エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント5件
- 注目コメント
- 新着コメント



注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
リベラル21 どっこい生きてる――チベット語
3月は中国のチベット人地域が官民ともに緊張する月である。 3月が緊張月であるのは、2008年のラサ事件(... 3月は中国のチベット人地域が官民ともに緊張する月である。 3月が緊張月であるのは、2008年のラサ事件(3・14)以来のことである。青海省も他のチベット人地域同様である。去年は、日本の「草の根無償援助基金」で建設された黄南州のツォカンコ小学校へでかけて、授業を見て先生たちと話しあいたかったのだが、着いてみると校門は固く閉まっていた。3月は小学校から大学まで学校という学校は全部長期休業とのことであった。 この時期、外国人がチベット人地域をうろちょろするのも警戒される。外国特派員がどこかの民族州中心地へ出かけたものの、車から下りた途端、警官がぞろりと取り囲み、「ここは外国人は立入り禁止だから、すぐお帰りねがいたい」と用意したタクシーを指さしたという話があった。どうやら公安は、外国人記者を携帯電話かなにかでたえず追跡しているらしい。 そのうえ、去年もそうだったが、3月は国外からチベット人地域にい
2013/05/17 リンク