タグ

あとでと紹介に関するdenkenのブックマーク (6)

  • 『エコ』って商売のお題目としてはかなりリスキーではないか - 空中の杜

    先日、『ふおんコネクト』のことを書いた時、最後に『うぃずりず』での一コマについても触れました。 まんがタイムきらら2008年9月号(芳文社)里好『うぃずりず』23ページ nakamorikzs.net つまりテレビでエコと叫んでいるのに、それを見ることによって電力を消費するという矛盾が展開されているというブラックネタ。だけどこれ、テレビだけに限らずに、すべてのものに対して言えるのではないかと。そして、「エコ」を商売にするというのは、多くの面において矛盾しているのではないかと。だって、ほとんどのものにおいては究極のエコは「使わないこと」「買わないこと」なのですから。 とはいっても、人間、今までの生活レベルを下げることはなかなか出来ないでしょう。特に暑さ寒さに関しては。ですので必須となるエアコンの場合、それを買い換えることで消費電力の低下に繋がるとなれば、手も出るでしょう。冷蔵庫もさすがにない

    『エコ』って商売のお題目としてはかなりリスキーではないか - 空中の杜
  • きらら9月号の『ふおんコネクト!』における世論操作手法が実際にありそうな件について - 空中の杜

    『まんがタイムきらら』を買ってきました。しかしキャラットと共に、近くの屋にはどこも置いていない上、Amazonでも最近取り扱いをしなくなってしまったのに、何故かちょっと離れたコンビニにだけに置いてあるという。それはともかく、読んでみると今号の『ふおんコネクト!』がやけに興味深く読めたので、今日はそれで。 ■参考 nakamorikzs.net このマンガ、過去にも現実の風刺というかパロディみたいなものをよく使うのですが(選挙とか)、今号はマスコミネタでした。で、ここで風刺されている手法がなかなか興味深かったので、 まず今号の簡単なあらすじ。新聞部に写真提供しているふおんですが、新聞が紙媒体を廃止して、Webに移行するというのでお役ご免になってしまいそうになります(ネットで生徒の写真を公開するのは好ましくないとされているので。しかし、ふおんの写真自体は好評)。そこで紙媒体存続のためにふおん

    きらら9月号の『ふおんコネクト!』における世論操作手法が実際にありそうな件について - 空中の杜
    denken
    denken 2008/08/11
    「このマンガ、過去にも現実の風刺というかパロディみたいなものをよく使うのですが(選挙とか)、今号はマスコミネタでした。で、ここで風刺されている手法がなかなか興味深かった」
  • 手作りバター

    新鮮なバターを作ってみませんか? 意外と簡単にフレッシュなバターが味わえますよ。 お子さまと一緒に作ってみてはいかがでしょうか? 用意するもの ・牛乳…100ミリリットル ・生クリーム(動物性のもの)…100ミリリットル ※分量は1:1です。作る量に応じて、量を調節してください。 ただし、ペットボトルにあまりたくさん入れ過ぎると混ぜにくくなり、時間がかかってしまいます。 ・塩…適量(好みで入れます。) ・500ミリリットルのペットボトル…1 (匂いがつくので、ミネラルウォーターが入っていたものを使用) ・ハサミ…1つ(バターを取り出す時に、ペットボトルを切る為に使います) ・スプーン…1(バターの水分を出す時に使います)

  • 3分で分かる「ニコニコ動画」の面白さ

    「ニコニコ動画」というWebサイトをご存知でしょうか?今,人気急上昇中の動画投稿サイトで,ニワンゴという会社が運営しています。サイトのオープンから1年もたたないうちに300万人を超える登録ユーザーを集め,話題となっています。このニコニコ動画の魅力を簡単に説明しましょう。 動画投稿サイトと言えば「YouTube」が有名です。ニコニコ動画も基的にはYouTubeと同じような機能を持っています。ユーザーが動画を投稿し,それをWebブラウザで視聴できるというものです。 しかし,ニコニコ動画にはYouTubeには無いさまざまな特徴があります。 ツッコミを入れ,みんなで共有 ニコニコ動画の一番大きな特徴は,動画の感想などのコメントを“画面の上”に書き込める機能です(写真1)。コメントを動画の下の掲示板に書き込むYouTubeとは,この点が大きく異なります。しかも,コメントは動画の特定の場面に対して書

    3分で分かる「ニコニコ動画」の面白さ
  • JavaScript is not available.

    Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

    denken
    denken 2007/07/17
    海外でこのサービスはウケるか
  • 第2回 ブラウザのお気に入りをネットで共有する「ソーシャルブックマーク」:ITpro

    こんにちは,株式会社はてなの山田です。前回の記事では,はてなのトップページを使った情報収集術を紹介しました。コメントなどでフィードバックをお寄せいただきありがとうございました。今回からは,実際のサービスを使った情報収集・活用術を紹介していきます。 ネット・サーフィンをしていて,面白そうなページを見つけたとき,あなたはどうしてますか? ITproを読まれている方の多くは,ページを印刷して持ち歩いたり,自分のブラウザのお気に入り(ブックマーク)に登録したりしているでしょう。 先日公開された調査結果(japan.internet.comの記事)によると,9割以上のユーザーがWebでの情報収集や保存にブラウザのお気に入りを利用していると回答したそうです。ITproにも「お気に入りへ」というボタンが付きましたよね。ボタンをクリックするだけで,ITproの記事を簡単にスクラップできてとても便利です(編

    第2回 ブラウザのお気に入りをネットで共有する「ソーシャルブックマーク」:ITpro
  • 1