タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとECMAScriptとJSerに関するefclのブックマーク (5)

  • 2024-02-20のJS: ES2024 RC、typescript-eslint v7、React Compiler

    JSer.info #681 - 2024年6月の正式公開に向けたES2024のリリース候補が公開されました。 Release ES2024 Candidate February 2024 · tc39/ecma262 ES2024では、次のような変更が含まれる予定です。 ArrayBuffer.prototype.resize ArrayBuffer.prototype.transfer RegExp v flag Promise.withResolvers Object.groupBy/Map.groupBy Atomics.waitAsync String.prototype.isWellFormed/String.prototype.toWellFormed 毎年2月ごろに仕様へ取り込むProposalが決まり、6月ごろのGA 127th meetingで最終的な承認を得る予定です

    2024-02-20のJS: ES2024 RC、typescript-eslint v7、React Compiler
    efcl
    efcl 2024/02/20
    🎉 ES2024のリリース候補が公開 🌀 typescript-eslint v7: Flat Configの対応 ⚛️ React Compiler/React v19のマイルストーンの公開
  • 2016-02-02のJS: Firefox 44.0、ES2016の追加機能、webpack2β

    JSer.info #264 - Firefox 44.0がリリースされました。 letとconstはSpidermonkey独自の動作が含まれていましたが、今回ES6準拠となるように変更されました。 HTTP通信においてBrotliの圧縮アルゴリズムがサポートされています。 Content negotiation - HTTP | MDN Chromeでも49で実装されています。(HTTPSのみ有効) Intent to Ship: Brotli (Accept-encoding: br on HTTPS connection) - Google グループ ECMAScript 2016(ES2016)で追加される機能が確定しました。 ES2016からはProposal(≒機能ごと)に仕様の検討を行い、最終的に合意を得られたProposalがECMAScriptの仕様へマージされます。

    2016-02-02のJS: Firefox 44.0、ES2016の追加機能、webpack2β
    efcl
    efcl 2016/02/03
    "ES2016"という言葉の示す範囲が大体決まった。 Front-end Application Libraries and Component Architecturesは結構良かった
  • 2015-11-16のJS: ECMAScript 2016(ES7)って何、WindowsでのNode.js入門

    JSer.info #253 - What’s in ECMAScript 2016 (ES7)?という記事では、最近よく見るECMAScript 2016(ES7)というのは実際には何の事を言ってるのかについて書かれています。 TC39とは何か?、今後(ES7から)は機能ごとのProposalとなってること、どのように策定が進んでいくかといったことについて書かれています。 以前自分が書いたIntroduction | ECMAScriptとは何か?や記事と扱ってる内容はかなり近いです。 合わせてES6のエディタであるAllenさんのインタビューも読むと、今後どのようになっていくかが分かりやすいです。 ECMAScript 2015はなぜ策定まで時間がかかったか? 仕様策定のリーダー、アレン・ワーフスブラック氏に聞く:CodeZine(コードジン) 上記の記事と同時期にES6 in Pra

    2015-11-16のJS: ECMAScript 2016(ES7)って何、WindowsでのNode.js入門
    efcl
    efcl 2015/11/17
    ES7 XXX言うな問題とかWeb Assemblyの話題が日本と海外で同時期にでてたの面白い
  • 2015-07-14のJS: jQuery 3.0αリリース、JSHintとES.next

    JSer.info #236 - jQuery 3.0αがリリースされました。 jQuery 3.0 and jQuery Compat 3.0 Alpha Versions Released | Official jQuery Blog まだα版ですが、.show()と.hide()の仕組みの変更、jQuery.DeferredがPromise/A+互換になり、2.xでdeprecatedとなっていたメソッドの削除などが行われています。 また、以前断念したrequestAnimationFrameによるアニメーションがjQuery 3.0では有効化されています。 .show()と.hide()については以前の挙動に依存したものが多そうなので、α版でどうなるかを試してフィードバックをしてみるといいかもしれません。 A Formal Commitment to New Language Fe

    2015-07-14のJS: jQuery 3.0αリリース、JSHintとES.next
    efcl
    efcl 2015/07/15
    jQeury 3.0α 歴史的に引きずってる部分を結構整理しようとしてる感じがする
  • 2011-07-30のJS: ECMA-262第5版の和訳、Firebug1.8.0、JSテスティングフレームワーク

    JSer.info #28 - ECMA-262第5版の日語訳をやり始めた方がいるみたいですね。(素晴らしい) 完成したら、元の文章のようにすべての項目にリンク(アンカー)を貼った目次見たいのがあると便利そうです。またJavascript Gardenのちゃんとした日語訳をやり始めた方がいるみたいですね いい文章と必要なドキュメントは翻訳があって困ることはありません。 ヘッドライン ECMAScript関連ドキュメント http://dl.dropbox.com/u/9124140/tsoft/ecmascript.html ECMA-262第5版の日語訳 JavaScriptで実装されたJavaScriptエンジン「Narcissus」をFirefoxで利用するためのアドオン 「Zaphod 1.2」、Mozilla Labsがリリース - SourceForge.JP Magaz

    2011-07-30のJS: ECMA-262第5版の和訳、Firebug1.8.0、JSテスティングフレームワーク
  • 1