Click here to enter
![magiccopy.xyz](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/3f862221c93a9233d9f8d3df3144360fe6c92566/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fi.ibb.co%2F64VcMdr%2Fsocial.png)
筆者のようなメディア関係者だけでなく、会議録を担当している、あるいは語学の勉強で、音声データを文字に起こすシーンは無いだろうか。しかし文字起こしは単純な再生機能だけだと結構大変。スロー&倍速再生・リピート機能などがあると便利だ。そこでiPhoneやICレコーダーの音声データを文字起こしするのに便利なアプリを探してみた。 1位:アプリだけで録音・倍速再生をこなす「HappyTalkレコーダー」 録音後に再生ができるアプリは便利だが、iPhone標準のボイスメモを含め、多くのレコーダーアプリはただ再生するだけ。倍速再生などが無い。しかし本アプリは録音時に消音部分をスキップし、再生時は0.5~2.5倍速、自由に再生位置を調整可能で、5秒戻し/送りにも対応。声の大きさも波長で示し、文字起こしに便利だ。ただ分かりにくいデザインかも。 HappyTalkレコーダー 2位:クルクル巻き戻し操作がシンプル
フォーカルポイント株式会社は、スマートフォン用の多機能ストラップ「TUNEWEAR Ring Strap Stand for スマートフォン」を12月中旬に発売する。ブラック/ホワイト/レッドの3色をセットにした製品で、SサイズとLサイズの2通りをラインナップ。価格はオープンで、同社オンライン直販価格は各980円(税抜)となっている。 本製品をスマートフォンのストラップホールに取り付け、リングに指を通しながら端末を扱うことで、不意な落下の防止が可能。そのほか、ポケットや鞄からのスムーズな取り出しや、カメラ撮影時の手ブレ防止、イヤホンのケーブルを巻き付けることでの長さ調整など、さまざまな用途で活用できる。さらにiPhoneでの使用時に限り、スタンドとしての役割を担わせることも可能。SサイズはiPhone 6/5s/5c/4s/4、LサイズはiPhone 6 Plusに対応している。
iPhoneやiPadからWidowsをリモート操作するマイクロソフト純正のMicrosoft Remote Desktopの使い方を紹介します。iPadをWindowsタブレットのように使えます。 HOME About this site Mail 最終更新日 2014-07-03 12:37 iPhoneからWindowsパソコンをリモート操作できる「Microsoft Remote Desktop - Microsoft Corporation」というアプリが、マイクロソフトから公開されました。今までiPhoneやiPadからリモート操作するアプリは色々あったのですが、このMicrosoft Remote Desktop - Microsoft Corporationは、マイクロソフトが開発・公開しているアプリなので、Windows側には特になにもインストールしなくても使えます。 た
Googleカレンダーに組み込まれた『ToDoリスト』は地味に便利なToDo管理。これをMacとiPhoneでさくっと利用。 Macで使う使用するアプリケーション『Fluid』というアプリケーションを使用します。 FluidはGoogleなどのWebアプリケーションを、デスクトップで利用できるようにするアプリケーションです。 ダウンロードFluid – Free Site Specific Browser for Mac OS X Leopard 使い方Fluidを起動し、URLに https://mail.google.com/tasks/iphone ※iPhoneライクな見た目 もしくは https://mail.google.com/tasks/ig ※iGoogleな見た目。ショートカットが利用可能 Nameに Google Tasks と打ちます。(Nameは任意の文字) そう
Flickrで使われる上位3つのカメラにiPhoneがランクインするなど、カメラ機能にも定評のあるiPhone。標準のカメラアプリは、シンプルに見えて意外と多機能だ。日々使っていても、意外と知られていない機能があるようだ。おさらいも兼ねて、改めてiPhoneの撮影機能を確認してみたい。なお、ここでは「iPhone 5」を使用しているが、OSのバージョンによっては「iPhone 4/4S」で利用できる機能もある。 また、iPhonegrapherとして知られる三井公一(sasurau)氏にiPhoneで撮影することの魅力、おすすめのiPhoneアプリなどについて聞いた。 iSightカメラでできること--明るさ、ピントの合わせ方、AE/AFロック機能を振り返る iPhone標準のカメラアプリはオートのみで、露出など細かい設定や各種シーンモードなど複雑な設定はない。基本は写真/ビデオ撮影を選び
先月、iPhone 5の設定を見直したらバッテリーの持ちがよくなって、一日に半分以上余るようになったので、これじゃ逆の意味で勿体無い!もっとiPhone 5を酷使すべく、情報収集をもっと快適に出来ないかな? と思って色々探して見つけたのが「Crowsnest」というWebサービス。かれこれ一ヶ月くらい使ってみた結果、ここ最近はほとんどこのサービスを利用して情報収集するようになってRSSリーダアプリを使うことが減ってきました。 てことで、紹介してみるメモ。 Crowsnestとは CrowsnestはTwitter上に流れているリンクを集約するサービス、とのことですが、単に集約するだけじゃないらしい。 CrowsnestはTwitterに流れるリンクから関心度の高い情報を表示してくれるニュースリーダー全体のツイートから集計したリンクに対する言及頻度や自分がフォローしているユーザーの言及頻度、
以前、iPhone 5の発売直後に書いたバッテリーに関する以下のメモ。 iPhone 5でもバッテリーを節約するためにチェックしたい10ポイント しかし、以下のように実際にバッテリー調査を行った結果、au版iPhone 5のバッテリー調査の結果から考察するiPhone 5+LTE時代のバッテリー節約に関するメモau版iPhone 5は「LTEをオン」にした方がバッテリーの持ちが劇的に良くて驚いた件au版iPhone 5で「通知設定」と「メモリ解放」がバッテリーに与えてそうな影響調査メモ 今までの考えとは考えを変えた方がいいかも?と感じたので、改めて、チェックすべき項目を整理してみたメモ。 なお、SoftBank版については一切未確認のため本内容は全て「au版のiPhone 5」が対象となります。予めご了承ください。 au版のiPhone 5とLTE時代のバッテリー節約チェック項目 概要は以
Mac OS XとiPhoneのアドホック接続 このページではMac OS XがインストールされたコンピュータとiPhoneをルータなどを介さずに直接Wi-Fiで接続する方法を説明しています。 ※当ページはSnow Leopardで検証しておりますので、お使いのOSのバージョンによっては異なる表記や方法になる可能性もございます。ご了承ください。 ※アドホック接続につきましてはOS固有の設定ですので、SkyLightへのお問い合わせはご遠慮くださますようよろしくお願いいたします。 "システム環境設定"の共有の項目を表示させてください。 共有する接続経路を"Ethernet"にします。 相手のコンピュータが使用するポートを"AirMac"にします。 インターネット共有のチェック欄にチェックを入れます。 インターネット共有のチェック欄にチェックを入れると下記ダイヤログが表示されるので"開始"をク
ちょっと自慢できるかも!?iPhoneのアンテナを5本バーから数値に変える方法 2012年09月01日 19:00 カテゴリ:iphoneの小技 ツイート photo credit: Masaru Kamikura via photo pin cc こんにちは、ゆう(@YuuQ8)です。 今回はiPhoneの5本バーで表示されているアンテナを数値化する方法をご紹介します。 数字の大きさで電波の強弱がわかるという面白いアンテナに変えることができますよ! いつもとは違うアンテナにすることで、自分のiPhoneではないような新鮮な気分が味わえたり、友達にも自慢できるかもしれませんw それでは方法をご紹介します! 数字になってちょっとカッコイイぞ! iPhoneのアンテナを数値化するとこんな感じです。ちょっとカッコイイかも!w それでは方法を解説いたします。 まずは電話アプリを起動。「*3001
世界中の天気予報をスマホで快適にブラウズできるウェブアプリ「Sun」。 ウェブブラウザから利用するHTMLベースのアプリで、インストール型のアプリとは違い、気軽に利用できるのが特徴。 とはいえ世界中の天気を、スマホの画面スワイプやピンチで効率良く操作することができるなど非常に完成度が高い。 デザインもシンプルで、カラーパターンもカスタマイズできる。天気アプリで好きなものが見つからなかった人は、一度試してみるといいかもしれない。 必要かつ充分、優れた情報デザイン 「Sun」の良いところは、必要な情報を適切に絞り込んでいるところ。階層構造になっていて、トップビューで表示できるのは4地域になっている。 表示できる天気は「現在地」と登録した 3地域。トップビューでは計4拠点の天気が表示される。各地域の詳細を知りたい時はタッチもしくはピンチズームを行う。 これで、地域の天気が表示される。表示されるの
Mac・iPhone・iPad を使い倒したい Apple 製品の Mac, iPhone, iPad などを使い倒すための使い方や Tips の紹介 iPhone 4S から iPhone 5s へ。同じ iPhone 同士で MNP や機種変更する方が増えてますねー。 何を隠そう、わたしも iPhone 4 ⇒ iPhone 5 と一度 MNP で移行しました。今年も何も迷うことなく iPhone 6 へ移ることでしょう… そこで、この記事では MNP や 機種変更 で古い iPhone から新しい iPhone へ切り替えたときに、データもまるっとそのまま移行する手順をご紹介します。 「古い iPhone のデータをバックアップ」⇒「新しい iPhone へバックアップデータを復元」という手順になります。詳しい手順を以下に見ていきます。 1. 古い iPhone で不要なデータを削除
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く