タグ

ebookishのブックマーク (307)

  • 子育て - 教育・子育て:朝日新聞デジタル

    朝日新聞デジタルの子育てに関するニュースのページです。

    子育て - 教育・子育て:朝日新聞デジタル
    ebookish
    ebookish 2010/08/03
    「なんでも<別々>、他人に無関心。これが日本人の一番嫌なところ」と、知り合いの外国人が語っている。
  • 社説:選択的夫婦別姓 民主の姿勢あいまいだ - 毎日jp(毎日新聞)

    参院選の大きな争点にはなっていないが、婚姻時に夫婦が同姓か別姓かを選択できる選択的夫婦別姓制度への主要政党の姿勢が興味深い。 公明党と共産党、社民党は、民法を改正して制度導入を図ることを今回の選挙公約などで明言した。 一方、自民党と国民新党、たちあがれ日は、導入反対を公約などで明確に打ち出した。この問題について、選挙公約で導入反対を掲げた例は過去ほとんどなかった。 政権交代で導入が現実味を帯びてきたからだろう。にもかかわらず、当の民主党の姿勢が分かりにくい。 民主党は、この問題についてマニフェスト(政権公約)で一切、触れていない。だが、民主党は野党時代、導入を目指した。すべて廃案になったものの、10回以上民法改正案を国会に提出してきた経緯がある。 昨年公表した政策集でも、早期実現をうたっている。政権獲得後も、千葉景子法相が何度も実現への意欲を口にした。一方で、国民新党と連立を組んで以来、

    ebookish
    ebookish 2010/07/05
    ミャンマーにはファミリーネームがないけれど、「家族のきずな」は日本よりも強いと思う。親子が殺し合うなんて聞かないし。「きずな」の有無は心の問題だと思うんだけどな。
  • Opening weekend - 2010 World Cup

    The 2010 FIFA World Cup opened last Friday in South Africa, after years of preparation, with an Opening Ceremony at Soccer City Stadium - the first matches taking place over the weekend. Thousands attended the opening concerts and matches in person, while tens of millions watched events unfold on screens large and small across the world. Collected here are some scenes from the opening ceremonies,

    Opening weekend - 2010 World Cup
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/keizaiteigen/

  • イランの物乞いは月収14万円、最低賃金の5倍

    イラン・テヘラン(Tehran)で、物乞いの前を通る女性たち(2005年6月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/BEHROUZ MEHRI 【5月4日 AFP】イランのメヘル(Mehr)通信は4日、同国の首都テヘラン(Tehran)の物乞いは毎月、最低賃金の5倍にあたる1500万リアル(約14万円)を稼いでいると伝えた。 テヘラン市当局の社会福祉担当者によると、テヘランの物乞いは一日に少なくとも50万リアル(約4700円)を稼いでいる。また、路上で小銭などをせびっているのは地方出身者や外国人で、市当局は毎日約300人の物乞いを拘束し、一晩シェルターで保護しているという。 テヘランなどの大都市では、混雑した交差点などで花やチューインガムなどを売る人の姿がよく見られる。そのような人には女性や子どもも多い。 イランの最低賃金は月300ドル(約2万8000円)程度。多くのイラン人は、施しは慈善の行

    イランの物乞いは月収14万円、最低賃金の5倍
    ebookish
    ebookish 2010/05/06
    シャーロック・ホームズは物乞いで大稼ぎ
  • asahi.com(朝日新聞社):足止め客の宿泊代「やっぱり払う」 欧州格安航空、一転 - 国際

    【ロンドン=橋聡】アイスランドの火山噴火による空路混乱をめぐり、欧州最大の格安航空ライアンエアー(社アイルランド)のオリーリー社長が「足止め中の乗客のホテル代や事代を弁償するつもりはない」と発言。欧州連合(EU)の消費者保護法に違反すると批判が集中し、同社は22日、一転して「弁償する」との声明を出した。  オリーリー氏は21日、「30ユーロ(約3800円)の航空券を買った客に数千ユーロのホテル代を弁償するなんて、ばかげている」と述べ、弁償はチケット購入額を上限とする方針を打ち出した。アイルランド航空当局は「EUの消費者保護法に反している」と批判し、利用客にホテル代や費の領収書を保管するよう呼びかけた。こうした動きを受けて、同社も方向転換した。  EU法では、欧州の航空会社や欧州発の国際便がキャンセルされた場合、振り替え便を待つ乗客はホテル代や事代を航空会社に請求できる。国籍は問わ

    ebookish
    ebookish 2010/04/23
    JAL,ANAの利用客だけが損をする・・・
  • 毎日ブログ更新してたのに「毎日ブログ更新されてなかった!」衝撃の事実|ガジェット通信 GetNews

    よーしパパ、毎日ブログ更新しちゃうぞー! と意気込んではみたものの、三日坊主で終わってしまったという人は多いのではないだろうか? 神奈川県在住の棋士(プロの将棋さし)・佐藤紳哉さんは、ブログを毎日更新すると決めたブロガーのひとり。「これから日常での感動や発見、喜びやら悲しみやら、日々の葛藤など思いのたけをつづっていきたいと思います」とブログに対する意気込みを書き、これからのブログライフがどうなるのか楽しみなところだったのだが……。 その記事を最後に、なぜか更新されない! 2010年3月28日に掲載された、「毎日ブログを更新する」と宣言した記事を最後に、ずっとブログが更新されなかったのである。言ったそばから宣言を無視している状態だ。 しかし! それから1週間以上が過ぎた4月7日、突然記事が更新されたのだ。その記事の第一声が「毎日更新する、と書いておいてずいぶん間があいてしまいました。・・・と

    毎日ブログ更新してたのに「毎日ブログ更新されてなかった!」衝撃の事実|ガジェット通信 GetNews
  • 中国政府、ネット工作員を28万人配備:「グリーンダムたん」も登場 | WIRED VISION

    前の記事 『PS3』OSアップデートで、手作りスパコンが危機に 中国政府、ネット工作員を28万人配備:「グリーンダムたん」も登場 2010年3月31日 国際情勢メディア コメント: トラックバック (0) フィード国際情勢メディア Nate Anderson 中国雲南省麗江市のインターネット・カフェ。画像はWikimedia ユーザーに製品レビューを提供する『Yelp』や『Amazon』のようなサイトで企業が行なう「ニセの草の根運動」が問題だと考えているなら、オンラインの政治フォーラムでの「議論を形作る」目的で政府が20万人を雇用する場合にどれほど最悪な事態になるか、想像してほしい。 中国事情に詳しい著名な研究者であるRebecca MacKinnon氏によると、中国政府は、インターネットを監視して政府の印象を良くするために28万人を雇用しているという。 中国政府による「ニセの草の根運動」

  • 外国人初の看護師合格3人、合格率1% 日本語克服に課題山積 - 日本経済新聞

    厚生労働省は26日、経済連携協定(EPA)に基づいて来日したインドネシア人とフィリピン人の計3人が看護師の国家試験に初めて合格したと発表した。ただ、外国人の合格率は1%強で、全体の合格率(89.5%)を大きく下回る。高齢化で看護師・介護士のニーズが高まる中で、日語による試験のあり方を含め、受け入れ政策の見直しを迫られる。EPAによって看護師候補として来日したインドネシア人は2008~09年度

    外国人初の看護師合格3人、合格率1% 日本語克服に課題山積 - 日本経済新聞
  • asahi.com(朝日新聞社):ザ・コーヴ 太地町長「作品には事実誤認がある」 - 社会

    和歌山県太地町のイルカ漁を取り上げた米映画「ザ・コーヴ」の米アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞受賞に、地元や漁関係者からは困惑と反発の声が上がった。同町などは、映画の内容には漁に対する偏見から事実誤認があると主張。すでに今夏の国内配給も決まっているが、公開までには曲折がありそうだ。  「作品には事実誤認がある。正確な内容でないのに受賞したのは驚きだ」。太地町の三軒一高(さんげん・かずたか)町長は戸惑いを隠さない。国内公開については「常識があるところは取りやめてくれるだろう。町として、イルカ漁の正当性を国内外に主張していきたい」。  漁業法などに基づき、同町のイルカ漁を許可している和歌山県の仁坂吉伸知事も「長いあいだ太地町で行われてきた生活を守る営みを、一方的な価値観や間違った情報で批判するのは紳士の道に反する」と話した。  無許可で撮影するクルーと漁師らとの間では、撮影段階からトラブルが起

    ebookish
    ebookish 2010/03/09
    ザ・コーヴ、オスカー獲得。日本でもようやく反グローバリズムのNGOが広まるきっかけになるか。
  • 蚊帳によるマラリア抑制、効果みられず マラウイ

    タンザニアの首都ダルエスサラーム(Dar Es Salaam)北部70キロのバガモヨ(Bagamoyo)近郊の家庭で、ベッドを囲って吊るされた蚊帳(2009年10月30日撮影)。(c)AFP/Tony KARUMBA 【3月8日 AFP】アフリカ東部の国マラウイでは、蚊から感染するマラリアの対策として蚊帳の無料配布が行われていたが、マラリアによる死者数の抑制に効果を上げていないことを同国副保健相が5日、明らかにした。 マラウイでは09年、報告されたマラリアの発症患者数450万人のうち、7000人が死亡した。保健衛生の専門家らによると、マラリア治療に関するマラウイ政府の出費は毎年700万ドル(約6億3200万円)を超えている。 マラウイ政府は08年から世界エイズ・結核・マラリア対策基金(Global Fund to Fight AIDS, Tuberculosis and Malaria)と

    蚊帳によるマラリア抑制、効果みられず マラウイ
    ebookish
    ebookish 2010/03/09
    そこで住友化学の・・・
  • 世界報道写真コンテスト 「抗議の叫び」が大賞に

    World Press Photo 2010 Photographs by 大賞:屋上で大統領選挙結果に抗議して叫ぶ女性たち(イラン) Pietro Masturzo 2月12日にオランダのアムステルダムで、世界報道写真コンテストの結果発表と記者会見を終えた私たち審査員一同を待っていたのは、大賞をめぐる大論争だった。「報道写真に新たな視点を提示する素晴らしい作品」という称賛もあれば、「こんな分かりづらい写真が大賞なのか」と非難も浴びせられた。 今年の大賞作品は、ひと目見て頬を打たれるような衝撃はない。しかし静けさの中にある強い緊張感は視覚と感情の両方に訴え掛ける。世界中で報じられたトップニュースが住居の屋上というごく普通の生活環境にも垣間見られるという事実を伝え、そこに生きる人々に重くのしかかる権力について深く考えさせられる傑作だ、と私は思う。 コンテストの入賞作品約170点を展示した『世

    世界報道写真コンテスト 「抗議の叫び」が大賞に
    ebookish
    ebookish 2010/02/21
    第53回世界報道写真コンテストの優秀作品を見れる
  • シンガポール初の合法カジノ、セントーサ島にオープン

    シンガポール・セントーサ(Sentosa)島の総合リゾート施設「リゾート・ワールド・セントーサ(Resorts World Sentosa)」内にオープンした初の合法カジノでバカラを楽しむ、同カジノを運営するマレーシアの複合企業ゲンティン(Genting)のリム・コクタイ(Lim Kok Thay)会長(2010年12月14日撮影)。(c)AFP/ROSLAN RAHMAN 【2月15日 AFP】シンガポール初の合法カジノが14日、セントーサ(Sentosa)島の総合リゾート施設「リゾート・ワールド・セントーサ(Resorts World Sentosa)」内にオープンした。 春節(旧正月、Lunar New Year)にあたるこの日、広東語で繁栄を意味する言葉と同じ発音の午前0時18分にカジノの扉が開かれ、第1番目の客となったシンガポール女性に続いて約200人がカジノ内に入った。 このカ

    シンガポール初の合法カジノ、セントーサ島にオープン
    ebookish
    ebookish 2010/02/15
    シンガポールに合法カジノオープン。製造業から観光サービスへ。
  • 衆議院-質問答弁

    ebookish
    ebookish 2010/02/13
    スズキムネオの質問コーナー
  • asahi.com(朝日新聞社):ロッキード事件「中曽根氏がもみ消し要請」 米に公文書 - 政治

    ロッキード事件をめぐり「MOMIKESU」との要請が記載された米政府の公文書=米ミシガン州のフォード大統領図書館  ロッキード事件の発覚直後の1976年2月、中曽根康弘・自民党幹事長(当時)から米政府に「この問題をもみ消すことを希望する」との要請があったと報告する公文書が米国で見つかった。裏金を受け取った政府高官の名が表に出ると「自民党が選挙で完敗し、日米安全保障の枠組みが壊される恐れがある」という理由。三木武夫首相(当時)は事件の真相解明を言明していたが、裏では早期の幕引きを図る動きがあったことになる。中曽根事務所は「ノーコメント」としている。  この文書は76年2月20日にジェームズ・ホジソン駐日米大使(当時)から国務省に届いた公電の写し。米国立公文書館の分館であるフォード大統領図書館に保管され、2008年8月に秘密指定が解除された。  ロッキード事件は76年2月4日に米議会で暴露され

  • 「Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ

    Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ(1/2 ページ) 「Twitterの特性を理解せずキャンペーンを行ってしまった。申し訳ない」――UCC上島珈琲は2月9日、同社のTwitterキャンペーンがユーザーから批判を受け2時間弱で中止した問題について、ITmediaなどネットメディア向けに説明の場を設け、改めて謝罪した。 ソーシャルメディアを活用したマーケティング活動に同社が取り組むのはこれが初めて。マスマーケティングと同じ考え方に基づいた一方的な情報配信が失敗につながったとし、「ユーザーに混乱をきたしたと反省している」と、同社グループEC推進室の坂晃一室長は話す。 Twitterは企業とユーザーが直接対話できる貴重な窓口と感じており、失敗を糧に今後も活用していきたいという。Twitterマーケティングの勉強会を開いてその内容を公開

    「Twitterを理解していなかった」――UCC、キャンペーン“炎上”を説明 勉強会で経験共有へ
  • Sarah Palin READS CHEAT NOTES on her HAND

    ebookish
    ebookish 2010/02/10
    カンニング発見。
  • NEC大リストラ中に社員が本社で自殺の「謎」|週刊朝日EX DIGITAL

    If you’re interested in writing for us, you might be in luck. If your work’s top notch, we’ll be more than happy to feature your work on our website and for our audience. Whether it’s about movies, anime, manga, food, culture, music or anything else related to Japan and Japanese events and affairs & more, we’d love to give you a platform to share your work. In order to qualify, there are a few rul

    NEC大リストラ中に社員が本社で自殺の「謎」|週刊朝日EX DIGITAL
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    ebookish
    ebookish 2010/02/08
    トヨタの後手対応は日本が抱える諸問題とダブるという論。日本製品の品質は、国力とともに低下し始めているとも。
  • 山形大:「文章のいろは」必修科目に - 毎日jp(毎日新聞)

    「やばい」「微妙に」といった話し言葉を文章でも使う学生が目立つことから、山形大は「話し言葉を書かない」など新入生が大学で学ぶうえでのいろはを教える「スタートアップセミナー」を4月から新入生の必修科目とする。専用テキストを作った立松潔教授(経済学)は「文章能力の衰えを感じる。必修にしないと、基礎的なことができない学生が受講しない」と話している。 立松教授によると、山形大では最近5~6年で、答案やリポートに話し言葉を使ってしまう学生が目立つようになった。立松教授は「早急に学生のレベルを底上げする必要を感じた。できる学生とそうでない学生に開きがある」と危機感を抱いている。 セミナーは週1回90分にわたって「主語と述語、修飾語と被修飾語は近づける」「話し言葉を持ち込まない」など初歩的な作文方法などを解説。リポートやディベート、情報収集の方法についても図で説明する。今までも似た講座はあったが選択科目

    ebookish
    ebookish 2010/02/08
    「できる学生とそうでない学生に開きがある」・・・読書量でしょうね。本来、習うのではなく感覚的に身につけるもの。 例)「すぐれた山形大学院理工学研究科の学生」→「山形大学院理工学研究科のすぐれた学生」