環境省の速報値(10月末現在)では、クマによる人身被害は全国で180人に上る。うち死者は5人で、岩手県2人、北海道、富山県、長野県が各1人。 秋田県内の負傷者は69人(13日夕現在)で、過去最多の3…
車道に下りてきたヒグマ=北海道斜里町(2022年5月19日) この記事の写真をすべて見る 大量のどんぐりが富士山の2400m付近で発見され、SNSで注目を集めている。「熊のために運び込まれた」という見方が出ており、過去に大量のドングリを山に運んでいた団体に疑惑がかけられている。活動報告を見ると近年までドングリを運んでいる様子もあるが……。 【都会にはない】クマ出没地域の危機感を表すものはコチラ * * * 〈なんじゃこりゃー 富士山(標高2,400m)で大量のどんぐりを発見。どんぐりが生育しない標高なので、人為的に撒かれたようです。〉 11月4日、X(旧Twitter)にこんな投稿がなされた。投稿された写真を見ると、確かに驚くほど大量のどんぐりが一面に敷き詰められている。なぜ山の上にどんぐりが置かれるのか。SNSでは、〈クマのためではないか〉という指摘が相次いだ。 今年はクマの食糧にな
相次ぐクマ被害の原因は…ドングリの不作と個体数の増加 クマの殺処分は「やむを得ない」【専門家解説】 2023年11月02日 この記事の画像(5枚) 毎日のようにクマが出没したというニュースをご覧になっていると思いますが、山の中だけでなく、市街地でもクマの姿が増えているというのは怖いですよね。 全国の市街地でクマの被害が相次ぐ異例の事態になっていますが、なぜ被害が増えているのでしょうか。 今年のクマ被害の原因は3つの要因“トリプルパンチ”による影響が大きいとのことです。 ・まず1つ目は「生息数の増加」。 クマの生息確認エリアは、2003年度に日本全土の39,5%だったのが、2017年度には54,8%まで増加しています。いままでクマがいなかったエリアにも、生息するようになったと考えていいんですか? 【兵庫県立大学教授 横山真弓さん】 「一時は絶滅の危険性に陥ったツキノワグマですが、今は生息数を
毎日のようにクマが出没したというニュースをご覧になっていると思うが、山の中だけでなく、市街地でもクマの姿が増えているというのは怖いことである。2023年はなぜクマの目撃情報が多いのか?関西では、なにか対策はしているのか?など、私たちも注意しなければならないことについて、クマの生態を研究している兵庫県立大学教授の横山真弓さんに聞いた。 今年のクマ被害の原因 全国の市街地でクマの被害が相次ぐ異例の事態になっているが、なぜ被害が増えているのだろうか。2023年のクマ被害の原因は、3つの要因“トリプルパンチ”による影響が大きいとのことだ。 この記事の画像(5枚) ・まず1つ目は「生息数の増加」。 クマの生息確認エリアは、2003年度に日本全土の39.5%だったのが、2017年度には54.8%まで増加している。いままでクマがいなかったエリアにも、生息するようになったと考えていいのだろうか? 兵庫県立
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
脇腹の骨は浮き出て、ガリガリにやせていた。 「人里へ食料を探しに来たんだろう」 納屋の前で射殺されたオスの成獣の体を見た、富山県自然博物園の赤座久明さん(70)は直感した。皮下を調べると、案の定、ほ…
10月31日、北海道福島町の山中で、男性2人がクマに襲われ、首をかまれるなどのけがをしました。 「このままじゃ、やられる」。襲われた男性が当時の状況を語りました。 「ただじゃすまないと思った。助かったの…
東京都内でも多摩地域でクマとみられる動物の目撃情報が相次いでいます。奥多摩町にあるダムの管理事務所では、複数の職員などが実際にクマを目撃し、クマの映像や写真も撮影されました。その映像や現地での対策のほか、クマに遭遇した時の対処方法について専門家に聞きました。 紅葉狩りや登山で秋に訪れる人が増える東京都・奥多摩町の小河内ダムでは、9月28日に登山者が休憩などで利用する敷地内の登山道入口の広場で目撃情報が寄せられたほか、ことし7月にはダムを管理する事務所の複数の職員などが実際にクマを目撃し、クマの映像や写真も撮影されました。 映像では親子とみられるクマが2頭、歩く様子が確認できます。 クマの出没 日中の時間帯も
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く