![Microsoft、「Teams」のWiki機能を2024年1月に廃止/代わりに「OneNote」連携をパブリックプレビュー](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/87f70550f3c7b55137d84b58ea8c2ee41cdcc380/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fforest.watch.impress.co.jp%2Fimg%2Fwf%2Flist%2F1490%2F270%2Fmicrosoft_teams.jpg)
Microsoft Teams基本編(はじめに覚えること10選)に引き続き、FormsやPower Automateを利用した「活用事例10選」としてTeamsの活用事例をセミナー形式でデモを交えてご紹介しました。 その時に利用した資料となります。操作方法の説明ではなく、活用方法の紹介となります。活用方法は職場環境によって異なってきますのであくまでも気づきを得るためのヒントとしてご覧ください。 ※契約しているライセンスによって利用できない機能もあります ※基本編は↓こちら 1.チームでExcelの共同編集Excelファイルはオンラインで開いて共同で編集することができます。Teamsの上部タブに貼りTeamsを基盤とすることで利便性が向上します。ここでは、日々更新をする出勤予定表Excelを例にあげております。 Excelファイルを上部タブに追加 2.Teamsを利用したオンライン投票チーム
配信 まだ手元のパソコンでイベント配信してるんですか?クラウド上でTeamsを利用してOBSで配信した方が楽ですよ。 はじめに まだ手元のパソコンでイベント配信してるんですか?クラウド上でTeamsを利用してOBSで配信した方が楽ですよ。 配信のために高いパソコンや配信機材を買ったり、一人で頑張る必要が無くなります。 また。自宅のネットワーク環境を気にする必要がありません。 これまで手元のパソコンでイベント配信を運用してきて下記のような問題が発生しています。 配信するスタッフの確保問題(ほぼ趣味) 同等の環境を冗長することが難しい そのため当日の交代が出来ない イベント運用側としては頭の痛い問題です。 要は手離れができないです。 これらを解決する方法としてクラウド上のIaaSを利用しスタッフ共同運用を行えば解決できると考えています。 配信している方の一部には、すでにクラウド上から配信を行っ
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoft傘下のGitHubは米国時間9月10日、「Microsoft Teams」と「GitHub」を統合する新たな機能のパブリックベータ版を公開したと発表した。 この機能によって、GitHubを利用している開発者に、Teamsアプリ内からGitHubアプリを使用するという選択肢が提供される。これまでに「Slack」で実現されていたような連携が可能になる。 GitHubとSlackは両アプリの統合で連携し、SlackチャンネルでGitHubアクティビティーを容易に追跡できるようにしていた。 GitHubとTeamsの統合は、GitHubによって管理され、GitHubとSlackの統合と同様の機能をTeamsチャネルで提供する。
在宅勤務をする人がますます世界中で増えている今、Microsoftはリモートワークに欠かせないWeb会議アプリ「Microsoft Teams」をユーザーのニーズを満たすべく、着々とアップデートし続けています。 最近、この生産性向上アプリに追加された新機能が発表されました。 「Microsoft Teams」に追加された新機能5つMicrosoftは自社のMicrosoft 365 Blogで「Microsoft Teams」に追加された新機能の詳細を次のように説明しています。 1.Teamsにタスク管理アプリが追加されました。 これまでのように複数のプログラムの間を行ったり来たりせずに、割り当てられたすべてのタスクを1か所で確認できるようになったのです。 このタスク管理アプリは、To Do、Planner、Outlookからタスクを同期するので、タスクを確認するためにMicrosoft
データ Project Oakdale はリレーショナルデータ(親子関係などの構造化データ)に対応し、データを検索、フィルター、並び替えなどができます。また、文字列や数値などの主なデータタイプに対応しつつ、画像やファイルにも対応します。Project Oakdale は Common Data Service の恩恵を受け、通貨やロールアップ計算、計算項目も搭載します。 Project Oakdale により、新しい編集可能なグリッド(エディタブルグリッド)によって、素早くテーブル/表を作成し、データもExcelのように入力することが可能です。Common Data Model(CDM)としては、既定でユーザーテーブルが搭載されており、今後様々なテーブルが追加される予定となっております。 Common Data Service は上記の Project Oakdale に加え、ログなどの非
Microsoftが、「Microsoft Teams」の新しい「Tasks」アプリ「Tasks in Teams」の提供を開始している。人気の高い職場向けコラボレーションプラットフォームであるTeams内に「Microsoft Planner」と「Microsoft To Do」の両方が統合されている。 同社は4月、Microsoft Teams内でチームのプランと個人のタスクの両方を作成、管理するための単一の統合アプリを提供する目的で、「Planner」を「Tasks」にリブランドするとしていた。これは、同社が「Microsoft 365」のTasksとする広範な取り組みの一部となる。この取り組みで、「Teams」「Outlook」「Planner」「To Do」「Office」などのタスクスケジュールを集約し、統合しようとしているようだ。「Outlook」は既にすべてのタスクをTo
※当ブログの免責事項の通りですが、あらためて「自己責任」でお願いします。 「 Microsoft アカウント(以下、MSアカウント)で Microsoft Teams が使えるようになる!」と言うと、「MSアカウントで無償版 Teams なら今までも使えてたじゃん?」と思われるかと思いますが、無償版とはまた違います。無償版は僕の認識ではあくまでも業務用途で利用するお試し版という位置付けで、最終的には気に入ったらライセンス購入してくださいという感じかと思います。一方、今回の機能は完全に「家族や友人とご利用ください」という位置付けだし、例えばチームはなくて個人・グループチャットのみ、と言ったような業務用途とは機能が別物となっています。あとおそらくモバイルアプリのみで利用できる機能のようです。 この展開に気が付いたのは Microsoft Teams モバイルアプリのアップデート内容です。 ▼
出席レポートを有効にして、出席したユーザーや、会議中や会議後に参加および退席した時刻など、重要な出席の詳細を表示およびダウンロードできるようにします。 出席レポートを表示およびダウンロードできるのは、開催者と共同開催者のみです。 出席レポートのオンとオフを切り替える 開催者は、作成した会議で出席レポートをオンまたはオフにすることができます。 会議前 会議の前に出席レポートをオンまたはオフにするには: Teams 予定表に移動します。 会議を選択します。 [ 詳細]で、[オプション]> [ その他のオプション] を選択します。 [Engagement ] で、[出席レポートを許可する] トグルをオンまたはオフにします。 保存を選択します。 会議出席レポートの管理に関する詳細については、IT 管理者にお問い合わせください。 会議中 会議中に出席レポートをオンまたはオフにするには: Teams
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに いろんな局面で使われるようになってきたMicrosoft Teamsについて、単純な利用面ではなく、よく聞かれること、利用上注意したいこと、あのことはどんなだったっけ?的なこと等をメモしてみました。情報は2020/04/18時点のものです。 また、使い方等については、多分に個人的な一意見を記したものです。記載以外の他のやり方や意見が多数あるものと考えています。 2020/4/22にOffice 365はMicrosoft 365に改称される。以下の記載では、M365と省略することもあり。 内容を解説するYouTube動画があり
Teams のチャットや投稿で、メッセージに「いいね」を付けたことはありますか? メッセージに「いいね」を行うことで、以下のようなことにつながるのではないでしょうか。 ● 自分の評価や気持ちを相手に伝えられる ● 内容を確実に確認したことや、「了承した」 点を相手に伝えられる ● 周りの人に、評価すべき内容であることを認識してもらえる ● 「いいね」 を貰った人のモチベーションアップ 「いいね」以外にもメッセージの評価ボタンがあるので、使ったことない方はぜひ利用してみてください。 またメッセージに対する「いいね」だけではなく、チーム内で共有しているファイルに対しても「いいね」ができるよう設定が行えます。今日はその方法をご紹介します。 ファイルへの「いいね」とは? ファイルには、標準のままでは「いいね」を行えません。ファイルにいいね機能を追加するには、SharePoint Online のサ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く