エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
#JAL2016 その3 : 「指摘→反省」無限ループからの脱出、あるいは、”研修論”的なものの序奏として(「日本美術の資料に関わる情報発信力の向上のための提言」を受けて): egamiday 3
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
#JAL2016 その3 : 「指摘→反省」無限ループからの脱出、あるいは、”研修論”的なものの序奏として(「日本美術の資料に関わる情報発信力の向上のための提言」を受けて): egamiday 3
2016年12月9日におこなわれたワークショップ「日本美術の資料に関わる情報発信力の向上のための提言III... 2016年12月9日におこなわれたワークショップ「日本美術の資料に関わる情報発信力の向上のための提言III」(海外日本美術資料専門家(司書)研修・2016)に関する、3部構成で考えたことの、ラストです。 JAL2016・その1、では、海外の日本美術司書・専門家から、日本のデジタル資料発信に対する提言がありました。 http://egamiday3.seesaa.net/article/444773560.html JAL2016・その2、では、その提言を受けたコメンテーターとしての自分のまとめとコメントを記しました。 http://egamiday3.seesaa.net/article/444864713.html 問題は、今回受けた提言が、 ・英語/ローマ字化が必要 ・オープンアクセスが必要 ・ポータルが必要 ・海外ユーザを知ることが必要 ・交流・ネットワーク作りが必要 ・コラボレーシ
2016/12/20 リンク