タグ

民俗に関するemiyosikiのブックマーク (4)

  • 【画像】封印された日本のタブー...人権を無視した某集落の奇習「おじろく・おばさ」

    長男以外の人間は、結婚もできず、世間との交流すら許されず、死ぬまで家のために奴隷のごとく働かされる......。いったい、いつの時代の、どこの国の話だと思われるかもしれない。しかしこれは、日に20世紀まで実在した「おじろく・おばさ」という風習なのである。 国土の7割が山である日。山林によって隔絶された村では、独自の文化が発生する場合が多い。昔の長野県神原村(現・下伊那郡天龍村神原)もその一つだ。 耕地面積が少ないこの村では、家長となる長男より下の子供を養う余裕がない。そのため、家に残った下の子供は「おじろく(男)・おばさ(女)」と呼ばれ、長男のために死ぬまで無償で働かされた。 家庭内での地位は家主の子よりも下で、自分の甥っ子や姪っ子からも下男として扱われる。戸籍には「厄介」とだけ記され、他家に嫁ぐか婿養子に出ない限り結婚も禁じられた。村祭りにも参加できず、他の村人と交際することも無か

    【画像】封印された日本のタブー...人権を無視した某集落の奇習「おじろく・おばさ」
  • 朝日新聞デジタル:(インタビュー)新・遠野物語 文芸評論家・東雅夫さん - ニュース

  • 東京新聞:自然災害と民俗 野本寛一 著:Chunichi Bookweb(TOKYO Web)

    トップ > Chunichi Bookweb > 書評 > 記事一覧 > 記事 【書評】 自然災害と民俗 野寛一 著 Tweet mixiチェック 2013年5月5日 [評者] 金田久璋 民俗学者・詩人。著書『森の神々と民俗』など。 ◆入念な聞き書き基に考察 たとえば、著者はその重厚な論考の中で、聞き書きした相手の実名と生年を必ず書き記す。それが野民俗学の調査研究の基であり、堅実で実直なポリシーである。「名もないとされる」一人の庶民がそこにいたことは微動だにしない。そのうえで一次資料で書くことを頑として貫く。何かと個人情報が厳しい現在、信頼に基づくその姿勢を貫くことは並大抵ではない。しかもそれ相応の誠実さが求められる。必然的に口述による論著は貴重な一級資料となる。 一例を挙げるなら、九州の火山地帯で著者が採集した「ヨナ歯」という民俗語彙(ごい)がある。噴火の降灰(ヨナ)による病的な

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/05/08
    庶民の手堅い伝承知の集成
  • 男は1升、女は5合をぐーっと…高知の祭り : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    酒の飲みっぷりを競う「土佐赤岡どろめ祭り」(実行委主催)の大杯飲み干し大会が28日、高知県香南市赤岡町の赤岡海浜で行われた。 男女26人が挑戦し、観客約9000人が盛り上がった。 カタクチイワシの稚魚・ドロメの大漁を願って開かれており、56回目。男性は1升(1・8リットル)、女性は5合(0・9リットル)を直径30センチの杯に注ぎ、司会者の「ぐーっと、ぐーっと、ほれあと少し、もう少し、こぼしたらいかん」といったテンポ良いかけ声に合わせて飲み干す。 男性の部は愛媛県宇和島市の造園業者(57)が13秒63で3年ぶりに優勝。「飲み干すという流儀がいい。大勢が朝から飲んで、ケンカもせず笑顔でいられるのは高知の良い所」と話した。女性の部を8秒82で連覇した香南市香我美町徳王子の飲店経営者(26)は「タイムは良かったけど、ほんの少しこぼしたのが心残り」と余裕の表情だった。

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/04/29
    イメージ通りの土佐(笑)
  • 1