タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

書評に関するdownistのブックマーク (2)

  • 大災害や逆境を乗り越え、人類はどう変わってきたのかを読むための5冊:日経ビジネスオンライン

    大爆発、大地震、大洪水、巨大なテロなどの大災害に見舞われた後、人々はどんな行動を取るだろうか。 各人が自分勝手な振る舞いをしたり、集団パニックを起したり、あるいは火事場泥棒的な犯罪が跋扈したり――と想像しがちだが、実は反対。サンフランシスコ大地震、ロンドン大空襲、メキシコ大地震、ニューヨークの9・11テロといった例を挙げながら、大惨事にあって、人々は相互扶助的に助け合おうとする、と著者は主張する。 その一方で、権力を行使する側のエリートは「エリートパニック」を起こしやすい。〈エリートパニックの中身は「社会的混乱に対する恐怖、貧乏人やマイノリティや移民に対する恐怖、火事場泥棒や窃盗に対する強迫観念、すぐに致死的手段に訴える性向、噂をもとに起こすアクション」〉であるが、その理由を推察する記述が面白い。 〈彼らは、自分たち以外の人々はパニックになるか、暴徒になるか、家主と店子の関係をひっくり返そ

    大災害や逆境を乗り越え、人類はどう変わってきたのかを読むための5冊:日経ビジネスオンライン
    downist
    downist 2011/05/03
    確かに『ブッダ』は今に良く合うかも。『幸福論』は気になったな。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    downist
    downist 2010/08/07
    本自体を読む事にしようか・・・
  • 1