タグ

歴史に関するdoramaoのブックマーク (29)

  • 通説の怖さ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。 なんでも、書籍で最初に江戸しぐさを批判したのは私ではないかとの指摘を受けまして、そういう栄誉に浴した(?)からには、読まないわけにいきません、江戸しぐさについて徹底検証した原田実さんの『江戸しぐさの正体』。 私が感じてた疑問や矛盾はほぼすべて突いてました。化けの皮を完全にはがしちゃいました。まあ、普通に考えればおかしいと思うよねえ。江戸しぐさを勧める人たちが江戸文化に無知すぎることはあきらかなんで。 江戸しぐさ信奉者たちからの反論――は期待するだけムダでしょう。どうせ、「諸説あります」と常套句でいい逃れをするのがオチ。どんなデタラメな説を持ち出しても、これは諸説あるうちのひとつだから、といえば許されると思ってる。さらに追及されると、もうひとつの切り札「信じる信じないはあなた次第」を出してきます。 そもそも歴史を科学とは思ってない人が多すぎるんです。

    doramao
    doramao 2015/07/20
    江戸しぐさ言及記事で言及されている高野陽太郎さんの本はどらのブログでも紹介してますヨhttp://d.hatena.ne.jp/doramao/20101031/1288514794
  • 食餌療法綱要を眺めてみた - とラねこ日誌

    今回はちょっと面白いが手元にあるので簡単に紹介してみたいと思います。 これは昭和7年2月に陸軍軍医団から発行された事療法の基が書かれたですが、当時の栄養学の知識や献立例などが豊富にしめされとても興味深いモノでした。 ■どんな? 序文には、病気と謂えば薬物療法に偏重の風潮であるが、顧みられる事の少ない事療法であるが、その重要性を理解し陸軍に於いても活用されることで多大な貢献が期待できる、と謂うような事が書かれております。 目次を眺めてみると、様々な疾患名がずらりと並んでおります。それぞれに事・調理法に際する注意点や献立例などが示されており事療法に対する期待の大きさが想像出来ます。実際には事療法にも限界はあり、彼らの夢見たようなどんな病気にも有効な万能なものではなく、有効な病気とそうで無い病気があることが明らかになってきました。治療の為の事と日常の健康維持の為の事、楽しみ

    食餌療法綱要を眺めてみた - とラねこ日誌
    doramao
    doramao 2012/02/05
    面白かったので昭和初期の日本軍が編さんした食事療法の本を紹介します。
  • 小麦戦略でお米が衰退したのか【後編】その2 - とラねこ日誌

    いよいよ最終回です。前回はキッチンカー事業がある生活を生みだすきっかけとなったまで書きました。ではその生活っていったいなんでしょう? 小麦戦略でお米が衰退したのか【前編】 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20111122/1321960469 小麦戦略でお米が衰退したのか【後編】その1 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20111204/1322967738 ■日生活の誕生 キッチンカー事業は、米と塩辛い漬け物ばかりバクバクべるような偏った習慣の人々に、麺類やパンを導入することで、多様なおかずをべる習慣を持ってもらいたいと意図して始まったものでした。ところが、ここにひとつの誤算があったようです。 同書 p40より 国の予想とは違い、米と一緒に様々なおかずをべる新しい習慣が生まれましたが、昭和50年代以降、日

    小麦戦略でお米が衰退したのか【後編】その2 - とラねこ日誌
    doramao
    doramao 2011/12/05
    パン食、小麦でお米消費量が減ったの?シリーズ最終回です。日本型食生活の誕生にはアメリカの小麦戦略が関係していた等、色々詰まっています。力はいってます。宜しくモフモフ
  • 小麦戦略でお米が衰退したのか【後編】その1 - とラねこ日誌

    前回に引き続き、『荻原由紀著、パンとアメリカ小麦戦略「べき論」に惑わされないために』を引用しながら、お米離れとアメリカの農業戦略等の関係などを検証していきたいと思います。前回はパンが広まったことがお米の消費がへってしまった主な原因であると謂う説をデータを見ながら検証すると、どうやら的外れなのかな?そんな感触をつかみました。【後編】ではアメリカの小麦戦略とされるキッチンカー事業など国のパン普及に向けた取り組みの実態などを検証していきます。今回も引用多めに紹介していこうと思います。果たしてどんな実態であったのでしょうか? ■そもそも伝統って? 日は『みずほ』の国で、昔からご飯を主としてべてきた、そのような話をならったり、耳にした記憶のある方もいらっしゃると思いますが、実際はどのようなものであったのでしょう。日とひとくくりにして語られる事が多いのですが、日とひとくちに謂ってもは全国

    小麦戦略でお米が衰退したのか【後編】その1 - とラねこ日誌
    doramao
    doramao 2011/12/04
    アメリカの小麦戦略により、パン食と食の欧米化が進みお米の消費量がへったのでは?と謂う主張の検証シリーズ後編その1です。次回最終回。/本編に検証内容の確かさに関係のある追記を行いました。
  • 小麦戦略でお米が衰退したのか【前編】 - とラねこ日誌

    荻原由紀著、パンとアメリカ小麦戦略「べき論」に惑わされないために【前編・後編】と謂う専門誌掲載の記事を読みました。これは技術と普及*1と謂う雑誌の2006年10月号から11号にかけて掲載されたものです。 どらねこがどうしてこの記事を読んだのかと謂うと、過去にとても興味深いと思って紹介した論文の著作者によって書かれたものだからです。いつか読みたいな、と思っていたのですが、入手することが出来たので早速読み進めてみました。前回同様、これも一般の方が目にする機会はまずないだろうと思います。それではあまりにももったいないですから、書評ではあるものの、記事の内容を引用多めに紹介したいと思います。 ■そのまえに パンとアメリカ小麦戦略とはいったいどのようなモノなのでしょうか? 第二次世界大戦後、経済的に疲弊し料事情も悪化していた日に、経済的援助をエサに日の主を小麦に変えてしまおうと謂うアメリカ

    小麦戦略でお米が衰退したのか【前編】 - とラねこ日誌
    doramao
    doramao 2011/11/22
    日本人のコメ離れはアメリカのコムギ戦略のせいでおこったの?という説を検証する論文の紹介です。もちろん、どらねこの意見も書いてます。検証は自分の思い込みや見たいモノを追い求めるバイアスが最大の敵ですね。
  • MMRワクチンと自閉症の捏造論文事件に関する歴史 - warbler’s diary

    ※関連エントリー ・予防接種で自閉症になるってホント? http://d.hatena.ne.jp/warbler/20110111/1294727614 (まだ読んでおられない方は、ぜひ↑を先にお読み下さい) ・予防接種で自閉症になるという恐怖の拡大に加担したマスコミ側の問題について http://d.hatena.ne.jp/warbler/20110120/1295526687 2011年1月11日付けで、Brian Deer氏の続報がBMJに掲載されました。 ・How the vaccine crisis was meant to make money http://www.bmj.com/content/342/bmj.c5258.full この中で、MMRワクチンへの恐れがどの様にして英国で始まり、そこにAndrew Wakefield氏の捏造論文が関わって、マスコミも関与して

    MMRワクチンと自閉症の捏造論文事件に関する歴史 - warbler’s diary
    doramao
    doramao 2011/01/14
    あとでしっかり読む
  • 「世界史教科書を通読せよ」などという教師は

    Togetter - 「高校世界史レベルの知識を即成でインストールする方法」 http://togetter.com/li/69858 ここに書かれた学習法が絶賛を受けているが、ちょっと待てよと言いたい。 まず、総論。「高校レベルの世界史に通暁するとはどういうことか?」という問いに応えましょう。教材研究した結果から言えば、これは三段階の学習を行ったかどうか、になります。レベル1:〈通史〉。レベル2:〈テーマ史〉。レベル3:〈論述〉。この段階で世界史を頭にインストールすればよい。 とあるが、このレベル1からしてすごいものだ。 【課題その1】「『山川世界史B』を通読する。回数は最低二周。」これができれば、Lv1〈通史〉は難なくクリアできます。 教科書を最低二周通読するって、どれだけの人間ができるのか。 「善くできた新書のように」読めというが、実際の山川教科書はこのような感じだ。 ナイル下流域の

    「世界史教科書を通読せよ」などという教師は
    doramao
    doramao 2010/11/19
    教科書は簡単に読めるモノだよね?という層が絶賛という状況を当たり前みたいに認識できない私はこちらに肩入れしちゃうな。退屈な文章通読余裕じゃないと通過できないような受験勉強に意味はあるのか?とか。
  • ルイ=フェルディナン・セリーヌ - ゼンメルヴァイスの生涯と業績 - Close To The Wall

    ゼンメルヴァイスの生涯と業績・ゾラを讃える (1981年) (自家発電叢書) 作者: L=F.セリーヌ,菅谷暁出版社/メーカー: 無量寿+倒語社発売日: 1981/03メディア: ?購入: 1人 クリック: 19回この商品を含むブログ (1件) を見る怪しい健康情報の検証で知られるどらねこさんのブログ記事で、ゼンメルワイスと産褥熱について非常によいまとめがあった。 再掲ゼンメルワイス物語 - とらねこ日誌 この一連の記事は原因を究明するための科学的な思考の重要さと、たとえ原理が分からずとも効果のあることを行うことの大切さなど、さまざまなことが書かれている。さらに、確実に効果をあげられる方法が、権威によって妨害されるなど、医療の歴史を考える上で非常に重要な事例だろうと思われる。 ほぼ二百年前の西洋では、産褥熱(胎盤剥離の傷跡から感染して起こる熱性疾患の総称)が流行していて、死亡率が時には三割

    ルイ=フェルディナン・セリーヌ - ゼンメルヴァイスの生涯と業績 - Close To The Wall
    doramao
    doramao 2010/10/06
    言及有り難うございます。復刻され多くの方に読んで貰いたい本なのですけどね。
  • Home - マネーのヒント

    過去にローンやクレジットカードの返済を延滞・滞納したことがある等、思い当たるふしがある方は、今後のカードローン審査に無事通るのか不安に思うのではないでしょうか。

    Home - マネーのヒント
    doramao
    doramao 2010/02/22
    面白い。個人的には基本的人権が最大限に尊重されれば、勤労の義務というコトバは素晴らしいモノだと思うのだけど。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    doramao
    doramao 2010/01/02
    自分が一番だから、という理由の私より、1000000倍切実。
  • Gazing at the Celestial Blue あの教科書検定が「適正な経緯」だったと?

    まずはおさらいから。 私が『高校歴史教科書の沖縄戦「集団自決(強制集団死)」の記述から「軍命」を削除した教科書検定』の異様さに、遅まきながら気がついたのは2007年6月の頃。それまでは、歴史教科書に第二次世界大戦の沖縄強制集団死は日軍の強制である事は普通に書かれていたという。 これまでの教科書記述は、長年にわたる沖縄戦研究の成果をふまえて、「集団自決」は日軍の強制によっておきたものであり、日軍による住民被害の一つの類型として説明するというものが定着してきていた。しかし、今回の検定の結果、「集団自決」を日軍によってひきおこされた住民被害から切り離し、別の出来事として解釈できるような叙述に変えられた。このことにより、なぜ、あるいはだれが住民を「集団自決」に追いやったのかという理由がわからなくなり、教え方によっては、お国のために自ら進んで命を捧げた尊い行為であるという説明が可能になるよう

    doramao
    doramao 2009/11/23
    誤った歴史を伝える事は国益に反するよなぁ、なんて考えるどらねこは愛国者かも知れない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    知らないヒトが残したがった日常を 〖日記祭〗 頑張って微調整しましたがスマホでは見づらいかもしれません 2024年12月8日、下北沢にて日記祭。 note.com その名の通り、日記をたのしむイベントです。 誰かの日々の日記を""にまとめた「日記」即売会や、日記にまつわるテーマのトークショーや音楽ライブ、作品展…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    doramao
    doramao 2009/11/04
    某か仕掛けが?と、疑問を残しつつ続きに期待
  • 芋だけに、奥深く曲がりくねった道 - 黒猫亭日乗

    doramao
    doramao 2009/11/03
    とろろの解体
  • 弥生時代からのおつきあい? | COMPLEX CAT

    かなり前のエントリイエネコの起源−縄文人,に遇ったのか?−弥生人は遇っていた!(既に改題w)にて,日列島におけるネコ型の哺乳類のニッチェの地史的な状況と,仏典と一緒に日に来たことになっているイエネコの日における定着がもっと早かったのではないかというような話を書いておりましたが,昨年のニュースに成っていた話でどうやら,弥生人はに遇っていたと言うことが明らかになったようです。 野生ではなく、人に飼われたネコ(イエネコ)の骨が、長崎県壱岐市(壱岐島)のカラカミ遺跡から見つかり、奈良文化財研究所などの鑑定の結果、紀元前1世紀ごろの弥生時代中期のもので、出土したイエネコの骨としては最古であることがわかった。文献などからイエネコの伝来は8世紀に、経典などをネズミの害から防ぐため遣唐使が大陸から持ち帰ったと考えられていたが、約800年さかのぼる。穀物を守るため大陸から運ばれて来たとみられ、家畜

    弥生時代からのおつきあい? | COMPLEX CAT
    doramao
    doramao 2009/10/17
    有益さよりも、猫の可愛らしさが理由というトンデモ説を唱えたい。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    doramao
    doramao 2009/10/16
    興味深い。参考になりそう。
  • 歴史教科書:日本兵が「死になさい」 山城さんが証言 真実、後世に願い - 毎日jp(毎日新聞)

    文部科学省の教科書検定で、高校歴史教科書の沖縄戦「集団自決(強制集団死)」の日軍強制記述が削除・修正されたのを受け、2007年に開かれた「教科書検定意見撤回を求める県民大会」(同実行委主催)から約2年。民主党主導の政権誕生を機に、検定意見撤回と記述回復など当時の大会決議実現を目指し「9・29県民大会決議を実現させる県民集会」(9・29県民大会決議を実現させる会主催)が29日午後6時から県庁前広場で開かれる。「集団自決」の現場から一命を取り留めた元住民は体験を語り記述回復の願いを集会に託す。主催関係者は「運動を前進させたい」と再び闘いに挑む。 「ここで死になさいね」。山城功さん=当時(12)=の義理の伯母ヨシさんは1945年3月25日夜、座間味島の軍部の壕(ごう)内で、少尉から手榴弾(しゅりゅうだん)を渡された。「使い方が分からないなら輪になりなさい。自分がやるから、心配ないから」とヨシ

    doramao
    doramao 2009/09/28
    『「何があったか現実をしっかり見てもらい、戦争がどういうものか考えてほしい」。思いを強くし、夫婦間で話すようになり聞き取りにも応じるようになった。』このような過ちを繰り返さないためにも
  • 【写真・アンコール遺跡】トマノンとチャウ・サイ・テボーダ〈後〉 - 窪橋パラボラ

    →【カンボジア旅行 目次】 さて、前回のトマノンから、お向かいの遺跡、チャウ・サイ・テボーダへと移動します。 チャウ・サイ・テボーダ寺院 Chau Say Tevoda 12世紀前半 スールヤヴァルマン2世 平地型 ヒンドゥー教 ここがまともに見学できるくらいに修復されたのは、つい数年前のこと。「遺跡保存修復オリンピック・中国代表チーム」の功績です。私達が訪れた2008年にも作業は続いていました。 全体の構造が、アンコール・ワットにとてもよく似ていて、アンコール・ワットのミニチュア版といった感じ。と、ここでワットの平面図を並べてお見せできたら格好いいのですが、描いてないので見せられないよーんかっこわるぅー。 中央を横切るように写っている、1mほどの高さに作られた歩道が、「空中参道」というやたらファンタジックな呼び名の構造物です。 参道に昇ってみました。見晴らしがよくて、気持ちいい。楼門の奥

    【写真・アンコール遺跡】トマノンとチャウ・サイ・テボーダ〈後〉 - 窪橋パラボラ
    doramao
    doramao 2009/09/16
    な~が・・・ん、多頭?何処かで読んだこと在るような。まあいいか。
  • 【写真・アンコール遺跡】トマノンとチャウ・サイ・テボーダ〈前〉 - 窪橋パラボラ

    →【カンボジア旅行 目次】 遺跡を歩いていると、足場が組まれた作業現場にたくさん出会います。修復工事の現場です。アンコール遺跡は、浸や風化による損壊が進む一方で、次々に再建されていく、今も変化をし続けている遺跡なのだなあ、という印象を受けました。 ↑遺跡の中に設置された看板。国旗は、遺跡修復に携わった国・団体のもの。赤と青の国旗はカンボジア国旗です。絵柄はアンコール・ワット。かっちょいい。 ◇◇◇◇◇ アンコール遺跡群で近代的な修復活動が始まったのは1908年、フランス極東学院によるものでした。以来100年近く、保存作業は試行錯誤を繰り返しながら続けられています。技術や修復思想、修復資材は、時代によって移り変わってきました。 現在は、世界各国の研究団体が集まって、発掘調査や遺跡修復/保護活動をしています。アプサラ機構*1のような全体をとりまとめる機構はありつつも、各プロジェクトは独立して

    【写真・アンコール遺跡】トマノンとチャウ・サイ・テボーダ〈前〉 - 窪橋パラボラ
    doramao
    doramao 2009/09/13
    同じく、トマソンと空目してしまいました。おまけにデブダーとも・・・
  • Gazing at the Celestial Blue 2012年度版中学歴史教科書に「慰安婦」記述を

    Author:碧 大都市の片隅でひっそり生活している、人畜無害の温和しい生き物です。当です。 はてなID; felis_azuri コメント欄の書き込みについての注意事項; 当ブログ運営者、およびそれと友好関係にある参加者に対し、

    doramao
    doramao 2009/08/12
    支援します
  • ネコ2世 - Wikipedia

    ネコ2世(Necho II)はエジプト第26王朝の第2代ファラオ(在位: 紀元前610年 - 前595年)。サイス王家の当主としては6代目にあたる。ネコというのは古代ギリシャ読みで、正確にはネカウ(Nekau)と言う。プサムテク1世の子。 紀元前609年、滅亡寸前のアッシリアの残存政権を支援する遠征の途上、ようやくアッシリアの影響を排除してユダ王国の独立に成功していたヨシヤ王をメギドの戦いで敗死させ、ユダをエジプトの貢納国(英語版)とすることに成功し、エジプトのシリア・パレスティナ地方への覇権を回復した。しかし、紀元前605年、アッシリアを滅ぼしてメソポタミアに覇権を唱えた新興の新バビロニアの初代王、ナボポラッサルに差し向けられた王子、ネブカドネザル(後に即位してネブカドネザル2世)の軍にカルケミシュの戦いで敗退し、シリア・パレスティナ地方の覇権を奪われた。ただしこの戦の前後にナボポラッサ

    ネコ2世 - Wikipedia