根白坂の戦い(ねじろざかのたたかい)は、天正15年4月17日(グレゴリオ暦1587年5月24日)に日向国根白坂で行なわれた豊臣秀吉軍と島津義久軍による合戦である。 九州制覇を目指す島津義久は、天正14年(1586年)に入ると豊後侵攻を開始し、12月には戸次川の戦いで豊臣・大友連合軍を撃破し、大友義統は豊前に一時的に退去し、豊後の西部及び中央部はほぼ島津氏の占領下に入った。 一方、徳川家康を臣従させた豊臣秀吉は、天正15年(1587年)1月に九州征伐の動員令を発し、畿内や中国・四国の諸大名による軍を九州に送り出した。3月には秀吉の弟・豊臣秀長の軍勢が豊前小倉において先着していた毛利輝元や宇喜多秀家、宮部継潤ら中国の軍勢と合流し、豊臣軍の総勢は10万になった。これにより先の豊後侵略で島津軍の侵略でも陥落しなかった岡城の志賀親次や栂牟礼城の佐伯惟定、鶴崎城の妙林尼などが勢いづき、豊前・豊後の土豪