米アルファベット傘下のグーグルが次世代原子力発電の開発に投資する。同社は14日、小型モジュール炉(SMR)を建設する新興企業カイロス・パワーと電力の購入契約を結んだと発表した。 カイロスは、溶融塩冷却技術を使用するSMRを建設する計画。送電網への供給開始後、グーグルが電力を購入する。 グーグルのエネルギー・気候担当シニアディレクター、マイケル・テレル氏によると、同社は今後10年間でデータセンターを拡張する計画で、今回の動きは新たな無炭素エネルギーを確保する取り組みの一環。電力供給は2030年から35年の間に開始する予定だという。 今回のプロジェクトでは500メガワットの電力を供給する。テネシー州でカイロスが実施している50メガワットのデモプロジェクト「ヘルメス」が含まれ、その後、75メガワットの複数の商業用原子炉が続くと両社は説明した。 大手ハイテク企業は、人工知能(AI)システム運用に必
![グーグルが小型原子炉建設を支援-新興企業カイロスと電力購入契約](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/36bd65c8ade78d43472508ea4fa8ab3cc5560929/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fassets.bwbx.io%2Fimages%2Fusers%2FiqjWHBFdfxIU%2Fi5oohoQObnRY%2Fv0%2F1200x799.jpg)