タグ

emacsに関するebo-cのブックマーク (35)

  • marmalade-repo - for all your EmacsLisp needs

    the latest news how to get packages how to upload packages marmalade repo marmalade-repo is an Emacs package repository. marmalade is free software, you can help improve it. we hold packages of Emacs code that Emacs users have uploaded for your enjoyment and use. package of the week macrostep is a great lisp macro debugging tool; invaluable from lisp programmers.

    ebo-c
    ebo-c 2013/01/02
  • Emacs24 のインストールと新機能 : 紹介マニア

    概要 この文書では、2015年4月10日にリリースされた 「Emacs 24.5」 を Mac OS X へインストールする手順と、 Emacs 24 で注目の新機能を中心に解説しています。 初期設定、基操作等に関しては Emacs23 (Cocoa Emacs) 入門から中毒まで を参照してください。 この文書は時々修正、更新されます。 目次 概要 Emacs24 のリリース日 Emacs24 バイナリ Emacs24 のソースからのインストール self-contained バイナリの生成 /usr/local 以下へのバイナリの生成 IMEパッチの適用 experimental/hackers-only パッチの適用 開発版のビルド 設定 .emacs.d/init.el の利用 マウス関連の動作変更 後方互換性に関して 24.5 での非互換性 24.4 での非互換性 ad-adv

    ebo-c
    ebo-c 2012/11/12
  • Color Theming in Emacs: Reloaded

    Hacker. Emacs fanatic. Lover of parentheses. Firebrand. Just another programmer with too many opinions. I’m not the best, but I’m pretty good. Prelude If there is something that people love as much as tweaking their editing configurations it’s probably the selection of color themes. A good color theme can make your work much more pleasant and a bad one that literally impair your vision. It’s a fac

    Color Theming in Emacs: Reloaded
    ebo-c
    ebo-c 2012/11/12
    Emacs24に乗り換えたら読む
  • ruby-mode のインデントをいい感じにする - おもしろwebサービス開発日記

    僕はこれまで下記のようなインデントで ruby のコードを書いてきました。 SuperLongClassName.super_long_name_method(hoge: 'fuga', foo: 'bar', baka: 'aho') 理由は、Emacs の ruby-mode による標準インデントが上記のような形になっているからです。今ひとつだなーと思いながら幾年月。すばらしい設定を発見しました。 (setq ruby-deep-indent-paren-style nil) とすると下記のようにインデントできます。 SuperLongClassName.super_long_name_method( hoge: 'fuga', foo: 'bar', baka: 'aho' ) おお!すばらしい…かと思ったら閉じ括弧が微妙ですね。ぐぐったらこんな設定を見つけました。 (defadvi

    ruby-mode のインデントをいい感じにする - おもしろwebサービス開発日記
    ebo-c
    ebo-c 2012/06/17
    「俺はそんなインデントにならない!?」と思ったらruby-electric.el使ってた。でも長いクラス&メソッドだとこれもいいかな
  • emacs digest

    ebo-c
    ebo-c 2012/03/08
    初スクリーンキャスト。Emacsの便利な機能ダイジェスト
  • キーボードマクロで連番を挿入する方法 - (rubikitch loves (Emacs Ruby CUI))

    Emacsで連番を挿入する方法 - http://rubikitch.com/に移転しましたの続き。 キーボードマクロは使い捨てのテキスト処理にうってつけだ。で定義開始、で定義終了。実行もでできる。 実はEmacsで連番を挿入するときにもキーボードマクロが使える。 1. 2. 3. 4. を挿入することを考える。 まず、連番の初期値1を設定する。C-x C-k C-cを押すと「Macro counter value」と聞いてくるので、1を入力する。 その後は C-x C-k C-i で現在の値を挿入できる。なので、 C-x C-k C-i . SPC RET でマクロを定義。あとはを連打することでどんどん連番を挿入できる。 よー考えれば、こういう処理こそ使い捨ての処理でキーボードマクロに向いてるんだよね。ただ、押しづらいキーバインドなのが残念でならない。コマンドを起動するのに3ストローク以

    キーボードマクロで連番を挿入する方法 - (rubikitch loves (Emacs Ruby CUI))
    ebo-c
    ebo-c 2012/02/22
    キーボードマクロ
  • Emacsで連番を挿入する方法 - http://rubikitch.com/に移転しました

    連番テキストを生成する機会というのはけっこうあると思う。Emacsにおいて連番を入力する方法を考える。シェルコマンドを使う方法は他のエディタにも応用できる。 ここでは3つの連番だが、多くなっても対応できる方法を挙げる。 (1)〜(3)を入力する (1) (2) (3) (require 'cl)した状態でloopマクロを使う。loopマクロはいろいろなループを表現する強力なLispマクロだ。書式が複雑化しても対応できる。 M-: (loop for i from 1 to 3 do (insert (format "(%d)\n" i))) シェルコマンドのseqコマンドとprintfコマンドを使う。seqコマンドで1〜3を各行に出力する。printfコマンドで引数を多く与えた場合は書式文字列が再利用される性質を利用している。zshの場合は後者も使える。 C-u M-! printf '(

    Emacsで連番を挿入する方法 - http://rubikitch.com/に移転しました
    ebo-c
    ebo-c 2012/02/22
  • Meadow/Emacs memo: Meadow 関連の少し高度な知識

    英語だけを書くというならともかく,日語を読み書きする上で避けては通れないのが文 字コードです. パソコンの内部ではすべての情報は 2 進数 (0 と 1) で表されます.当然,日語も 2 進数に変換されます.この変換をするために,すべての文字に番号がつけられています. この番号を文字コードといいます. この文字コードは日語と英語を共存させるために種々の方法が考えられてきました.そ の結果現在では,主に EUC , Shift-jis, JIS (ISO-2022-JP) という 3 種類の方法が使 われています. 一般に unix では EUC , Windows では Shift-jis と使い分けられています.さらに, 最近では Unicode という文字コードも使われるようになってきました. このように,複数の文字コードがあるため,テキストエディタは正しく文字コードを判断 する

    ebo-c
    ebo-c 2012/02/19
    load, require, auto-loadの違い
  • not found

  • emacsのウィンドウ移動に関する質問です。 * (windmove-default-keybindings)だとshift + カーソルキー押下が必要なので、ホームポジションを離れるのが面倒 * C…

    emacsのウィンドウ移動に関する質問です。 * (windmove-default-keybindings)だとshift + カーソルキー押下が必要なので、ホームポジションを離れるのが面倒 * C-x o押下だとウィンドウが多い場合に希望のウィンドウに移動するまでにキー押下が多くなるのが面倒 * x windowモードの場合、マウス(トラックポイント)のカーソルで目的のウィンドウクリックで移動もできますが、あまりスマートじゃない これらの問題を解決した、ホームポジションを離れずにコマンド一発で希望のウィンドウに移動できる方法があれば教えて下さい。 お願いします。

    ebo-c
    ebo-c 2012/01/30
    C-tの標準キーバインドなんだっけ?と思い調べたらtranspose-charsか。たしかにあまり使わん
  • Mac OS XのEmacs.app(window-system)でrinariの"Actions in Rinari"を使えるようにする→足りないのは環境変数設定

    環境変数を設定する方法ですが、 Mac OS Xの作法に則ってEmacsのplistを用意するEmacs流にelispでと2通りある模様。前者のplist作成プログラムが私のEmacsには入っていなかったので後者で対応した。 EmacsWiki: NSPlatform Supportからns-platform-support.elを入手してload-pathの通ったところに配置 auto-install.elがあるなら(auto-install-from-url “http://braeburn.aquamacs.org/code/master/lisp/contrib/ns-platform-support.el”)を評価すればOK.emacs.d/init.elあたりに以下のS式を書く。ちなみに私はwindow-system用の設定を別ファイルにしている (if window-syst

    Mac OS XのEmacs.app(window-system)でrinariの"Actions in Rinari"を使えるようにする→足りないのは環境変数設定
    ebo-c
    ebo-c 2012/01/03
  • twittering-mode から Growl 通知 - Emacs ひきこもり生活

    どうも最近また MacOSX を使おうかと思い始めた meech です。Emacs ひっきーなぼくとしては Twitter という入力を多く行なうものはもちろん Emacs の中からやりたく twittering-mode を使っています。 さて、 Mac だと Growl という通知システムがいろんなもので使われていて、これを見ていると twittering-mode でも通知を行なってほしいなーと思うようになりました。さあ! elisp を書きましょう! growlnotify いれる Emacs から Growl をたたくのにはコマンドラインのツール growlnotify を使うことにします。 Growl から Growl の dmg をとってきて開いて Extras の中をたどってインストール elisp を書く こんな感じですねー。 call-process-region を使

    twittering-mode から Growl 通知 - Emacs ひきこもり生活
    ebo-c
    ebo-c 2012/01/02
  • deferred.el リリース - 技術日記@kiwanami

    先日の関西Emacsの会で発表しました deferred.el です。 deferred.el はEmacs Lispでの非同期処理を書きやすくするためのライブラリです。 (2010/10/08 追記:コンパイルできないバグがありますので修正中です。コンパイルしなければとりあえず動きます。。。) (2010/10/08 追記:コンパイル出来るようになりました。毎回ミスばっかりですみません。) 入手・ドキュメント 以下のGutHubの日語ドキュメントの方に一通り書いてみました。 deferred.el 日語ドキュメント そのうち頑張って英語に直したいと思っています。(手伝ってもらえると助かります><) ドキュメント目次 インストール 使い方例 インタフェース解説 関数 実行・接続 ポイント deferred.el デモ:慣性スクロール ライブラリなのでdeferred.elを単体でインス

    deferred.el リリース - 技術日記@kiwanami
    ebo-c
    ebo-c 2012/01/02
    elispで非同期処理を書きやすくするライブラリ
  • Meadow/Emacs memo: ウィンドウ関連 — 分割・サイズ変更 - 分割情報を保存 ― windows

    URL="https://bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=buffer" "MeadowMemo/ウィンドウ/フレーム関連―分割・サイズ変更"へのコメント(無し) ウィンドウを分割する操作方法 2 分割したバッファを入れ替える設定 横分割と縦分割を切り替える [****-] ウィンドウを分割時に, Shift + カーソルキーでウィンドウ間を移動できる windows.el の紹介 elscreen.el の紹介 elscreen の切り替えをタブでする方法 escreen の紹介 ウィンドウの分割を Undo/Redo する ウィンドウ分割を何回でも Undo/Redo ウィンドウの分割をアニメーションするもの フレームをキーボードで移動させる 終了時のフレームサイズを記憶させる Meadow は複数のファイルを一つのウィンド

    ebo-c
    ebo-c 2011/12/31
    windows.el 分割状態を記憶、保存、切り替えができる
  • EmacsWiki: TwitteringMode-ja

    説明twittering-mode.elはEmacsで動作するTwitterクライアントです。 このマニュアルでは、twittering-mode-2.0.0 について解説します。 Home page: http://twmode.sourceforge.net/ja/ Github page: http://github.com/hayamiz/twittering-mode/tree/master git clone git://github.com/hayamiz/twittering-mode.git インストールの手引きWindowstwittering-modeのファイルを展開して現れたディレクトリを`load-path`に追加する。 例: `C:\foo\`というディレクトリの下に展開したとすると、`twittering-mode.el`が入っているディレクトリ、つまり`C:

    ebo-c
    ebo-c 2011/12/31
    twittering-mode総本山
  • 第187回 Ubuntuで使うTwitterクライアント(1)EmacsでTwitter | gihyo.jp

    連載第71回「Twitterクライアント7種徹底レビュー」では、Ubuntuで使えるTwitterクライアント7種類を紹介しました。しかしそれから2年以上が経過し、Twitterの仕様変更をはじめ、Twitterをとりまく状況は大きく変化しています。そこで今週のレシピは、昨今の事情にあわせた(?)Twitterクライアントとして、twittering-modeを紹介ます。 図1  twittering-modeの画面 EmacsでTwitterを楽しもう Twitterのようなテキストの読み書きといえば、当然Emacsの出番ですよね。EmacsでTwitterをする時の定番が、連載73回でも軽く紹介したtwittering-modeでしょう。もちろん筆者も愛用しています。 twittering-modeをインストールするには、プロジェクトのページからリリース版のアーカイブを取得して展開

    第187回 Ubuntuで使うTwitterクライアント(1)EmacsでTwitter | gihyo.jp
    ebo-c
    ebo-c 2011/12/31
    Mac OS Xの場合標準ではGnuPGが入っていないのでmaster passwordでトークンを保護するにはhomebrewなどでGnuPGを入れてやる必要があるようだ(twittering-mode書き換えてOS XのPG使うようにできるのかもしれないけれど)
  • Emacs Lisp基礎文法最速マスター - http://rubikitch.com/に移転しました

    基礎文法最速マスターブームにのっかってみる。Ruby基礎文法最速マスターをだいたいEmacs Lisp(elisp)に置き換えてみる。 Emacs LispはEmacsで使われているLisp方言のひとつだ。他の言語をある程度知っている人はこれを読めばEmacs Lispの基礎をマスターしてEmacs Lispを書くことができるようになるかもしれない。無保証ではあるが。 ある程度はCommon Lispにも応用できると思うよ。 更新情報 [2010/02/03] 注釈の誤りを修正。 let*について加筆。 基礎 対話的にEmacs Lisp式を評価する Emacsを起動したときに生成されている、スクラッチバッファ(*scratch*)を使うと、Emacs Lispの式を簡単に評価することができる。M-Tabで補完できるぞ。 式を書いたらC-jを押すと、式の値が出てくるぞ。 (+ 1 3) 4

    Emacs Lisp基礎文法最速マスター - http://rubikitch.com/に移転しました
    ebo-c
    ebo-c 2011/12/30
    来年はemacsと心中してみるかな…
  • wb-line-number

    screenshot wanderlust dired and source wb-line-number.el 左っかわに行番号を表示する emacs lisp です。 line number なら mode-line に表示できるからいいじゃないかとか思うかもしれませんが、 個人的には左側に表示されている方がやっぱり便利なんです。今編集しているのが何行目な のかがいちいち mode-line に目を落とさなくてもわかる方がいいし、行番号でジャンプ するときも「だいたいあのへん」みたいに記憶できますし。 似たようなことをするのに setnu.el というのがありますが、これは継続行の処理がよろ しくなかったり outline minor mode なんかと相性がよくなかったり、イマイチでした。 なのでいっちょ作ってみようと思ったわけです。でもこういうのって builtin な機能

    ebo-c
    ebo-c 2011/12/25
  • rummelonp.com

    rummelonp.comNameKazuya Takeshima Blogrummelonp.hatenablog.com Mastodon@[email protected] Twitter@rummelonp GitHub@rummelonp

    ebo-c
    ebo-c 2011/12/22
  • zencoding-mode.el は既に、yasnippet との協調を実装している - すばらしい新世界

    スニペット補完後のカーソルの位置が、あまり使いやすくない。 zencoding-mode.el を眺めていて気づいたんだけど、zencoding-mode はすでにyasnippetとの協調を実装していて、これによって上の要望を解決している模様 (zencoding-mode:version 0.5(2009-11-20)版)。 zencoding-expand-yas という関数が、それ。 比較例 次の文字列を入力して、展開する。 div>p*2 zencoding-expand-line (yasnippetと協調しない) の場合 次のように展開される。[] は、展開直後のポイントの位置。まぁこれは確かにポイントをp要素に移動させるのが面倒くさい。 <div> <p> </p> <p> </p> </div>[] zencoding-expand-yas (yasnippet協調) の

    zencoding-mode.el は既に、yasnippet との協調を実装している - すばらしい新世界