修士課程で隔年開講の「生体分子構造解析学特論」の,2011年前期の講義資料です. 初めてやった講義なので,2月中旬あたりから準備を始めましたが,旧山根研(3講座)以外の学生(つまりX線に触 れたり結晶構造解析をやる機会が全く無い学生)も受講するだろうということと,結晶構造解析の手順そのものはい くらでも自分で勉強することが出来ると考え,普通の講義をやるのは止めました. 一応,後半で構造解析の「原理」も数式を使わないで話しますが,それだけでなく,蛋白質とDNAの構造の 歴史的な研究,そして蛋白質結晶学が成立して行く課程の論文を読みながら,こうした研究がどういう経緯をたどったかを みることも意識しました. そうした中で,学問(死語かも)とは,という雰囲気もちょっとだけ感じてもらえないかな,というつもりです. 実は,私自身は,今回この準備のために,これらの論文を結構面白く読みました.そうした「面