タグ

2019年12月14日のブックマーク (2件)

  • 仕様の変更に強いコードを書きたいよねって話 - Qiita

    この記事は NIJIBOX Advent Calendar2019の13日目の投稿です。 #背景 何かしらのロジックを作る際に、仕様変更に強いコードを書きたいぞい!ってエンジニアだったら思いませんか。今の仕様なら動くけど、もし仕様が変わり、そのために関数全書き直しとかしんどみが深すぎます。今回はこのしんどみを少しでも回避できるように柔軟なコードを書くぞい!って記事です。 ページネーションコンポーネントを例にしますが、なぜページネーションなのかというと僕が最近業務でページネーションを作り、かつ仕様の変更に強いコードの大切さを実感したからです。 #そもそもページネーションとは ページネーション(pagination)とは、日語で丁付け、ページ割りという意味で、Web制作においては、検索結果一覧など、内容の多いページを複数のWebページに分割し、各ページへのリンクを並べてアクセスしやすくするた

    仕様の変更に強いコードを書きたいよねって話 - Qiita
    ene0kcal
    ene0kcal 2019/12/14
    「仕様の変更に強いコード」という欲に負けてはいけません。問題なのは、場当たり的にコーティングすること。関数名、変数名が的確でないこと。ページ数なのにsizeってダメダメ。一文字変数もダメです。
  • C#のできることできないこと - Qiita

    #C#その2アドベンドカレンダー13日目です。 ##今日はC#できることできないことを書いていきたいと思います。 実は去年C#に触れるということがありました。 Javaがわかる人C++がわかる人なら簡単にできます。 ただ気をつけないといけないのはクラス呼び出しの書き方です。 になります。 ##利点は 正直言うとコンストラクタデコンストラクタが使えるということと簡単にかけるといったところですね。 下手したらPython並に簡単にかけます。 Javaみたいに仕様やライセンスに振り回されることもなくなりました。 最近はクロスプラットフォームでも使えます。 それはxamarinとmonoと.net coreの存在です。 これらが増えたおかげで簡単にいろんなプラットフォームにプログラムが提供できるようになりました。 実は我社にはC#大好き人間がいますがxamarinのこと知りません。 今の自分だった

    C#のできることできないこと - Qiita
    ene0kcal
    ene0kcal 2019/12/14
    なにこれ?/「それは実はPostgreSQLとLINQの組み合わせの相性が最悪でした。」それをオープンにして問題を共有してくれたら、いろいろ意見できるのに。つうかそういう精神がメタで重要なんですよ。