・ワンピース(長すぎてついていけない) ・ベルセルク(黄金時代編は面白かったけど…) ・HUNTER×HUNTER(文字数多すぎで読みにくい) あと一つは?

・ワンピース(長すぎてついていけない) ・ベルセルク(黄金時代編は面白かったけど…) ・HUNTER×HUNTER(文字数多すぎで読みにくい) あと一つは?
結論から言うとおじゃる丸を観なかったので、おじゃる丸1話の内容を知りたい人は自分でどうにかしてください。 はじめに 某名取さなさんが、アニメ『おじゃる丸』の1話をどうにかして観たい!という話をしていた。しかしおじゃる丸第1話は非常にアクセスが難しく、現状では大枚はたいてDVDを買うか、ローカルな中古取り扱いを探すか、公共施設が所蔵するものを探すしかない。 こういった書籍・映像資料を所蔵する公共施設の最たるものとして挙げられるのが、国立国会図書館である。ネットで確認すると、おじゃる丸 第1シリーズ〈第1話〉『マロがおじゃる丸でおじゃる』を含むDVD第1巻も所蔵しているではないか。 ということで、筆者は関東に何年もいながら国会図書館を利用したことがなかったこともあり、折角なので経験も兼ねておじゃる丸を観に行った。 もっと良い写真なかったんかって思う登録をする。カレーを食う。 国会図書館には通常
夫は家事育児よくやってくれているが、小学1年生の娘のことを頻繁にめちゃくちゃ怒る。 言葉遣いや態度や行儀が悪いとか、私からすれば、そんなことでそんなに怒るか?と思うことで烈火の如く怒る。 さっきは、娘が私に、牛乳入れてほしい、と頼んできて、手が離せなかったので、ちょっと待ってね、と言ったら、娘が「牛乳!牛乳!」と言いながら、私をペシペシ叩いてきた。すると、それを見ていた夫が、「親になんだその態度は!!」とすごい形相で睨みつけながら、叱り始めた。娘は涙目で「ごめんなさい‥」。 いつものことなので、私は夫に「怒り過ぎだよ。」と言い、娘に牛乳入れてあげた。 こんなことが頻繁に起こっており、娘は小学校1年生にして、「パパ大嫌い」と言っている。 私が一緒にいる時は、「そんなにまで怒られるようなこと娘はしていないでしょ?」「娘の非が2だとすると、あなたは10怒っているよ」と夫に言い(夫はふてくされる)
知念実希人【公式】 @MIKITO_777 もちづきさんの作者が描いている 『もちづきさんより遥かにヤバいグルメ漫画(?)』 に気づいてしまい、戦慄しております…… なにこれ、怖い…… x.com/maruyono_kamom… 2025-02-14 20:11:09 知念実希人【公式】 @MIKITO_777 【アニメ 好評配信中❗️】 アニメ『天久鷹央の推理カルテ』 現在第6話まで、 多くのプラットフォームで配信開始されています✨ 恐竜に食われた青い血の男、 呪いの動画を見た少女、 陰陽師の呪い その裏に隠された疾患を天久鷹央が解き明かす❗️ 皆様、ぜひご覧になってください✨✨ ・Prime Video amazon.co.jp/gp/video/detai… ・Netflix netflix.com/title/81991098… ・ABEMA abema.app/g5Th ・U-N
2025年に「団塊の世代」の全員が75歳以上となり、国民の5人に1人が後期高齢者となる。社会保障費は高まる一方で、現役世代の社会保険料の負担がさらに大きくなるのは必至だ。医師の筒井冨美さんは「介護の現場の人材不足は深刻で、財政的にも公費による高齢者医療・介護で『可能な限り延命し手厚く介護』する現在のやり方を根本的に変える時期にきたのではないか」という――。 立民と国民民主が「訪問介護」緊急支援を要請した背景 2025年1月29日 立憲民主党と国民民主党は、2024年度に介護報酬が減額された「訪問介護」に深刻な影響が出ているとして、緊急支援の法案を衆議院に共同で提出した。確かに、先の介護報酬改定では「利益率が高い」と判断された訪問介護関連項目は2~3%減となっている。 介護事業者の倒産が過去最多 2024年の介護事業者(老人福祉・介護事業)の倒産は、過去最多の172件(前年比40.9%増)、
(追記:予定日直しました。動揺のまま書いたので素で間違った) 妊娠した。生ではやってたが中出しはしていない。40歳。結婚して6年め、不妊治療は行っておらず、子どもを持たない人生なのだろうと思っていた。今後のお金の計画もそのように立てていた。 生理きてないけど、もともと不順気味で過去に何度も二週間程度遅れたことがあった。一か月飛んだことすらあったから、今回もガチで妊娠かもとは正直思っていなかった。 なので昨日お酒も飲んだし、今朝もスタバでコーヒーを飲みました。検査薬やろうと思ったのも、やったら妊娠してないのわかるからほっとするだろうと思って。でもそれは、単にそう思いたがっていたのかな? とも思う。五分五分とまではいかないけど、どこかで妊娠してるかも、の気持ちもあった。だから職場のトイレで陽性反応出たとき、まさか!!!!! という気持ちはなく、「ああ」という感じだった。ただ、「ああ」という気持
変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:狩猟で捕獲したシカは、家庭用ミンサーでハンバーグにすべし > 個人サイト 海底クラブ >ライターwiki 事前の連絡は入念に 引き継ぎのない夕飯作りの流れはこうだ。 一人目 何を作るか決めて食材を調達する 二人目 一人目が準備した食材を見て何を作りたいのか推測、調理スタート 三人目 二人目が残した作業を引き継いで完成まで持っていく 場所はレンタルキッチンを借りることになったけれど、当然使える時間には制限がある。プロジェクトが破綻して何も出来上がらないまま撤収、ということも起こりうるのだ。それは記事的にも避けたい。なにがしかの形で完走はしなければ。しかも他の人の作業に口を出したり手伝ったりすることは厳禁……。 などと、考え始めると制約が多くて、本当にうまくいくのか
げんれい工房 @Genrei_studio 「日本人は神道BIOSの上に仏教OSが乗ってて、その上で仏教やキリスト教などの宗教アプリが動いてる」って例え話がありましたが…SNS等でヤケに「私は善人ですよ」アピールをしつつも、実際の言動が暴力的な人を見てて「悪党OSの上で善人アプリを動かしている人」と言う表現を思いついた今日この頃。 2025-02-12 09:46:57 げんれい工房 @Genrei_studio 「日本人は神道BIOSの上に仏教OSが乗ってて、その上で仏教やキリスト教などの宗教アプリが動いてる」って例え話がありましたが…SNS等でヤケに「私は善人ですよ」アピールをしつつも、実際の言動が暴力的な人を見てて「悪党OSの上で善人アプリを動かしている人」と言う表現を思いついた今日この頃。 2025-02-12 09:46:57
ホワイトカラーの仕事は全てハッカソン型へ移行する 2025.02.13 Updated by Ryo Shimizu on February 13, 2025, 09:31 am JST AIはもはや十分進歩してきた。これからのホワイトカラーは、ハッカソン型の仕事へ切り替えることを早晩要求されるようになるだろう。 それは仕事のプロセスがより創造的になることを意味する。創造性を持てない人は、ホワイトカラーではいられなくなる。 なぜなら、これまでのホワイトカラーの仕事の大部分は、AIで十二分に置き換え可能なものだからだ。 オフィスにおける、非創造的な仕事を列挙してみよう。 メールの整理、議事録のまとめ、契約の締結、役所との対応、給与計算、家賃の支払い、あらゆるルーティンワークと呼ばれるものに、創造性はない。 逆に創造的な仕事を考えてみると、企画や制作という仕事がある。実は接客、接遇も創造的であ
子供を産んだら親に愛されてなかったことに気づいた 気づいたというよりそう思ってもいいと自分を許せたという感じかも そこに気づくのは怖くて必死にしてくれたことを数えて、感謝していると言い聞かせてきたけど、子供を産んでみてやっぱり自分は愛されてなかったなあと思うと、母を不幸にした罪人として生きてきた人生から、愛する能力のない親の元で頑張って生き抜いてきた人間だと自分に優しくなることができた 今は肩の力がふーっと抜けて息が深くできる感じ 肩の力が入っていたことも力が抜けるまで気づいていなかった 私の罪ではなかった 親の問題、夫婦の課題 子供産まなくても多分50歳くらいにはわかっていたと思うけど、子供産んだことによって30手前で気づけた 子供には罪はない 子供の私にもきっとなかった 保育士の先生には抱っこされた記憶はあるけど親に抱っこされた記憶はない 抱っこを断られた記憶はある 怒られた記憶はある
第1 作者と作品について 私(漫画作者)は、赤穂市民病院 脳神経外科で2019年から2020年にかけて複数発生した医療事故のうち、2020年1月22日に起きた医療過誤の被害者の親族です。 当時、私は一連の医療事故や脳神経外科の内情について、当事者や関係者の方々から直接、あるいは間接的に情報を取得することができる立場にあり、およそ現実とは思えないような異常な事実経緯を詳細に記録し、それらの情報を題材に『脳外科医 竹田くん』を描きました。 この漫画自体はフィクション(架空世界で展開される物語)ではあるものの、医療事故、及び医療事故にまつわるエピソードは、赤穂市民病院の医療事故事件と病院内のトラブルをモチーフにしています。なぜ同一医師による医療事故が多発してしまったのか、なぜ検証が適切に行われなかったのか、なぜ学会から認定停止処分を受けたのか、といった物語のテーマを読者にわかりやすく伝えるために
相沢陽菜 @fetus_hina コーディングとかしてるエンジニアは一旦集中が外れると頭の中のメモリが飛んで一時間分くらい平気で損することがあるのを理解して言うんならどうぞ、ってかんじ x.com/nekomimi999/st… 2025-01-31 17:51:02 ぐれさん @grethlen いきなり話かけられるなどして脳に割り込みが入ると、しばらく生産性落ちる状態を表す "注意残余" (attention residue) という言葉がございまして。プログラミングの文脈だけじゃなく、頭脳労働一般を指せるので、もっと流行ってほしい。 2025-01-31 21:42:30
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く