書いてるのは問題の矮小化な気が(何で米にORIが有るんだって話になる)。「論文工場」化したラボで不正が出やすいってのは洋の東西を問わない問題では?

    2014/04/02 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal 生物学()

    2014/04/02 リンク

    その他
    F-name
    F-name 前の大戦の旧軍と構造は変わらないのだろうか。

    2014/04/02 リンク

    その他
    urashimasan
    urashimasan  今回の件がそういう問題かは置いといて、末端まで目が届かないボスが逆に成功してしまう問題は、確かにある。しかし、高IF誌に載らないと干されてしまうのに、それを一人で責任取れる範囲でやるのは極めて困難。

    2014/04/02 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "彼らには土日なし、夜11時まで、というのが標準的な長時間労働が強制されるが、研究者という名目だけで、自分の研究を教授の許可なしには自由に発表できない" →よし、労働組合を結成しよう(ろうそかん

    2014/04/02 リンク

    その他
    dgwingtong
    dgwingtong 老害が原因と断定、理研体質

    2014/04/02 リンク

    その他
    mekori
    mekori 学生とは違い、小保方の研究者としての身分は博士号や学振によって保証されている。そんな人が捏造を行うと誰が思うだろうか。その責任を共著者に負えというのは無理があるように思う。

    2014/04/02 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 他の分野はどうなのか。基礎医学生物学研究のみの問題なのだろうか。/ムラ社会の腐敗を正すには外圧すなわち研究者でない世間の人たちからの批判が有効だが,小保方氏を叩いて貶して喜んでいるようでは無理か。

    2014/04/02 リンク

    その他
    kmiura
    kmiura 大陸欧州でもあるんだよな。ドイツ某所でのキャリアに関する院生・ポスドク向けの講演で現場不在の教授による業績搾取を"Scientific Feudalism"として批判したら大絶賛だった。偉い人には白い目でみられたけど。

    2014/04/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    STAP問題が照らし出した日本の医学生物学研究の構造的問題: 小野昌弘のブログ Masahiro Ono's blog

    在英研究者、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)で研究室を主宰。免疫学者/皮膚科医。ブログお...

    ブックマークしたユーザー

    • solailo2014/04/21 solailo
    • whalebone2014/04/20 whalebone
    • finalvent2014/04/20 finalvent
    • somebodyssin2014/04/12 somebodyssin
    • burie2014/04/11 burie
    • nw_wind2014/04/10 nw_wind
    • shinic-t2014/04/10 shinic-t
    • lakehill2014/04/10 lakehill
    • whomehero2014/04/09 whomehero
    • eternal-shining2014/04/08 eternal-shining
    • nakabah2014/04/07 nakabah
    • tSU_RooT2014/04/06 tSU_RooT
    • gooseberry07262014/04/06 gooseberry0726
    • maru6242014/04/06 maru624
    • mkusunok2014/04/06 mkusunok
    • twilightmoon992014/04/05 twilightmoon99
    • ko_chan2014/04/05 ko_chan
    • medicalcloud2014/04/04 medicalcloud
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事