エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
FancyBoxの使い方講座(?) | ELLIPTiCUS
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
FancyBoxの使い方講座(?) | ELLIPTiCUS
この度portfolioの見せ方をThickboxからfancyboxに変えました。これが案外日本語訳サイトないんですよね... この度portfolioの見せ方をThickboxからfancyboxに変えました。これが案外日本語訳サイトないんですよね。 fancyboxもThickboxと同じくjQuery系です。動きがかわいい。写真周りにドロップシャドウがかかるから、なんか手抜きに見えない。無駄なdescriptionを入れない。画像クリックで前後の写真に移動出来る。えとせとら。デメリットは重いこと。IE系だとガクっガクガクってなります。世界の主要ブラウザIEを敵に回していいものか悩みましたが、まあ気にしない。Firefoxやsafariが問題なければいいやっ、IEでも見えなくはないし。私にとってはかなり使いやすそうだったので乗り換え決定。せっかくなので適当な使い方講座、載せておきます。 タイトルの右側部分にダウンロードマークがあるので、ごっそりダウンロード。cssもjsファイルもimgファイルも全部同じ階層