エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
携帯キャリア3社が提示する新プランは価格カルテルではないのか [ ガジェットさん家 ]
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
携帯キャリア3社が提示する新プランは価格カルテルではないのか [ ガジェットさん家 ]
このたび、auが自社スマートフォン向けの新プランを発表しました。 auの新料金「カケホとデジラ」音声通... このたび、auが自社スマートフォン向けの新プランを発表しました。 auの新料金「カケホとデジラ」音声通話定額と一人ひとりに合った選べる6つのデータ定額サービス | 2014年 | KDDI株式会社 これでdocomo、Softbankを含む主要携帯キャリア全てが新プランを発表したことになります。 ドコモが先陣を切って新プラン発表した際になんとなくイヤ~な予感はしていましたが、予想通りユーザーにとって最悪な展開となりそうです。今日はこの新プラン及びそれが発表される背景に潜む問題点を考えてみたいと思います。 料金値上げになるケースが多い 今回の各社新プランの特徴は「通話の従量課金撤廃」と「データ通信の従量課金導入」の2つ。 スマートフォンによる通話が多くデータ通信が少ない(もしくは少ない家族がいる) ケースは料金が安くなる事が想定されますが、今日においてそのようは使い方をする層が果たして何%い