※PR記事です。 Insight2ってのは、つまりアナライザーだ。周波数帯域やラウドネスを視覚的に捉えるためのもの。 ミキシングやマスタリングの必需品なんだが…そんな一般的なものを導入しただけで身投げしたくなるなんてバカか?とアナタは思っただろう。 今回は諸君らにアレの恐ろしさを、お教えしよう。 Insight2で見れるもの “Insight”、直訳で「洞察」たるこのプラグインで見れる内容は以下の通り。 レベル(Peak,RMS) ラウドネス ヒストリー(時間軸とラウドネス) スペクトラム(周波数とdB) スペクトログラム(時間軸と周波数またその大まかな音量) インテリジビリティ(Relayと連動してPhonsなどを表示) サウンドフィールド これだけの情報を一つのプラグインが晒し上げる。 「いやまぁ、便利じゃね?」と、油断してる君にこそ注意して欲しい。 身投げしたくなる理由は、3つだ。
