海峡の底出現 引き波後に津波激突 仙台の写真家撮影 大規模な引き波で海底が露出した金華山と牡鹿半島の海峡 南北からの津波が激突し、大きく盛り上がる海面=3月11日午後3時36分、宮城県石巻市の金華山から東野さん撮影 東日本大震災で、宮城県の牡鹿半島と金華山の海峡で海底が見えるほどの引き波が発生し、南北から押し寄せた津波が激突する様子を、仙台市青葉区の元NHKカメラマンで山岳写真家の東野良さん(66)が撮影した。 東野さんは3月11日、石巻高の同窓生の登山仲間12人と一緒に金華山に来ていた。金華山港で、鮎川港に戻る定期船を待っていた午後2時46分、地震が発生。高台への道は土砂崩れが起きていたが、何とか通って高台に避難した。 午後3時12分ごろ、海面が上昇し始め、さっきまでいた待合室は水没。同29分ごろ、今度は南に向かって水が引き始め、同33分には撮影場所から約1キロ先に見える牡鹿半島との
東日本大震災で、南三陸町志津川高校から見た津波の様子をデジカメで撮影いたしました。最後の方で、畑を逃げている人たちは全員助かっています。 追記 9.11テロの際には、報道の流す映像によってPTSDの症状が出た方がいたようです。このようなショッキングな映像を見続けることは心の健康にプラスにはなりません。ご注意ください。 私自身この津波で家を流され、飼っていた猫も失いました。あまりこの動画を見たいとは思いませんので、散々迷った挙句アップロードいたしました。 これを見ることが被災者の気持ちを理解することにつながるとは思いませんが、何が起きてどんな感じだったのかを誰かに知ってもらいたいと思って公開してしまいました。 英訳していただいたので追記します。 This video taken with my digital camera shows the huge tsunami, after th
「TSUNAMI」という言葉は、世界共通語。それは、日本は津波大国であることを意味します。 日本を襲う津波の多くは、列島が乗るプレートが原因です。海側のプレートが陸側のプレートの下に沈むと、ひずみが生じます。そのひずみが限界に達し、跳ね返るときに地震となって津波も生まれるのです。 中でも、現在最も危険性が高いのが、美しい海岸線を持つ三陸沿岸地域。30年以内に99%地震が起こると予測されています。 地震が発生しやすい海底の構造と、独特な海岸地形から、「津波の巣」とさえいわれる三陸沿岸は、過去にも津波の猛威に襲われた悲劇の歴史があります。2万人もの犠牲者を出した明治三陸津波。押し寄せた波は海抜38.2メートル。遡上した波の高さは日本最高ともいわれる大惨事でした。その37年後、再び襲った「昭和三陸地震」。夜中に押し寄せた津波は、一晩で海岸近くの村を飲み込みました。さらに27年後、南米チリ沖
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く