タグ

カメラに関するcoolstyleのブックマーク (36)

  • カメラマンの私が2015年買って良かった写真関連アイテム10選![プチレビュー付き]

    2015年も残すところ僅かですが、今年も当にいろいろなカメラアイテムをポチってしまいました。。良いものも、思ったほどそうで無かったものもいろいろありましたが今年手に入れて良かった写真関連のアイテムを10個ほどご紹介しようと思います! 2015買って良かったもの10選今年もいろんなカメラアイテムをポチポチしてしまいました。Aamazonの履歴を見返すのが怖くなるくらいにw 当にこれは買って良かった!と言うものから、思っていたよりイマイチだったかも。。というものまでいろいろです。ということでここでカメラマンの私が2015年に買って良かったと思えるアイテムを10個ほど紹介してみます。 studio9では記事と連動する形で一部Amazonの商品リンクを貼っています。ここを経由してお買い物して頂くと一部がAmazonから報酬としてもらえる仕組みで、今年も多くの方にご購入いただきました。 私のポリ

    カメラマンの私が2015年買って良かった写真関連アイテム10選![プチレビュー付き]
  • シグマdp2 Quattro の解像力は645Zと互角?

    Sigma Rumors で、シグマdp2 Quattro の画質に関するベルギーの販売店のコメントが紹介されています。 ・Sharpness: the Sigma dp2 Quattro can reach the level of the Pentax 645Z (※元記事は削除されています) ベルギーの販売店PCHが、dp2 Quattro と51.4MP CMOSを採用する中判カメラPENTAX 645Zで、大きなサイズのプリントを使って、横に並べて比較をする機会を得ている。彼ら(PCH)は、次のように述べている。 「純粋な画質と解像力の点で言えば、Quattroはこの51MPの中判カメラ(645Z)と互角に見える」 単なる解像力や階調よりもトータルの画質がより大切だが、それでもなお、これは印象的で前途有望なコメントだ。D800(D800E?)とのプリントでの比較では、dp2はマイ

    シグマdp2 Quattro の解像力は645Zと互角?
    coolstyle
    coolstyle 2014/05/22
    これは期待したい。
  • 写真をほんの少し上手く見せる50のテクニック - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。

    編集編 1. 使えるものはOffice Picture Managerでも使え Lightroom, Photoscapeその他いろいろありますが、使えるものはなんでも使いましょう。撮って出しなんて中級者になってから考えればよいのです。 クソ写真も編集次第でどうとでもなります。 wonodas.hatenadiary.com 構図編 2. 自信がないなら3分割交点構図 三分割交点構図は七難を隠します。いたるところでおすすめされているのはそんなわけです。 デジカメならたいていガイドが付いているのでそれに従ってとればよいだけ!簡単です。 (Nikon D90/Nikkor 50mm f1.4) 3. 日の丸構図は真上または真正面から。水平と垂直をきっちりとること 実は難しい日の丸構図。撮るなら真上、真下。水平と垂直は必ず出す。なお画像内に直線が含まれる場合、収差の少ないレンズを選ぶ必要がありま

    写真をほんの少し上手く見せる50のテクニック - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。
  • 知ってた?ピント合わせが超高速になる親指AFの使い方と設定方法!

    一眼レフやミラーレスは写真をボカしやすいという特徴がありますが、裏を返せばピンボケをしやすいという欠点にもなります。大事なのは狙った場所にしっかりとピントを合わせること。そこで今回は誰でも飛躍的にピント合わせが速くなる「親指AF」と呼ばれるテクニックについてご紹介します。 たぶん3倍はピント合わせが楽になるアマチュアカメラマンは5%しか使ってないけど、プロは95%くらい使っているというくらい、便利なテクニックです。しかもぜんぜん難しくない。(*当社比) 「親指AF」(おやゆびえーえふ)という方法、ある程度写真を続けている中級者以上の方ならご存知の方も多いかもしれませんが、写真を始めたばかりの初心者の方なら聞いたことすら無い人が大半かと思います。 というのも世の中のほぼ全てのカメラは買った時点では「親指AF」は出来ないから。メニューの中から自分で設定しないといけないのです。今回はそんな「親指

    知ってた?ピント合わせが超高速になる親指AFの使い方と設定方法!
    coolstyle
    coolstyle 2014/05/06
    最近X-E2の使い方を調べてるとき初めて知ってちょこちょこ使ってる。確かに慣れると半押しよりいいかも
  • フリーランスカメラマンの私が普段使っているWEBサービスとかいろいろ10選!

    こつこつと書き溜めてきたブログのおかげで、様々な方面から声を掛けていただきまして、最近は”撮る”よりも”撮ることを教える”方が多いんじゃない?って感じの私ですが、ちゃんと撮ることもやってます(笑) 私がこうやってフリーで活動できているのも、様々なWEBサービスがあってのこと。そこで今回はお世話になっているサービスに敬意をこめて、フォトグラファーの私が普段使っているWEBサービスとかその辺のものを10個まとめて紹介してみます。 といってもそんなに珍しいものは使ってないと思います。写真関連のものもたいしてないです^^; でもこれらが急に明日無くなったら路頭に迷います。まじで。 1.Wordpress フリーの人でWordPress?なにそれ?ってなった人は全力でググッたほうがいい。 WEBサービスというよりはWEBアプリケーションですが、一番お世話になってます。これ使えなくなったら死ねます。ブ

    フリーランスカメラマンの私が普段使っているWEBサービスとかいろいろ10選!
    coolstyle
    coolstyle 2014/05/02
    フリーランスカメラマンかっこいい
  • シグマ Quattro DP2 のリーク画像(?)が掲載

    Photo Rumors に、シグマのDPシリーズの新型機と思われるカメラの画像が多数掲載されています。 ・Sigma Quattro DP2 compact camera leaked 奇妙な外観のシグマのカメラがロシアのフォーラムからリークした。これらのカメラのスペックは、現時点では明らかになっていないが、この新型はSigma Quattro DP2 という名称になるはずで、そしてTRUE III と呼ばれる新しい画像処理エンジンが搭載されているだろう。光学ファインダーも発売される。 このQuattro DP2 の画像がもし物だとすると、新しいDPシリーズではかなり大胆なデザインの変更が行われることになりますね。新型は収納時に少々かさばりそうですが、ボディ左側がグリップのような形状になっているのでホールディングはよさそうです。

    シグマ Quattro DP2 のリーク画像(?)が掲載
    coolstyle
    coolstyle 2014/02/10
    うおお、なんだこのカメラ
  • コミケでコスプレを逆光で撮る事について

    すぱ(次回ラグコス) @supa_XL えっと・・・写真で大きな勘違いしてる人多いんだけど。 外での人物撮影(特に女の子)は半逆光若しくは逆光で撮るのが普通。 順光はNGよ。 逆光=暗いそれは正解なので露出補正で1~1.5段明るく撮るのだよ。一眼なら必ず露出補正あるからマニュアル見て覚えておこう! 2014-01-01 22:05:11 すぱ(次回ラグコス) @supa_XL <続き> んで、逆光で逆光状態でキチンと撮影するとコミケでもこの位は撮れる。 正し、一つだけ。 フレームの中に太陽を入れるのはフレアやゴーストが出ますのでダメ。 あと、最後に 順光はモデルさんスゲー眩しいから良い表情撮れないぞ! http://t.co/rweoRz7vLl 2014-01-01 22:15:40

    コミケでコスプレを逆光で撮る事について
    coolstyle
    coolstyle 2014/01/02
    コミケは知らんけど順光だと影が濃くでてしまうので逆光でフラッシュ炊くのがベストプラクティス。写真を撮ることは光をどれだけ上手に取り込めるかの勝負。
  • Nikon Df 後藤哲朗氏インタビュー(2013年11月26日掲載)

    【特別レポート】 ニコン 「製品にかける想い ~Df開発者インタビュー~」 後藤研究室長 後藤哲朗氏 聞き手:写真家 河田一規氏 2013年11月17日に開催された、 ”Nikon Df 体験イベント”Nikon Digital Live 2013」での 後藤研究室長 後藤哲朗氏 への開発者インタビュー。 河田氏 早速インタビューを始めるんですが、事前に後藤さんから、ひと仕事あるということで・・・ 後藤氏 会社に報告しなければいけないので、まずは会場の写真を。報告書だけで悪用いたしませんので、ぜひにっこりと(壇上より観客を撮影)。日曜日で天気もいいのに、お集まりいただきまして、責任重大ですね・・・。 <後藤研究室のミッション> 河田氏 まず、後藤研究室とは?ご人から・・・ 後藤氏 2009年に、ある仕事を首になり、研究室をやれといわれた。ニコンのDNAを発展、維持、向上させようという仕事

  • 世界初、35mmフルサイズイメージセンサー搭載ミラーレス一眼カメラ『α7』シリーズ

    左から 『α7』(FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS 『SEL2870』装着)、『α7R』(Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 『SEL55F18Z』装着) ソニーは、レンズ交換式デジタル一眼カメラα™の新カテゴリーとなる、世界で初めて※135mmフルサイズイメージセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ『α7』シリーズとして、『α7』と『α7R』の2機種を発売します。 両機ともに、一般的なフルサイズイメージセンサー搭載のレンズ交換式デジタル一眼カメラと比較して約1/2の軽量・コンパクトなボディに、新開発の画像処理エンジンを搭載することで、高速・高精度AF(オートフォーカス)と、さらなる高画質を実現しています。 また、35mmフルサイズ対応のマウントアダプター『LA-EA4』と『LA-EA3』を新たに用意することで、新開発の35mmフルサイズ対応α[Eマウント]レ

    世界初、35mmフルサイズイメージセンサー搭載ミラーレス一眼カメラ『α7』シリーズ
    coolstyle
    coolstyle 2013/10/16
    ついにα7が正式に発表された。SONYにしてはかなり値段で勝負にきてる。欲しい。
  • ソニーα7の前面の画像が掲載

    SonyAlphaRumors に、ソニーα7の最初のリーク画像が掲載されています。 ・(SR5) First low resolution image of the Sony A7 mirrorles Full Frame! これはソニーのEマウントフルサイズカメラα7の最初の画像だ。この画像は低解像度だが、100%物だ。α7・α7Rを目にした全てのソース達が、これらのカメラは戦車のような造りだと言っている。 彼らは、このカメラのデザインに驚いているが、このカメラを数分テストした後でとても気に入っているので、ほとんど全員が最終的にこのカメラを購入することになるだろう。ソースの多くが、このカメラは、ゲームの流れを変えるカメラだと信じている。 レンズはとても限られており、そして高価だが、ソニーは更に多くのレンズを今後12ヶ月の間に発表する計画だ。 24MPのα7と36MPのα7Rは、今週の

    ソニーα7の前面の画像が掲載
    coolstyle
    coolstyle 2013/10/13
    SONYらしくないデザインで評価に迷う
  • ファーストインプレッション:SIGMA DP2 Merrill 

    coolstyle
    coolstyle 2012/07/04
    良さ気
  • AFを使いこなして、失敗写真をなくす

    カメラを被写体に向けて、シャッターボタンを押すだけの簡単操作でピントを合わせてくれるオートフォーカス。多くのコンパクトデジカメやミラーレス一眼、デジタル一眼レフのエントリーモデルでは、シャッターボタンを半押しするだけで被写体の形を認識してピント合わせをする「オートエリアAF」や「ワイドAF」といった便利な機能があります。 カメラの設定メニューに、AF機能に関する設定項目がある事はご存じでしょうか。今回は、このAF設定を使った撮影をしてみましょう。 撮りたい被写体へ確実にピント合わせをする オートエリアAFはカメラが認識した被写体にピントを合わせるため、右の人にピントを合わせたいのになぜか真ん中の人にピントが合ってしまうことや、花にピントを合わせたいのに手前の葉にピントが合ってしまといったこともあります。カメラが距離や輪郭、コントラストなどから被写体を判断するため、思いもよらないところにピン

    AFを使いこなして、失敗写真をなくす
  • ハイクラスコンデジ総チェック(3)――食事に夜景、身近な被写体を撮り比べる

    いわゆる「ハイクラスコンパクトデジカメ」を集めてみようというこの企画、第3弾は前回に引き続きシチュエーションを想定しての撮り比べだ。今回はよりスナップっぽい、木々の花や事、夜景といった身近な被写体で撮り比べをしてみた。 ・ハイクラスコンデジ総チェック(2)――――風景とポートレートで画質チェック ・ハイクラスコンデジ総チェック(1)――カメラ来の性能で勝負するハイクラス製品をピックアップする できたての料理を撮る まずは室内でのマクロっぽいやつを。やや逆光で料理。湯気が出てるうちにと急いで撮ったので微妙に構図が統一しきれてないのは勘弁してほしい。トマトソースパスタの赤みが一番きれいに出ているのは、「OLYMPUS XZ-1」かな。

    ハイクラスコンデジ総チェック(3)――食事に夜景、身近な被写体を撮り比べる
    coolstyle
    coolstyle 2012/03/28
    このサンプルではX10が優秀な感じがした
  • 喧嘩上等のカメラ店が「ど素人」に教わった商売の極意 | JBpress (ジェイビープレス)

    店員がカウンターの上に数台の一眼レフカメラを並べて説明を続けている。 店員の話を聞いているのは、2歳ぐらいの小さな子供を連れたお母さんとおばあちゃんである。店員は手振り身振りを交えてカメラを操作してみせ、時にはお母さんにファインダーを覗かせたりしながら、使い方を説明している。 お母さんとおばあちゃんは、カメラに関してずぶの素人のようだ。きょとんとした顔をして説明を聞いているが、当に分かっているのだろうか。見ていてこちらが心配になってくる。 もしも業務効率化のコンサルタントがこの店を見たら、「なんと非効率的なのか」と顔をしかめるに違いない。 買うのか買わないのか分からないような相手に、なぜそんなに時間をかけて対応しているのか。相手は素人なんだから、うまく説得してさっさと買わせるか、適当なところで話を切り上げてしまえばいいではないか。 それだけではない。店内を見渡すと、客が写真をプリントする

    喧嘩上等のカメラ店が「ど素人」に教わった商売の極意 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 【デジタル一眼カメラを初めて買う人必見】少し割高でもレンズキットよりボディ単品を買うべし! | ロケットニュース24

    【デジタル一眼カメラを初めて買う人必見】少し割高でもレンズキットよりボディ単品を買うべし! 2011年11月14日 Tweet 秋も紅葉が深まり、これから冬になって夜の街にイルミネーションが輝く季節になる。 そうなると自然を色鮮やかに、イルミネーションをより美しく撮影できる一眼カメラが欲しくなってくると思うのだが、初心者の方にぜひ知っておいて欲しいことがある。 価格コムなどで値段の比較をしていると、レンズが無いボディ単品よりもオプションで標準レンズがセットになった『レンズキット』や、標準レンズと中距離~遠距離撮影の望遠レンズがセットになった『ダブルレンズキット』などがお得だと思うだろう。 だがちょっとだけ待って欲しい。実はレンズキットを買うよりもボディとレンズを別々に買った方が、後々のカメラに対する満足度が全く違ってくることがあるのだ。その理由は以下の通り。 ■意外と写りがショボい場合も

    【デジタル一眼カメラを初めて買う人必見】少し割高でもレンズキットよりボディ単品を買うべし! | ロケットニュース24
    coolstyle
    coolstyle 2011/11/16
    純正レンズを一本は持ってないと、カメラ本体が壊れたときに非純正レンズが原因なのか本体側の原因なのかわかんなくなるリスクがあるような。サポートもしてくれないし。
  • | 東原亜希オフィシャルブログ 『ひがしはらですが?』(プラチナムプロダクション)Powered by Ameba

    東原亜希オフィシャルブログ 『ひがしはらですが?』(プラチナムプロダクション)Powered by Ameba元モデルでスポーツキャスター、グラビアなど幅広いジャンルで活躍するタレント東原亜希のオフィシャルブログ。若い女性の読者が多く、化粧品、エステ、ダイエット、スキンケアなどの美容情報を幅広く紹介。新婚生活や家庭のこともブログで綴っています。

    | 東原亜希オフィシャルブログ 『ひがしはらですが?』(プラチナムプロダクション)Powered by Ameba
    coolstyle
    coolstyle 2011/11/08
    すげえな。。
  • 究極へ挑戦する「X」――キヤノン「EOS-1D X」

    キヤノンは10月18日、デジタル一眼レフカメラ「EOS-1D X」を2012年3月下旬より販売開始すると発表した。価格はオープンで、実売想定価格は65万円前後。 「EOS-1Ds MarkIII」「EOS-1D MarkIV」の後継となるプロフェッショナル向け製品。「X」の文字は、超越するの意味を込めた「Extreme」の「X」と、画素数優先タイプ(1Ds MarkIII)と連写性能優先タイプ(1D MarkIV)を統合するクロスオーバー機としての「X」(クロス)の意味を持つ。 撮像素子は新開発された、35ミリフルサイズ(約36×24ミリ) 有効1810万画素CMOSセンサーで、EOS 7Dより導入されたマイクロレンズのギャップレス化による集光効率を高めているほか、画像処理エンジンには「DiGiC 5+」をデュアル構成にて搭載した。DiGiC 5+は「PowerShot SX40IS」に搭

    究極へ挑戦する「X」――キヤノン「EOS-1D X」
  • プレスリリース : 日経電子版

    coolstyle
    coolstyle 2011/10/18
    これはすごい。価格が気になる
  • ドット抜け顛末記

  • The Web's Original CameraSim

    LightingLighting is the single biggest determinant of how your camera needs to be set. With only a few exceptions, you can never have too much light. Use this slider to experiment with different indoor and outdoor lighting conditions. (You’ll wish you had this slider in real life!) Focal lengthMoving this slider is the same as zooming in and out with your lens. A wide, zoomed out setting creates t