タグ

bookに関するdice_queのブックマーク (55)

  • BibliOdyssey

    Books~~Illustrations~~Science~~History~~Visual Materia Obscura~~Eclectic Bookart. 'New little book of flowers, in it all kinds of beautiful flowers, also fruits and little animals, which are very useful to painters, silk embroiderers, goldsmiths and similar artists and are especially useful for travelling. Engraved in copperplate in honor of all art-lovers, published in Nuremberg 1652 in the publi

  • 数学にはネイティブはいない:「語学としての数学」完全攻略=風景+写経アプローチ

    (関連記事) ・凡人が数学を語学として学ぶ具体的な手続きを説明する/図書館となら、できること番外編 読書猿Classic: between / beyond readers ・無料で自宅でやりなおす→小学校の算数から大学数学までweb上教材をリストにした 読書猿Classic: between / beyond readers 数学は、科学(自然科学はもとより、大半の社会科学と、かなりの人文科学で)の共通言語です。 一定程度マスターすれば、数カ国語を習得した以上の世界が眼の前に広がっていることを知って狂喜乱舞するはずです。いわば《語学としての数学》を習得する利益は非常に大きいと思われます。 ところが「英語の学び方」のコツ、体験談、支援サイトの紹介な、定期的にネット上でも話題になるのに、潜在的習得ニーズが大きな数学については、そうした形で取り上げられることがほとんどありません。 その一番大き

    数学にはネイティブはいない:「語学としての数学」完全攻略=風景+写経アプローチ
  • 『ファシズム時代のファッション』が届いた - 虚構の皇国

    先日注文した“Fashion at the Time of Fascism: Italian Modernist Lifestyle 1922-1943”が届いた! 2キロくらいあるでっかいで、ほぼ全面的に当時の貴重な写真で構成。「ファシズムとファッション」を軸にして、各ページ1テーマで進行。これが「メジャー」(寸法をはかるアレです)からはじまって、ドレス・制服のたぐいはもちろん、「型紙」や「マヌカン」や「お化粧」やらを圧倒的なボリュームで紹介。これはすごい。文は英語で読みやすいし、写真は楽しいし、ファシスト少女団の制服も載ってるし、まじで言うことなしの出来映え。ああ、こんなが作りたいなあ。これ、日の出版社で翻訳出しませんか? 写真はP.N.F(Partito Nazionale Fascista 全国ファシスト党)の制服一覧。 こいつらに「おまえら反革命のファシストだな!」と言っ

    『ファシズム時代のファッション』が届いた - 虚構の皇国
    dice_que
    dice_que 2009/10/30
    amazonで今¥ 5,056 意外と安い
  • 佐伯の姪は「タヌキ嬢」。: 落合学(落合道人 Ochiai-Dojin)

    新宿の下落合や(城)下町の人々を中心に、街角の物語を想いにまかせて綴っています。主題は「わたしの落合町誌」。記事の利用については一報いただければ幸いです。無断使用はご遠慮ください。 1927年(昭和2)7月29日、朝鮮から中国を経てシベリア鉄道で二度めのパリへと向かうために、佐伯祐三Click!と米子・弥智子の家族3人は下落合のアトリエをあとにした。途中、京城の親友で画家仲間の山田新一Click!の家へ立ち寄るのだが、そのとき一行は倍の6人になっていた。パリへと向かう佐伯一家には、ひとりの女の子が同行している。佐伯家の長女・杉邨(佐伯)文榮の娘で、パリで洋裁の勉強をしようと留学を考えた、のちにハーピストとなる杉邨ていだ。 京城の山田新一邸へ立ち寄った6人とは、佐伯一家の3人と杉邨てい、さらに見送りにきた佐伯祐三の兄・祐正と杉邨ていの父・章作だった。杉邨ていは、パリ14区のプールヴァール・デ

    佐伯の姪は「タヌキ嬢」。: 落合学(落合道人 Ochiai-Dojin)
    dice_que
    dice_que 2009/09/25
    ”『ノンシャラン道中記』はヨーロッパを旅するコン吉とタヌ子(タヌキ嬢)の珍道中を描いた喜劇だ。もちろんコン吉=十蘭で、タヌ子=杉邨ていといわれている”へー
  • ジカソーテーの女王 - Pithecanthropus Collectus(蒐集原人)

    先日、所沢のくすのきホールで開催された「彩の国 古まつり」に行ってきた。 毎年、春夏秋冬、年に4回もやってくれるから、古おやじにとって季節ごとの楽しみになってるんだな。こちらのリンク先で場内の写真を見てもらうとわかるけど、神田以外の古市としてはかなりの規模だと思う。 大ホールの中に、出展者(古書店)のワゴンがずらりと並んでいる。ワゴンの中には古が山盛り。そこに無数のお客さんがたかっている。客層のほとんどは古ジジイだけど、女性客もちらほら。子供はあんまりいない。子供は古嫌いなんだよね。おれもこのあいだ、娘のために小学館の『あーとぶっく』シリーズを古で買ったら、途中のページに前の持ち主の落書きがあって、娘は愕然。「おとうさん、ふるいはあたしに買ってこないで!」って、すげー怒られた。反省してます。 ま、そんなことはよろしい。会場内をひと通り見てまわって、5冊ほど購入した。これらの

    ジカソーテーの女王 - Pithecanthropus Collectus(蒐集原人)
    dice_que
    dice_que 2009/09/14
    良い
  • 佐藤愛子の「血脈」

    佐藤愛子の「血脈」が古屋に出回るようになったら、手に入れようと思っていた。これは三冊続きの分厚いで、新で買えば相当高いことになりそうだったから、敬遠して手を出さないでいたのである。先日、ようやく古屋の店先に出回っている「血脈」を発見した。あまり安くなっていなかったが(半値になっていた)、早速購入した。佐藤紅緑(佐藤愛子の父)の一族には、前々からちょっとした興味を持っていたからだ。 小学生だった頃に、佐藤紅緑の少年小説を二冊ほど読んだことがある。 読んだあとで子供なりに感動して、強く正しい人間にならなくてはいけないと思った。三島由紀夫に言わせると、戦前、少年小説の読み手には二つのタイプがあり、立身出世を夢見る地方の少年は佐藤紅緑を愛読し、都会の子供は江戸川乱歩の「怪人二十面相」の方に夢中になっていたという。 確かに、江戸川乱歩にくらべたら佐藤紅緑は泥臭く、ストーリーも型にはまっている

    dice_que
    dice_que 2009/07/29
    佐藤紅緑 "作品の背後に流れるモラルも、一貫している。人道精神と立身出世主義をこねまぜた混合型のモラルなのである。彼の作品の畳みかけるような迫力は、こうした単純な構造から生まれている"
  • フラン・オブライエン「ドーキー古文書」(1964) - キッチンに入るな

    アイルランドの海岸にある小さな町、ドーキー。ミックとその友達のハケットは、ある日、ひょんな偶然からド・セルビィという男と知り合って自宅に招かれる。正体不明のこの人物が出してきた自家製ウィスキーに二人は舌鼓を打つが、なんでも、そのウィスキーを仕込んだのはつい先週のことだという。 そんなのありえない、と疑う二人にド・セルビィは言う、自分は「時間を支配した」のだと。ええー、ウソだろー? いやしかし、このウィスキーの芳醇な味わいからすれば当なのか。なんて奴だ… ええと、なんだこれは。 だがこの程度でおどろいてはいけなかったのである。 《――わたしを神学者と呼ぶか、あるいは自然科学者と看做[みな]すかは御随意です。彼はやや間を置いてから生真面目な調子で切り出した。わたしは真摯な男ですし、真理への忠実を旨としております。時の質に関わるわたしの諸発見は実のところ偶然の所産でした。わたしの研究目標はま

    dice_que
    dice_que 2009/06/14
    安部公房がこの本に触れていた気がする。図書館で探そう
  • 紀子様とお話した! | 田中六大BLOG

    dice_que
    dice_que 2009/06/05
    すごい!
  • 「構造化すべきものを選ぶことが図書館の役割」、「Googleのケツをなめるべき」、「電子図書館しかない」etc...印象的な言葉の飛び交うトークセッション『もう、「本」や「図書館」はいらない!?』(長尾真×山形浩生) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    先日、告知エントリもアップしていましたが、国立国会図書館NDL)・長尾館長の対談シリーズ第2段、『もう、「」や「図書館」はいらない!?』(長尾真×山形浩生)に参加してきました。 http://www.d-labo-midtown.com/d-log-detail.php?id=120 シリーズ第2回: 長尾真 × 山形浩生(評論家/翻訳家) 「もう、『』や『図書館』はいらない!?」 情報テクノロジー/情報環境の変化は人々の情報との関わり方を劇的に変え続けているようにみえます。 例えば「読む」とか「書く」という行為も情報環境の変化によってさまざまな意味を持つようになっています。 そのような環境の中、「」は「図書館」はどうなっていくのでしょうか? もしかすると「」や「図書館」はその重量を失い視えなくなっていくのでしょうか? 早くから電子図書館の実現に取り組んできた国立国会図書館長で情

    「構造化すべきものを選ぶことが図書館の役割」、「Googleのケツをなめるべき」、「電子図書館しかない」etc...印象的な言葉の飛び交うトークセッション『もう、「本」や「図書館」はいらない!?』(長尾真×山形浩生) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • 蘭光生追悼文集

    蘭光生先生の思い出 (修正第4版) 蘭光生追悼文集編集委員会:編 追悼文・目次(五十音順・敬称略、★は編集委員) 草薙英治 工藤晃一 島地勝彦 新保博久 関口苑生 館淳一★ 千草忠夫 野原豊 早川佳克 姫野カオルコ 平田明 福山八千代★ 堀邦男★ 三谷喜三夫★ 米田幸平★ 米田郷之★ 蘭光生年譜 蘭光生著作目録 追悼写真集 遺稿集 資料集 質問と回答 編集後記 虹星人 (五所氏による式貴士研究サイト) 編集委員会にメール

    dice_que
    dice_que 2009/05/02
    蘭光生追悼文
  • テキスポ - 未来執筆空間

    2023年3月25日(土)に電撃発表したみとちゃんこと日テレビ 水卜麻美アナと俳優 中村倫也さん!ニュースを見て「え みとちゃん!!!!」と叫んだ人も多いのではないでしょうか? 以前 テレビ番組でもし結婚を発表するとしたら、まったく何のゆかりもな...

    テキスポ - 未来執筆空間
  • 福岡市:蔵書検索システム

    福岡市総合図書館は、図書資料・映像資料・文書資料の 3つの部門からなる福岡市の生涯学習推進の中枢施設です。

    福岡市:蔵書検索システム
    dice_que
    dice_que 2009/04/30
    福岡市総合図書館検索
  • スペクトルマン - jun-jun1965の日記

    支配と服従の倫理学 作者: 羽入辰郎出版社/メーカー: ミネルヴァ書房発売日: 2009/03/01メディア: 単行購入: 9人 クリック: 143回この商品を含むブログ (9件) を見る 羽入辰郎の新刊『支配と服従の倫理学』を買う。前半は、アイヒマンとかヒトラーとかの議論で、これは全体が成城大学での講義らしい。 後半で、麻原彰晃が馬鹿であるという話から、東大生は馬鹿だという話になる。むろんこれは「全称命題」ではないから、良いのだが、自分は東大へ入るのだという思い込みの強い者が東大へ入るのだ、とか、ちと怪しい。 もっとも、大賛成なのは、東大生は性格が悪いということ。そして、結論はすばらしい。 もしもあなたが、誰か特定の人物に対して、その人の好みから外れたことは出来ない、ましてやその人を裏切るなんてとても出来ない、と奇妙なまでに強く思っているとしたら、むしろその事態の方をおかしい、と疑って

    スペクトルマン - jun-jun1965の日記
    dice_que
    dice_que 2009/04/17
    "一番裏切りにくいと思わせてきたその人物をこそ、私は裏切るべき"/猫猫先生とスペクトルマン/小見出しつけてくれないかなあ
  • realtime.at - Domain gecatcht

    gecatcht! realtime.at ist NICHT Inhaber dieser Domain, diese Domain kann über uns nicht mehr erworben werden. Für Fragen zur Domain wenden Sie sich bitte direkt an den Domaininhaber laut Whois.

  • メモ: 読んだふり

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    メモ: 読んだふり
    dice_que
    dice_que 2009/03/09
    英国人が読んだふりをする本/実際に読んでる本ベスト10