ChatGPTは「手前の文に確率的にありそうな続きの文字を繋げるAI」 まず最初にChatGPTの仕組みについて。 深津さんによるとChatGPTは、「手前の文に確率的にありそうな続きの文字をどんどん繋げていくAIである」とのこと。 例えば「昔々」という入力に対して、確率的にありそうな続きの文字は「あるところに」であるという具合に、続きそうな文字をただ出してくれるAIなんだそうです。 これを誤解していると求めているような回答がなかなか得られないので、ChatGPTに自分が求めている回答してもらうためには、確率的にありそうな続きの文字を出す方向性を狭めていくような質問をする必要があるそうなんですね。
新型コロナウイルスの影響で、リモートワーク(テレワーク)やオンラインでの学習といった働き方・学び方の大きな変化は2021年も続いています。そんな2021年もあとわずか。やり残したことや学び残したことはありませんか? オンライン学習プラットフォーム「Udemy」では、2021年11月19日(金)~2021年12月1日(水) の間、年間最大のセール「ブラックフライデー&サイバーセール」 を開催します! 対象の講座がなんと1,200円から購入可能になります。 ブラックフライデーセールは11月19日(金)~11月26日(金)、サイバーセールは11月29日(月)〜12月1日(水)の開催です。11月27日(土)〜11月28日(日)はセール対象外なので、ご注意ください。 講座は買い切りなので、おトクなこの期間に気になる講座を購入しておいて、時間ができたときに自分のペースで学んでみるのもいいかもしれません
DuckDuckGo(https://duckduckgo.com)はプライバシーの保護に重きを置いている検索エンジンのひとつである。 特筆すべきは、Bangという機能があって、探しものがとてもはかどる。 たとえば「!a 図書館」(ビックリマーク+アルファベットのa+スペース+検索語)と入力するとAmazonを検索してくれる。 こんな風に「!+何か」 で特定のサイトのみの検索ができる機能がBangである。 検索エンジンが使えなくなった(クズみたいなサイトが上位に来て、欲しい情報が見つからない等)と言われて久しいが、探すべきサイトにダイレクトで検索することで、この問題のかなりの部分が解決する。 よく使いそうなのは ! (キーワード) 最初の検索結果へ直接ジャンプ !i イメージ検索 !m 地図検索 !n ニュース検索 !v 動画検索 !w ウィキペディア検索 !pdf PDFファイルだけを検
Bootstrap 4.0のテンプレートやコンポーネントのデザインを確認しながら、定義されている変数を簡単にカスタマイズできるオンラインツールを紹介します。 BootstrapでWebサイトやブログを作成する時に、BootstrapのUIコンポーネントを利用する時に、Bootstrapのテーマを作成する時に、便利なオープンソースの無料ツールです。 Bootstrap Magic Bootstrap Magic -GitHub Bootstrap Magicの特徴 Bootstrap Magicの使い方 Bootstrap Magicの特徴 Bootstrap 4.0対応 最新のBootstrap 4.0のすべてのテンプレート・コンポーネントに対応しています。 Sass対応 BootstrapはSassにも対応しているので、Bootstrap Magicでも同様にSassの変数が利用できます
配色を決めるのは難しい ブロガーの皆さんはカスタマイズをとかすると思うんですが、配色ってどうやって決めていますか?いい感じの色使いって難しいんですよね。そういう仕事してるぼくでさえ、悩むポイント。ちょっと苦手です。 今日紹介するのは配色ツール。 このブログの場合は自分の好きな色でまとめた感じなんですけど、やはり見やすい色の組み合わせってあるので、好きな色をいくつも入れたら見た目がド派手になってしまった!なんてことも起こりがち。 そういうのを一気に解決してくれるやつを紹介します! AI(人工知能)です!未来ですね。 しかも無料!(素晴らしい) Khromaっていいます!!(読めねーよ!) Khroma – The AI color tool for designers 使い方はとても簡単 サイトを開いて【Personalize】をクリック するとカラーパレットがズラッと出てくるので好きな色を
About HTML Preprocessors HTML preprocessors can make writing HTML more powerful or convenient. For instance, Markdown is designed to be easier to write and read for text documents and you could write a loop in Pug. Learn more · Versions Adding Classes In CodePen, whatever you write in the HTML editor is what goes within the <body> tags in a basic HTML5 template. So you don't have access to higher-
Interaction Design Foundationはグローバルにデザインレベルの向上を目指す、デンマーク発の非営利団体です。 「デザイラビリティ(Desirability)とユーザビリティ(Usability)の違いとは何か」という質問はUXデザインの分野でよく見受けられるため、区別できることは重要です。 なぜなら、ユーザビリティはUXの基本であり、ユーザビリティ(使いやすさ)がなければ、価値のあるUXを作り出すことが難しいからです。一方で、デザイラビリティ(望ましさ,好ましさ)がなければ、ユーザーの心にいつまでも残ることはほとんどありません。記憶に残り、誰かにオススメできるUXではなくなってしまう可能性があります。 ニールセンノーマングループが2008年アムステルダムで定義した、UXの4つのシンプルな段階があります。 ユーティリティ ユーザビリティ デザイラビリティ ブランド体験
Web担当者のみなさん、CROという言葉はご存知でしょうか。 CROとは「Conversion Rate Optimization( コンバージョンレート 最適化)」の略語で、ホームページに来訪した ユーザー の コンバージョン に至る率を高めるための施策を意味します。 ホームページにおいて SEO 等で来訪 ユーザー 数を増加させることを重視しがちですが、加えて コンバージョン に至る率を高めて成果につなげることも大切です。 今回は、CROに適した便利な ツール 9選をご紹介します。 どのツールも非常に便利なものばかりですので、ホームページで実現させたい目的をもとに自社サービスに適した ツール を選択しましょう。 コンバージョン を高めるために知っておきたい便利 ツール 9選 1.synergy!360 https://www.synergy-marketing.co.jp/cloud/
ライターは、記事を書くことがメインの業務となりますが、簡単な画像編集やキーワードの設定など、ただテキストを書く以外の業務も行う必要があります。 様々なツールが提供されていますが、多機能過ぎて逆に使いにくいと感じていることもあるのではないでしょうか。 今回は、ライターにオススメの記事作成業務を手助けしてくれるツールをご紹介します。 記事の構成から仕上げまで、ここで紹介するツールを使用すれば、効率よく業務を進めることができるだけではなく、より優れた記事になるでしょう。 記事作成業務を手助けしてくれるツール7選 1.ODN http://www1.odn.ne.jp/megukuma/count.htm 使用料金:無料 ブラウザ上で使用できる、文字数カウントツールです。 ライティングをしていると「◯文字以上は必要」という場面が多々あります。 ODNでは、コピーアンドペーストをして「字数を数える」
「画像」を加工する際にどのようなツールを使ってますか? 様々なツールがありますが、使いやすさに定評があるのは、Evernote社が提供している「Skitch(スキッチ)」です。 ▼使いやすさに定評があるSkitch 直感的なUIで使いやすく、矢印などの注釈もPOPで可愛らしいので、多くのユーザーが愛用しているのですが、今年の2月突然Windowsがサポート対象外になりました…。 Windowsユーザーの人々にとっては、かなりの悲報だと思います。(私もWindowメインなので、ショックでした。) 今回は、そんなWindowユーザーの方にぴったしの画像加工ツール「Screenpresso(スクリーンプレッソ)」を紹介します。 ▼Skitchの使い方については、こちらの記事をご参考ください。 無料で自由自在に画像をカットできる神ツールSkitchの使い方 まずはダウンロード! 早速、Screen
ブログを始めた当初、記事内に載せる画像はウェブ上から適当に持ってきて良いものだと思っていました。 記事のテーマに合ったキーワードでGoogle画像検索をして、そこに表示されたいい感じの画像を保存しては、記事に貼り付ける。「画像なんか無限にあるじゃなーい」と思っていた時期が私にもありました。 でも、ダメなんですよ。 画像一つにも著作権があり、勝手に使うことは許されていません。 では、ブロガーの皆はどこから画像を探してくるのか。それには大きく3つの方法があります。 ブログで使ってOKな画像 ブログで使ってOKな画像は、大きく3つあります。 1. 自分に著作権のある画像 2. ロイヤリティフリーの画像 3. クリエイティブ・コモンズの画像 以上の3つが、記事に掲載して良い画像の種類です。それでは、それぞれご説明しましょう。 1. 自分に著作権のある画像 まず最初は、自分に著作権のある画像。つまり
どうも、まさとらん(@0310lan)です。 今回は、Webサービスやサイトを制作する過程において、知っていると役に立つユニークなサービスを厳選してみました。 ゼロから実装すると難しい機能を簡単に提供してくれたり、サイトにちょっとしたアクセントを加えてくれるモノや、専門的な解析・分析をサポートしてくれるものまで幅広くご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください! ■Webサイトに「感情ボタン」を設置する! 【 Emotify 】 ブログの記事などには、よく「SNSボタン」が設置されていますが、これと同じような感覚でユーザーの「感情」を表現したボタンを設置できるのが「Emotify」の特徴です。 導入方法もシンプルで、ユーザー登録後に生成されるコードをコピーし、表示させたい箇所のHTMLに貼り付ければ完了というお手軽さ。 実際に、「感情」ボタンを設置するとこんな感じになります!(スマホに
8月も終わってしまいそうな勢いだけれど、ネタを収集して終わっていたWebサービス8月版を今更感満載で紹介していく。今回も海外サイトだけでなく、日本でも面白そうなWebサービスもいくつか紹介していく。今月は、流行が過ぎ去ってしまった(?)Pokémon Go関連のWebサービスも一部紹介していきたい。 ちなみに前回の7月版の記事はこちら。 海外編 Better Notes Better NotesはiPhone用のシンプルなノートテイキングアプリだ。ハッシュタグをつけたり、写真を添付したり、チェックリストも簡単に作れる。EvernoteとTwitterのいいところを組み合わせた感じで、かゆいところに手が届くメモ帳といった印象だ。 Demonstrate Demonstrateを使えば、1行もコードを書くことなしにアプリのイメージをiPhone上で簡単に試作することができる。手順は至ってシンプ
TechAcademyでは、2015年6月14日に『非エンジニアサミット「プログラミングをシゴトにする」』というイベントを開催しました。これからプログラミングの学習を始める方を対象に、第一線で活躍するエンジニアから直接話を聞けるイベントです。 第1回目となる今回は、株式会社クラウドワークスCTOの大場光一郎氏、株式会社Fablicの堀井雄太氏をゲストとしてお迎えしました。 本記事ではイベントレポートをお届けします。 これからプログラミングの学習を始める方は参考にしてみてください。 ゲスト 大場光一郎氏(株式会社クラウドワークス 執行役員CTO) 2001年、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社へ入社。在職中、Rubyの導入支援やRubyを用いたクラウドサービスの開発・運用に従事。 グリー株式会社インフラストラクチャ部門にて、開発環境からプロダクションをつなぐDevOps周りを担当し、Git
Breaches you were pwned in A "breach" is an incident where data has been unintentionally exposed to the public. Using the 1Password password manager helps you ensure all your passwords are strong and unique such that a breach of one service doesn't put your other services at risk. Pastes you were found in A paste is information that has been published to a publicly facing website designed to share
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く