タグ

萌えと本田透に関するealのブックマーク (5)

  • 2009-03-04

    id:kyoto117:20090302 アブストラクト/まえがき id:kyoto117:20090303 第一章 背景にあるもの。 id:kyoto117:20090304 第二章「萌え」とはいったい何か id:kyoto117:20090305 第三章「萌え」の有用性と不都合な真実 id:kyoto117:20090306 第四章 何故萌えなければならなかったのか id:kyoto117:20090307 第五章「萌え」が語りだす現代社会のひずみと精神病理 id:kyoto117:20090308 あとがき id:kyoto117:20090309 参考文献リスト 第二章では、「萌え」が示す感情や発動する精神活動について明らかにするため、「萌え」とは何かについて探求していこうと思う。 2.1.「萌え」の定義は不可能か とは言ったものの「萌え」に一義的な定義を確定させるのは不可能である

    2009-03-04
  • 2009-03-03

    id:kyoto117:20090302 アブストラクト/まえがき id:kyoto117:20090303 第一章 背景にあるもの。 id:kyoto117:20090304 第二章「萌え」とはいったい何か id:kyoto117:20090305 第三章「萌え」の有用性と不都合な真実 id:kyoto117:20090306 第四章 何故萌えなければならなかったのか id:kyoto117:20090307 第五章「萌え」が語りだす現代社会のひずみと精神病理 id:kyoto117:20090308 あとがき id:kyoto117:20090309 参考文献リスト 1.1.稿の狙い 稿の目的は、日のポップカルチャー界、とりわけアニメーション(以下、便宜上「アニメ」と表記)やアイドルとそのファン、いわゆる「オタク」を分析する上で10年程前から欠かせないキーワードとなった「萌え」を

    2009-03-03
  • モテたい理由 (講談社現代新書 1921): 本: 赤坂 真理

    モテたい理由 (講談社現代新書 1921): 本: 赤坂 真理
  • 萌えとエロと純愛:電脳ポトラッチ

    萌えとエロと純愛 ● ロリコン萌え漫画キモイという話を書いたら、「キモイって言うな!人の嫌がることを言ってはいけません」とおじいちゃんに言われました。昔から書いてることだから今さらだな。 萌え系コミックやエロゲーが、「女は男の性に奉仕するための生き物」(幼い女の子ですら)という性的妄想の上に成立しているものである以上、「キモイ」(生理的に嫌)という感想が女性側から出て来るのは必然だと思う。 それに対して逆ギレする人を見ると、「暴力性に全く気づかないまま萌えコンテンツを消費しているの?」という疑問が浮かんでくる。 「どこにも実在しない少女なんだからいいだろ」という問題ではない。嫌悪の対象は概念(女性観)だからだ。 だからといって、「人の嫌がることはやめましょう」などと言って表現規制を求める運動にもシンパシーは感じない。 無菌状態のサブカルチャーほどつまらないものはないし、ある人間にと

    eal
    eal 2007/03/09
    "本田透自身が、「エロなんか必要ないんだ。観念だけでいいんだ」と主張していて、「萌えはポルノではない」と言う大勢のオタクもいて、これでどうして「ポルノとしての萌え」が淘汰されないのか分からない"
  • 「萌え」と「恋愛」それぞれの嘘 - 烏蛇ノート

    久々に恋愛についてのお話です。 今回は宮台真司氏のこちらの記事について。 生身の人間関係には全体性があるの。たとえば性格や振る舞いにも肯定面と否定面とが表裏一体あって、それらが合わさって人格になってる。人間関係もそうで、不愉快なもの、不幸なもの…全てを含めて初めて現実のドラマが成り立つ。悲劇がドラマの不可欠の部品だと理解することが、全体性に開かれた態度なの。全体性を踏まえて理想を目指すのが来あるべき形だよ。ところが萌えにおける恋愛は全体性と何のつながりもない。「理想のコならこんな僕でも認めてくれる」って、現実にあり得ない「承認幻想」なの。 宮台氏の議論は非モテ界隈ではよくある「脱オタのすすめ」の一種であり、「萌えに逃避せずに現実(の恋愛)と向き合え」という論調です。「萌えに逃避している」と言われた側は当然反発するわけで、kagami氏のこの記事はこうした「反発」の分かりやすい例でしょう。

    「萌え」と「恋愛」それぞれの嘘 - 烏蛇ノート
    eal
    eal 2006/10/01
    萌えをめぐる、宮台真司 vs id:kagami。萌え側としては、当然kagamiさんを支持するわけなんですが、これも書かなきゃなあ。
  • 1