タグ

cvyanのブックマーク (10,919)

  • 最近、AIが長年の悩みを次々と解決してしまう

    最近、AIが長年の悩みを次々と解決してしまう 2025.01.12 Updated by Ryo Shimizu on January 12, 2025, 09:12 am JST 今日は特に強いメッセージとかはない。 ただ、正月休みの次に来た連休で、特に休んですることもない。まあすることがあるとすれば仕事くらいだ。 今日はこの後シラスの特別講義の仕事があるが、まあそれも半分は趣味みたいなもので、もっと真剣に取り組むべき仕事もいくつか抱えている。これは休みという概念がないのでまあ置いておく。 ただ、最近、OpenAI o1の正式版が出て、さらにo1 pro modeとかが出てきてしまったことで、僕の長年の悩みがどんどんなくなっていく現状について語っておきたい。 長年の悩みというと大袈裟だが、「こういうプログラムがあれば便利なのに」と思っていたようなことが、o1 pro modeに頼むと、次

    最近、AIが長年の悩みを次々と解決してしまう
  • 生成AIで会社の要件定義プロセスを100倍高速化した話 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 要約 要件定義で生成AIを活用するポイントを整理 要件定義に特化したAIシステムのアーキテクチャを紹介 一般的なソフトウェア開発プロセスに適用できるので範囲が広い 最終的な成果物 ↓パワーポイントで作った資料をgifでエクスポートしたもの このパワーポイントの資料、 まったく人の手で修正をしていません 。完全自動の生成AIで作成された資料です。もちろん完璧なものにはならないので修正が必要なところも出てくるのですが、修正可能なpptx形式で出力されるのでパワーポイントでサクッと修正ができます。そして 1からこの資料を作るのに15分もかかっ

    生成AIで会社の要件定義プロセスを100倍高速化した話 - Qiita
  • 「iperf」を使用して使用可能なネットワーク帯域幅をテストする方法 | Dell 日本

    使用可能なネットワーク帯域幅をテストする方法 1.iperfユーティリティーをダウンロードします。  コピーはiperf.frから入手できます。 2.データを受信するサーバーで、管理者特権のコマンド ウィンドウを開き、次のコマンドを実行します。「iperf.exe –s –w 2m」. 3.データを送信するサーバーで、管理者特権のコマンド ウィンドウを開き、次のコマンドを実行します。「iperf –c x.x.x.x –w 2m –t 30s –i 1s」.  「x.x.x.x」を手順2のサーバーのIPアドレスに置き換えます。 4.手順3でサーバーに返されたデータを確認します。  出力は次のようなテキストになります。 C:\Users\some_user\Downloads>iperf -c xx.xx.xx.xx -w 2m -t 30s -i 1s ------------------

  • iPerfでのスループットの計測 - 半導体事業 - マクニカ

    無線デバイスのスループット 「スループットが低い」、無線デバイスをご評価頂くとこのような問い合わせがあります。その際、計測環境を確認していくとiperf(スループット計測ツール)の使い方に起因していることがあります。 そこで、今回は iPerfの基的な使い方について紹介しようと思います。 iPerfとは ネットワークのパフォーマンスを計測するためのツールになります。TCP/UDPで計測可能で、デバイス2台をClient/Serverモードで動作させ、ClientからServerへ指定したトラフィックを流しTX/RXのスループットを計測します。 iPerfは、こちらからダウンロード可能です。 コマンド(iperf3)のフォーマットは、 Client:iperf3 -c <ServerのIPアドレス> [各オプション] Server:iperf3 -s [各オプション] です。 オプションを

    iPerfでのスループットの計測 - 半導体事業 - マクニカ
  • ネットワーク機器の転送処理能力(スループット)を測定してみた-スイッチ編

    試してみた基の構成 データを送受信するPCの間にスループットを計測したい機器を挟んだ構成を作る。作った環境はこれだけ。 スループットを計測した時の基構成 スループット計測に用意した機器 PCを2台(送信と受信用) OS:Windows10 インターフェイス:1Gbps 計測ツール:フリーソフトウェア「Nana」 スループット計測ツールとして以前使ったことのあるフリーソフトウェアの「Nana」がWindows10にも対応し復活していましたのでこれを使用させてもらいます。 Vector: Nana(ネットワークのトラフィック負荷テスト&スループット測定) スループットを計測したネットワーク機器 BUFFALO SMART HUB LGH-TX-T8BUFFALO LSW5-GT-8NSCisco SG110D-08 ソフトウェア「Nana」を利用する 双方のPCでインストールした「Nana

    ネットワーク機器の転送処理能力(スループット)を測定してみた-スイッチ編
  • デマに騙されちゃダメ。Pingで帯域計測は出来ません! - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Pingを使用して帯域速度は計算できません はじめに TwitterのTLで流れてきたのですが、「Pingを使ってネットワークの速度を計測できる」という情報を信じちゃう方が一定数いるようです。 調べてみたら、思ったよりもTechブログや技術系メディアで取り上げられているのでちょっとまずいなと思いました。 そこで、この記事ではその誤解を明確に否定し、論拠を示しながら正しい情報をお伝えしたいと思います。 【参考】Pingで帯域計測を紹介している記事 ざっと検索してみたところ以下の記事が上位にヒットしました。 pingでネットワークの速度を測

    デマに騙されちゃダメ。Pingで帯域計測は出来ません! - Qiita
  • 脆弱性対応におけるリスク評価手法のまとめ | デジタル人材の育成 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    背景 プロジェクトは、ICSCoE7期生において、実業務で脆弱性対応を行う際に、日々公表される全ての脆弱性に対応しきれないという問題や、CVSS(Common Vulnerability Scoring System)基値のスコアを脆弱性の対応優先度を決めるために利用するには不十分であると考え、これを解決すべく立ち上げられた。CVSS基値が脆弱性そのものの深刻度を評価する点では有用であるものの、脆弱性の悪用状況やユーザの環境情報を考慮していないため、脆弱性対応の優先度を決定するために、単体で使用するのは適切ではないと考えた。また、CVSSやEPSS(Exploit Prediction Scoring System)などのリスク評価値を脆弱性対応の優先度付けに使用する場合、適切な閾値を設定する必要があると判断した。これらを踏まえて、評価値の妥当性や効率的な運用方法がないかという点につ

    脆弱性対応におけるリスク評価手法のまとめ | デジタル人材の育成 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
  • Power Appsで入れ子のギャラリー(Nested Gallery)を使うのはよほどのことがない限りやめましょうの話|おーけす

    私が顧客にサービスを提供し始めたころに、機能としてできるとしてもやめておこうの考えを持った経験の一つです。Power Appsでは当初からギャラリーの中にギャラリーを作成できることができます。これを入れ子のギャラリー(Nested Gallery)と呼びます。 どういうときに求められるのか入れ子のギャラリーはカテゴリ情報を持つデータや中間IDを持つデータを一覧でまとめる際に使用します。 こういうデータが入れ子のギャラリーの対象となるシステムとしては設計されたデータであるため、出力されたデータはこのような形式になっています。アナログな現場の業務担当者はExcelで取り扱っており、私自身は、施工や機械などを取り扱う建設業や製造業のお客さんのケースが多いです。全データが手元にあるのでExcelでもPower BIでも集計するのは便利ではあります。 Power AppsだとどうなるのかPower

    Power Appsで入れ子のギャラリー(Nested Gallery)を使うのはよほどのことがない限りやめましょうの話|おーけす
  • システム開発の「納品物」とは一体何か? ベンダーに必ず要求すべきはこの6つ

    RFP(提案依頼書)の柱となる要求は端的にいえば「何を、いくらで。いつまでに」したい、である。「何を」は業務要求・技術要求・運用要求の3つであり、「いくらで」は見積もり、「いつまでに」はスケジュールである。 これらの主要な要求以外にもRFPに記載すべきいくつか要求事項がある。その1つが「納品物」の要求だ。システム構築のプロジェクトでは様々な成果物が作られる。その成果物の中でユーザーが要求し、ベンダーもそれを了承し、両者合意したものが正式な「納品物」となる。納品物の候補としては以下のように様々なものがある。 ①システム構築のベースとなるもの 要件定義書 基設計書(外部設計書) 詳細設計書(内部設計書) テスト計画書(テスト仕様書) 単体テスト、結合テスト、総合テストなどテスト種類ごとに作成 テスト結果報告書 ②プロジェクト管理に関するもの プロジェクト計画書 進捗管理表 課題管理表 議事録

    システム開発の「納品物」とは一体何か? ベンダーに必ず要求すべきはこの6つ
  • 日本銀行はどのくらい利上げすると債務超過になるのか | 研究プログラム | 東京財団政策研究所

    1.債務超過に陥ったFRB 米連邦準備理事会(FRB)が債務超過に陥っていると、昨年7月、ホームページの“FEDS Notes[1]”に、予告する論考が掲載されていたため注目していたが[2]、実際、FRBが週次で公表している財務データ「準備預金増減要因」(Factors Affecting Reserve Balances- H.4.1)を見ると、500億ドルを超える債務超過になっている。昨年3月に開始された利上げによって、逆ザヤが発生し、それによる損失が拡大していることが背景にある。詳しく見てみよう。 FRBでは、保有する資産により得られた利息収入から、利払いや人件費などを差し引いた余剰金を財務省へ毎週送金している。急速に利上げを行うと、保有国債等から得られる利息収入は大きく変わらない一方で、政策金利の下限である準備預金への付利やリバース・レポ金利が、政策金利と同じように引き上げられるた

    日本銀行はどのくらい利上げすると債務超過になるのか | 研究プログラム | 東京財団政策研究所
  • Fidelity International

  • 親が亡くなる前にやっておきたいこと10選

    私が書きました 山口 拓也( 著者の記事一覧はこちら )相続専門税理士 辻・郷 税理士法人 シニアパートナー 相続税の相談実績は累計500件を超える。金融機関や各種メディアでの、お客様向けセミナー講師の実績も豊富。 Tweet Pocket 親との別れはいつやってくるか分かりません。 やがてくるその日に備えて、生前のうちに準備をしておくことで、相続の迎え方が大きく変わることとなります。 いざ相続が発生すると、悲しみに暮れる間もなく、次から次へと膨大な量の手続きが押し寄せてきます。 相続は人生で何度も経験するものではなく、多くの方は右も左も分からないまま手探りで進めていくことになります。 それが自分の親となれば、必要書類の収集や名義変更、遺産相続の話し合いなどは、子であるあなた自身に大きな影響を及ぼすことでしょう。 また、親が亡くなった直後ということもあり、心情的にもすぐに割り切って物事を

    親が亡くなる前にやっておきたいこと10選
    cvyan
    cvyan 2023/09/11
  • ChatGPTを巧みに操る猛者たちが生み出した禁断のハック術10選【2023年3月版】 | 株式会社SaaSis

    ChatGPTプラグインの紹介 2023年3月に公開されたこちらの記事では、OpenAI社が開発しているChatGPTプラグインが2つ紹介されています。 そもそもプラグインって何?という方に簡単にご説明すると、 ChatGPTをより便利に使うための追加機能のようなもの。 ブラウザツールに、拡張機能を導入するイメージが近いでしょうか。 今回紹介されていたのは、次の2つ。 Browsing : ChatGPTを使い、インターネットの最新情報を取得できるプラグインCode interpreter:安全な環境でプログラムを実行し、作業やファイルのアップロード・ダウンロードができるプラグイン こちらからWaitlistに申し込みできます! 私も早く使いたいっ!

  • 「Manufacturing-X」とは何か? いま製造業で起きている“見落としてはいけない”最新動向

    今、欧州で何が起きてる? 見落としてはいけない最新動向 現在、欧州で進むデータ共有の在り方を模索する取り組みに関して、多くの人の目が行きがちなテーマが、「各企業が保有するデータのうち、どこを他の企業と協調する領域に設定すべきか」や「データ共有・交換を行うための標準をどう作るか」という点だ。しかし、その裏側の動きにも留意する必要がある。 なぜなら、欧州企業を中心に、すでにデータ共有の標準に沿った具体的なデータ共有のためのソリューション開発や、欧州電池規制をはじめとしたデータ共有をすることがビジネス上必須となるようなルール作りがセットで進められているからだ。 そのため、標準などの開発の動向を様子見し、標準が出来上がった段階で活用を検討するといったスタンスでは大きく後れを取ってしまうことに注意しなければならない(図表2)。

    「Manufacturing-X」とは何か? いま製造業で起きている“見落としてはいけない”最新動向
  • チームビルディングの振り返り質問集:チームの成長を促す、学びに満ちた60の質問  | Invite Japan

    チームビルディングのアクティビティの後に行う振り返りの質問は、チームビルディングの質を知るための簡単でシンプルな方法です。 チームビルディングの会社が言うのも変ですが、チームビルディングは時に過度に複雑になることがあります。高価なリゾートホテル、1日がかりのセミナー、複雑なプログラム、これらはすべて楽しくて良いものではありますが、最高のチームビルディングは、シンプルな質問の形で見つけることができる場合があります。 なぜなら、チームビルディングの主な目的の1つは、チームにこれまでとは異なる考え方を導入することだからです。チームビルディング用のアクティビティは楽しみながら参加することで、それを実現できるように設計されていますが、優れたディスカッションも同様に成果を上げ、チームに影響を与えることができます。 もちろん、ただ話したり、話し合ったりするだけでは、それほど楽しいものになるとは限りませ

    チームビルディングの振り返り質問集:チームの成長を促す、学びに満ちた60の質問  | Invite Japan
  • 初心者向け データ分析業務の流れ-Power BIの使い方|効率化マンのメモ

    Power BIにはPower BI desktop/Power BI サービス/Power Queryなど複数のツールがあるので、データ分析・データ利活用に不慣れな方からは、いつどのツールを使えばよいのかわからない!結局どれを使えばいいの?と思うかと思います。 今回の記事は、これからPower BIを使う方、これからデータ分析・データ利活用を実施される方向けに、Power BIを使ったデータ分析の流れを架空の業務を想定して説明します。 この記事を読むことで、以下のことを知ることができます。 ・業務でよくあるデータ分析業務の流れ ・業務で使うことになる最低限のPower BI の操作方法 初めてPower BI Desktopを使われる方は、以下のチュートリアルを実施してから、記事を読むことでPower BI Desktopの基操作を学べます。 また、記事は以下のチュートリアルを読ま

    初心者向け データ分析業務の流れ-Power BIの使い方|効率化マンのメモ
  • もし「リーダブルコード」を弁護士が読んだら? - MNTSQ Techブログ

    こんにちは。「リーダブルコード」を先月読破して、感銘を受けた弁護士の人です。 なにに感銘を受けたかというと、「エンジニアが高級言語を効率的にコーディングするための工夫」は、契約という言語をコーディングするために援用できることがとても多いということです。 例えば、リーダブルコードは「関数には空虚な名前(tmpとかretvalとか)でなく、エンティティの実体に即した名前をつけよう!」と提案しています。 これめっちゃわかります!!!なぜなら、契約言語では当事者というクラスの表現のために「甲」「乙」という定義を未だに使います。そして、甲と乙を逆に書いてしまったままReviewを通過することが実際によくあります。オライリーさんには激怒されるでしょう。 しかし、よく考えると高級言語と契約言語が似ているのは当然だと思うようになりました。それは、どちらも「一定のインプットを入れると、必ず一定のアウトプット

    もし「リーダブルコード」を弁護士が読んだら? - MNTSQ Techブログ
  • 立川市役所の庁内LAN障害、原因は「Edgeブラウザーへの移行」

    2022年6月27日、東京・立川市役所で大規模な通信障害が発生した。出先機関を含めた1000台以上のパソコンで終日、窓口作業ができなくなった。庁内LANの心臓部となるコアスイッチの障害が原因だった。コアスイッチに向けて大量の通信が発生し、メモリー不足に陥った。原因特定に時間がかかり、完全復旧に1週間を要した。 グループウエアの挙動がどうもおかしい――。東京都立川市役所の庁舎内がざわつき始めたのは2022年6月27日、始業時刻である午前8時半ごろのことだ。ほどなく市役所のITインフラストラクチャー運営を担う総合政策部情報推進課のもとに、「窓口業務用の情報システムにアクセスしづらい」「内線電話が通じなくなった」といった職員らの困惑した声が続々と寄せられるようになった。 情報推進課はただちに障害箇所の特定に乗り出した。庁内ネットワークのメンテナンスを委託している保守事業者と連絡を取り合い、担当

    立川市役所の庁内LAN障害、原因は「Edgeブラウザーへの移行」
  • 中国ゼロコロナ政策の背景とリオープンのスケジュール感 : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍

    ブログは長らく新型コロナウィルスについて触れないできたが、その間新型コロナウィルスはほとんど中国だけの問題になっている。2020年の武漢でのブレイクアウトがグローバル・パンデミックに繋がり、2年の時を経て一周して出発点に戻って来たのである。これもまた以前の記事の見立て通りだったのだが、直近になって急に中国のリオープン(経済再開・正常化)の話題が盛り上がっている。成長が鈍った、また世界経済のサイクルからデカップリングされているとはいえ中国経済の存在感はいまだに大きく、そのリオープンには注目が集まっている。人の移動が戻れば消費と所得のサイクルが戻ってくる。一方で世界中に大挙して旅行客が溢れ出た場合はインフレの再燃を招きかねないとも警戒されている。 今回のリオープン相場は完全に投資銀行が主導したものである。出所不明のリオープン計画スクリーンショットの流出に続き、中国疾病予防抑制センターの疫学首

    中国ゼロコロナ政策の背景とリオープンのスケジュール感 : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍
  • 「安直なシステム内製化に待った!」事前に知るべきアンチパターン3選

    さまざまな現場で内製化システムやツールと対峙してきましたが、アンチパターンがちらほらと存在しました。今回はシステム内製化のアンチパターン3選と解決策についてお話をします。 業務効率化を巡る議論が活発化し、DX(デジタルトランスフォーメーション)の一角として日常の反復業務を自動化するためのツール開発も増えています。特に「Microsoft Excel」や「Google スプレッドシート」などで行われるルーティーンの手作業は、「VBA」(Visual Basic for Applications)や「GAS」(Google App Script)などにより作業ステップを減らせるため人気があります。 企業を挙げて業種を問わずプログラムを書くことを奨励するケースも見られるようになりました。ユーザベースでは「プラスエンジニアリング手当」という制度があります。「MySQL」やExcelのマクロ、VBA

    「安直なシステム内製化に待った!」事前に知るべきアンチパターン3選
    cvyan
    cvyan 2022/11/05