現在大手企業の多くは複数言語のホームページサイトを作成している。もちろんどの言語でも母国語で会社のサイトをみることができるようにだ。 中国で生活していると、中国語でホームページを作りたくなったりする。実際最近は会社で日本語と中国語、英語のホームページを作成する必要があり…作成中。 簡単にできるのでここで紹介しようと思う。 幾つかの点に注意すれば誰でも作成可能だ。 ①まずはhtmlでこのページは中国語が含まれているという指定をする <html xmlns="https://www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja,zh" xml:lang="ja,zh"> ②metaタグでエンコードの指定をする <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=big5" /> <meta http-equiv="C
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>のUTFは大文字じゃないとダメなんですね? <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>のUTFは大文字じゃないとダメなんですね? いつもブラウザ上で真っ白だったホームページ 1年後の今日時間が空いたので見直したら1行目が <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> でした。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>で修正しアップすると ちゃんと表示されました。今頃気付きました。。。 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> この部分は何故小文字でもOKなのでしょうか? 少し悔しいです。。。
ブラウザが何を基準にエンコードを自動選択しているのか? 判断基準の一つに、metaタグを使ったcharsetでの指定があるかと思います。 EUCを指定する場合に、以下の様に記述してみました。 <meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=EUC-JP"> と、 <meta http-equiv="content-type" content="text/html;charset=EUC_JP"> ※EUC_JP EUC-JP "_"と"-"の差です。(アンダースコアとハイフン) です。 (EUC_JPと記述した場合) 別々のPCで同一のブラウザ(IE6)を使用し表示させるも、白紙の画面と正常画面と差が出ます。 charset=EUC_JP は、間違いで、charset=EUC-JPが正解という所までは辿り着いたのですが、
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く