タグ

herokuに関するcoolstyleのブックマーク (2)

  • text.ssig33.com - 金くれを App Engine から heroku に引っ越した。

    金くれを App Engine から heroku に引っ越した。 App Engine が値上げをするのでそれに対応した。 Twitter で App Engine の値上げの話で盛り上がっていて、課金履歴から新料金での課金額が分かるよという話だったので、見てみると金くれの場合新料金では一日 $1.5 ほど取られるとのことらしい。 話にならない。金が欲しくて作ったのに毎月 $45 も持っていかれるのは狂気の沙汰だ。 そこで App Engine から heroku に移行することにした。 App Engine 版のソースコードは紛失してしまっているのでスクラッチで作り直した。そもそも残っていたとしても App Engine に様々な部分が最適化されており(JRuby を使ってはいたものの)再利用は難しかったと思う。 データを標準の機能でエクスポートした。なかなか再利用の難しいデータがエク

    coolstyle
    coolstyle 2011/09/13
    仰ることはもっともだけど、自由にスケールしていけるappengineのメリットに触れないのもいかがなものかと。 #gaeja
  • Heroku、クラウドでLisp系言語「Clojure」のサポートを開始

    Ruby on RailsのPaaSをクラウドで提供しているHerokuが、Clojureの公式サポートに向けたベータ版の提供を開始したと発表しました。 ClojureはLisp系のプログラミング言語で、関数型プログラミングを用いて並列処理の記述などを得意とします。JavaVM上で実装されているため実績や速度に優れるという利点もあります。 Herokuでは、Clojureの特徴を次のように紹介しています。 Clojure combines the expressiveness of Lisp, the agility of a dynamic language, the performance of a compiled language, and the wide applicability of the JVM in a robust, production-ready package

    Heroku、クラウドでLisp系言語「Clojure」のサポートを開始
    coolstyle
    coolstyle 2011/07/07
    なんでJavaVM言語じゃなくてClojure限定なんだろう
  • 1