エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
UbuntuでPostgreSQLを使ってみよう | Let's POSTGRES
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
UbuntuでPostgreSQLを使ってみよう | Let's POSTGRES
NTT オープンソースソフトウェアセンタ 鈴木 幸市 はじめに この記事では、Linuxの代表的なフリーのディ... NTT オープンソースソフトウェアセンタ 鈴木 幸市 はじめに この記事では、Linuxの代表的なフリーのディストリビューションであるubuntuでPostgreSQLを動かす方法を紹介するものです。Linuxを動かすからといって、新しいPCを用意したり、デュアルブートにしたりする必要はありません。今回の「やってみよう」では、ごくふつうのWindows XP が動作しているPC上にubuntuをインストールして、この上でPostgreSQLを動かしてみることにします。そして、PostgreSQLのマニュアルにのっているチュートリアルが全部できるようにしてみましょう。 1.用意するもの 1.1 PC ごくふつうにWindows XP が動いているものであればOKです。ちなみに、本記事で試したPCは3年前のデスクトップで、スペックは次のようなものです。 CPU: Pentium D 3.00G