タグ

noteに関するdpdpのブックマーク (6)

  • 女子高生という子どもが、電車内という社会で、痴漢という性被害に遭うことについて|Tamaka Ogawa|note

    【1月8日19時30分追記】あるネットニュースを読んでこの記事を書きました。最初、この部分にはその記事のタイトルが入っていましたが、編集部が記事について謝罪され該当記事を削除されたのでタイトルも削除いたします。記事を執筆したライターさんに悪意があったとは思いません。軽率だったとは思いますが、その軽率さは「痴漢」の実態を知らないことによるのではないかと思いました。「痴漢が怖い」と言う人を自意識過剰だと笑う風潮は、被害者の口をふさぐことにつながります。実態を知ってほしいと思って書いたのが以下の記事です。【追記終わり】 常々不思議なのが、「痴漢をされる」のは魅力的な若い女性だけだと思っていたり、「痴漢された」と言うことを自慢と思ったり、「痴漢が怖い」という発言を自意識過剰だと感じる人がいるということ。上の記事もそうだけど、おばさんが「痴漢怖いわよね〜」とか言うと、「狙われねーよ」と笑われたりする

    女子高生という子どもが、電車内という社会で、痴漢という性被害に遭うことについて|Tamaka Ogawa|note
    dpdp
    dpdp 2015/01/10
    強制わいせつ罪の被害を減らす、加害者を適正に処罰する。両面から試行錯誤するしかない。万引きもそうだけど、痴漢という言葉も使い所を考えた方が良いと思う。
  • 番猫クロクロ「1~40話」まとめ|柳井 政和

    クロクロですが、数が多くなってきましたので、40話までのリンクまとめを掲載しておきます。 番クロクロ 第1話「番をする」 https://note.mu/yanai/n/nd17381b03a7f 番クロクロ 第2話「留守番」 https://note.mu/yanai/n/n6c7437dd872a 番クロクロ 第3話「缶」 https://note.mu/yanai/n/n93863a9aa700 番クロクロ 第4話「お腹が空いた」 https://note.mu/yanai/n/n2e9a41daba0a 番クロクロ 第5話「主人が戻る」 https://note.mu/yanai/n/na9c37d5be93c 番クロクロ 第6話「パンチ」 https://note.mu/yanai/n/n4a7d8a84a227 番クロクロ 第7話「風が吹く」 https:

    番猫クロクロ「1~40話」まとめ|柳井 政和
    dpdp
    dpdp 2014/05/24
    番猫を 描く四コマ 漫画かな
  • 手帳の使い方インタビュー#20 【後編】タムカイさん×Too クロッキーブックとコクヨ測量野帳

    手帳の使い方インタビュー第20回目、タムカイさんの後編です。後編はToo クロッキーブックとコクヨの測量野帳の書き方や中身、楽しむコツなど活用法を教えていただきました♪ タムカイさんの『手帳の使い方』の続きです前編の記事はこちらをご覧くださいね。 >>手帳の使い方インタビュー#20 【前編】タムカイさん×Too クロッキーブックとコクヨ測量野帳 ―貴方の手帳を使う目的は何ですか? 外からやってきた情報、自分の内側から出てきた思いを書き留めるために手帳を使っています。真っ白なノートは時にタスクリストになりますし、時にキャンバスにもなります。何もしないと消えてしまうものを表現して残そうとしているのかもしれません。 ―手帳をいつ開きますか? 基的に作業をしながら目の前に開いていることが多いです。 パソコンのキーボードの横だったり、手前だったり。待ち合わせで時間があるときに手帳を開いてアイデアや

    手帳の使い方インタビュー#20 【後編】タムカイさん×Too クロッキーブックとコクヨ測量野帳
  • 出版構造論ノート(3)新しい次元に来たソーシャルメディア。「note」についての一考察|橘川幸夫

    ★このテキストは、他媒体用に書いたのだが、「note」を使ったことのない人には分かりにくいだろう、ということで、こちらで公開することにしました。 1.平時のFacebook、乱世のTwitter メディアは、1点から世界に向けて放送する「1対n」の方式と、「1対1」のコミュニケーション手段である通信との2つの方式があり、それぞれ進化してきた。江戸時代の高札などは、藩主が統治する民衆に広く告知するものであり、中世のイギリスでは「タウンクライアー」という職業があり、さまざまな情報を大声で叫びながら町中を走ったそうである。この方式はやがて瓦版や新聞になり、ラジオ、テレビと進化してきた。通信の方は、古代の狼煙通信やドラム通信があり、やがて飛脚になり、近代になると郵便制度が発展した。インターネットとは、まさに、放送と通信を融合するものであり、「個人から個人に伝えるべき通信」を同時に「全世界に放送」す

    出版構造論ノート(3)新しい次元に来たソーシャルメディア。「note」についての一考察|橘川幸夫
  • 話題のWebサービス「note」でガチャ的企画をやってみて気付いたこととかをシェアしておきます

    2014年4月7日に始まった「note」というサービスをご存知でしょうか? このブログに書くのは初めてなのですが、ここ最近このサービスを色々使ってみるのがおもしろくておもしろくて色々遊ばせていただいております。 そんなnote上で、先日とある企画をやってみたところ想像以上の反響をいただいたので、そこで気付いたことなどをシェアしておこうと思いました。 (今あらためてサービス開始日を確認してみたところ、この記事を書いている時点でまだ2週間くらいしかたっていないんですね。) あらためてnoteとは noteは、文章、写真、イラスト音楽、映像などの作品を投稿して、クリエイターとユーザをつなぐことができる、まったく新しいタイプのウェブサービスです。 つくった作品(ノート)は、通常のブログやSNSなどと同様に無料で公開することもできますし、手軽に売り買いすることも可能です。 当にざっくり説明すると

    話題のWebサービス「note」でガチャ的企画をやってみて気付いたこととかをシェアしておきます
    dpdp
    dpdp 2014/04/21
    面白そう note登録 しましたよ
  • 伝説のノートブック、モレスキンから純白の「ホワイトノートブック」登場! « GQ JAPAN

    オイルクロスで覆われた、黒くてしっかりした表紙、ページをまとめるゴムバンド、趣味や生き方や仕事に合わせてカスタマイズできる自由度の高さ。世界一愛されているノートとも言われるモレスキンのクラシックコレクションから、この春、新色「ホワイトノートブック」が登場した。表紙、ゴムバンド、しおり、拡張ポケットのマチにいたるまで、すべて純白で統一。デジタルデバイスとの相性も抜群の、洗練されたモレスキンの誕生だ。 公式オンラインショップ、Moleskineアトリエほか、全国の書店、文具店、ライフスタイルショップで発売中 「プレーンノートブック(無地)ポケット/ホワイト」「ルールドノートブック(横罫) ポケット/ホワイト」「スクエアードノートブック(方眼) ポケット/ホワイト」/各¥1,890 「プレーンノートブック(無地)ラージ/ホワイト」「ルールドノートブック(横罫)ラージ/ホワイト」「スクエアード

    dpdp
    dpdp 2013/05/18
  • 1