タグ

GitHubとwebデザインに関するedo_m18のブックマーク (3)

  • WebデザイナーもGit使うといいよって話 | Cherry Pie Web

    ※この記事では「Webデザイナー」は、「ノンプログラマ」の意味で使っています。 psd、ai などの材料データの管理ではなく、サーバーにアップするファイルの管理の話です。 サルでもわかるといわれても、やっぱりわからない・・・ Web制作をやっている人は、少なからずバージョン管理システムの話を聞いたことがあると思います。 特にGit(ギット)っていうのは、内容まで知らなくても名前くらいは聞いたことがありますよね。 で、ネット上ではバージョン管理システムのメリットに関するブログ記事なんかもたくさんあって、変更履歴をたどれるとか、複数人で同じファイルを修正したりといった時のトラブルに対応できるとか、なんか便利そうだなーとは思っていたわけですが、ずーっと導入は見送ってきました。 その理由は・・・ 「Git入門」とか書いてある記事を読んでも導入方法が書いてあるだけで、実際に使うシチュエーションが思い

    WebデザイナーもGit使うといいよって話 | Cherry Pie Web
  • [JS]入力するのが楽しくなるアニメーションを備えたフォーム -Fancy Input

    フォームにテキストを入力する際、ちょっと面白いアニメーション(5種類)を与えるjQueryのプラグインを紹介します。 colissと入力、そして削除すると、こんな感じです。 Fancy Input Fancy Input -GitHub Fancy Inputのデモ Fancy Inputの使い方 Fancy Inputのデモ デモはFirefox, Chrome, Safari, Operaでご覧ください。 IEはゴメンナサイとのことで、通常通りに入力できるだけです。 デモページ デモではテキストとテキストエリアの2種類があり、エフェクトはそれぞれ5種類用意されています。 ※日語の入力は対応していないようです、残念。 Fancy Inputの使い方 実装は非常に簡単です。 Step 1: 外部ファイル 「jquery.js」と当スクリプト・スタイルシートを外部ファイルとして記述します。

    edo_m18
    edo_m18 2013/02/28
    こういうのいいな。もう少し応答性が高ければ使えそう。日本語だと無理だけど・・。
  • Webデザイナー向け。CSSを手軽に楽しむ·dabblet, MOONGIFT

    dabbletはHTMLCSSを記述してその結果をリアルタイムで確認できるソフトウェアです。データをGistに保存できます。 dabbletはCSSのプレイグラウンドです。HTMLCSSを記述してリアルタイムでその適用結果を確認できます。 トップページです。上半分が適用されたHTML、下がそのCSSとなっています。 上にマウスを持っていくとメニューが表示されます。 ログインします。GitHubアカウントでログインできます。 色のところにマウスを持っていくとマウスオーバーで色が表示されます。格好いい! グラデーションだとバルーンもグラデーションがかっています。 HTMLに切り替えて記述もできます。 メニューも色々です。保存しておくこともできます。 表示の配置を変更できます。 重ねて表示もできます。 Gistに保存できます。 dabbletを使うとリアルタイムに記述したスタイルシートがその

  • 1