タグ

ライフハックに関するcocoroniaのブックマーク (23)

  • スコップとロープを組み合わせた『ライフハックスコップ』がとても良い感じで作業の辛さが3分の1くらいになった「雪かきにも応用したい」

    田舎の者mo-chan @moss0782ga 視聴者さんにコメントで教えてもらって急造したライフハックスコップ! 腰と膝をあまり曲げなくていいので、負担がかなり少なくなった! 今までフルスクワットでやってた作業を3分の1くらいまで減らしたイメージ🤔使い方にちょっとコツはいるけどオススメ! twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/smvyqYeYFY 2023-03-26 09:45:58

    スコップとロープを組み合わせた『ライフハックスコップ』がとても良い感じで作業の辛さが3分の1くらいになった「雪かきにも応用したい」
    cocoronia
    cocoronia 2023/03/27
    雪かき、泥すくい 生活の知恵!
  • 「強いメンタルをつくり出す」ノート活用習慣6つ | ライフハッカー・ジャパン

    iPhone 15 Pro Maxが4.7万円OFFの衝撃。型落ちでもいいなら即ポチOKです #Amazon初売り

    「強いメンタルをつくり出す」ノート活用習慣6つ | ライフハッカー・ジャパン
    cocoronia
    cocoronia 2021/07/27
    ノート集
  • 無印良品の「持ち手付帆布バスケット」で、洗濯物をたたむ習慣やめました | ROOMIE(ルーミー)

    地味に時間がかかって大変な家事のひとつ、それが洗濯物をたたむこと。 下のペアを探したり、下着を丁寧に折りたたんだり……でも忙しい毎日のなかで、いちいちそんなことしてられない!と投げ出したくなってしまうときもあります。 小物はそのままバスケットへ だったらいっそのこと、洗濯物をたたむのをやめてしまえばいいのでは?と思いつき、導入したのが無印良品の「持ち手付帆布長方形バスケット」。 サイズはいくつかありますが、私は約幅37×奥行18.5×高さ16cmの中サイズを愛用中です。 たたまずにどうするのかと言うと、乾いた洗濯物はこのバスケットにぽいぽい入れていくだけ。 下着や布マスク、タオルなどシワができにくかったり、そもそもシワの気にならないものはこの収納方法にチェンジ。 今まで洗濯物をたたんだり、しまったりするのに費やしていた時間を節約することができました。 毎日使いやすいタフなつくり バスケッ

    無印良品の「持ち手付帆布バスケット」で、洗濯物をたたむ習慣やめました | ROOMIE(ルーミー)
    cocoronia
    cocoronia 2020/12/21
    私もクローゼットが広い時は全部ハンガーに吊るしてた。楽なのでオススメ。但し嵩張るのでコンマリには否定される。
  • コロナでホテル療養する際の持ち物リスト「外に出られず差し入れもNGだから最初に何を持ち込むかはかなり重要」

    コロナログ@アツシ ホテル療養終了 @dM9iIcHZ7PYZ2p9 隔離状態のホテルですが、ほんとに外に出られません。窓の外にはローソンや蕎麦屋が見えるのに行くことができない買ってきてもらうこともできないの、当に辛いです。だからこそ、最初に何を持ち込むかはかなり重大です。しかも、備品が何があるかは其処此処によって変わるのでまたタチが悪い コロナログ@アツシ ホテル療養終了 @dM9iIcHZ7PYZ2p9 ホテルの近くに住んでる友達が顔見に来てくれた!といっても差し入れはもちろんのこと部屋から出ることもできないので、ホテルの部屋と外のお店の前で電話しながらホテルの電気をつけたり消したりして居場所を知らせてって感じだけど・・・なんか世間と隔離されてるからほんと精神的に救われた・・・🥲

    コロナでホテル療養する際の持ち物リスト「外に出られず差し入れもNGだから最初に何を持ち込むかはかなり重要」
    cocoronia
    cocoronia 2020/11/27
    これこそ本物のライフハックだし絶対いる物リストだわ。入院した時すら通販でプリングルスとドリンク類とWi-Fiを購入したのに持ち込み始めの一回のみとはキツい。
  • 瞑想が向かない人もいる。「約8%の人が悪影響を経験」という研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    瞑想の効果は、感覚的にも科学的にも証明されています。とはいえ、この世に誰にでも効果的な万能なものなどありません。 瞑想が原因でメンタルに支障をきたすことだって、なきにしもあらずなのです。もしその兆候があるなら、今すぐ瞑想をやめてください。やめるのに罪悪感は不要です。 瞑想が向かない人がいるNew Scientistの記事で紹介されたある論文によると、約8%の人が、不安の増大といった瞑想による悪影響を経験しているそうです。 昨年発表された別の論文では、定期的に瞑想をしている人の25%が、ときどき「瞑想に関連する不快な体験」をしていることが示されています。 もちろん、ときどき不快なことがあっても、総合的に見て価値があるという場合もあるでしょう。筆者はエクササイズをしていて、間違いなく精神的にも身体的にも健康状態が向上していますが、不快な経験がないかと問われれば、確実にあります。 でも、悪い日が

    瞑想が向かない人もいる。「約8%の人が悪影響を経験」という研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    cocoronia
    cocoronia 2020/09/05
    瞑想しろって本は何度も読んだが「瞑想できた」と思えた事がない。脳味噌とまんねーわ。
  • 効率的なノートを作成できるドイツの社会学者が生み出した方法「Zettelkasten」とは?

    重要な内容を箇条書きにしたり、ハイライトの線を引いたりと、ノートの書き方は人それぞれです。Zettelkasten(ツェッテルカステン)と呼ばれるノート作成方法は、1冊のノートで知識を管理するのではなく、小さな紙片に1つずつ要素を書き込むことで知識を管理する方法で、紙とペン、紙を収納する箱があれば始められます。 Stop Taking Regular Notes; Use a Zettelkasten Instead https://eugeneyan.com/2020/04/05/note-taking-zettelkasten/ Zettelkasten — How One German Scholar Was So Freakishly Productive https://writingcooperative.com/zettelkasten-how-one-german-scho

    効率的なノートを作成できるドイツの社会学者が生み出した方法「Zettelkasten」とは?
    cocoronia
    cocoronia 2020/06/04
    情報カードじゃん。でもあれ無くしてバラバラになりがちなんだよなーあれを管理する労力大変。秘書がいれば良いかも知れんが。
  • チョコをつい食べ過ぎてしまう人にオススメのライフハック『板チョコだと途中で止まらなくなって1枚まるごと食べてしまうけど、この小分けになってるやつなら…?』

    唐木俊介 @s_karaqui チョコ、ついべ過ぎてしまう人にはこれがオススメ。板チョコだと途中で止まらなくなって、ついつい1枚まるごとべてしまうけれど、この小分けになってるやつなら途中で止まらなくなってめちゃくちゃう pic.twitter.com/yIfo10hL8K 2020-03-31 21:16:00

    チョコをつい食べ過ぎてしまう人にオススメのライフハック『板チョコだと途中で止まらなくなって1枚まるごと食べてしまうけど、この小分けになってるやつなら…?』
    cocoronia
    cocoronia 2020/04/01
    一粒で満足する超高級チョコだと止まるからおすすめ
  • なぜ頭のいい人でも愚かな行動を取ってしまうのか、そこには「クリティカルな考え方」の重要性

    物事を何でもよく知っていて「あの人は頭がいい」と言われるような人でも、時には人々が思うことから大きく外れた間違いを起こしてしまうこともあるものです。物知りであるからといってその時々に適切な判断ができると限らないのは「クリティカルな考え方ができるか」という要素が大きく関わっており、そのことが人生の質を決定づける上で大きく役割を果たすという研究結果が明らかになっています。 Why Do Smart People Do Foolish Things? - Scientific American https://www.scientificamerican.com/article/why-do-smart-people-do-foolish-things/ カリフォルニア州立大学 ドミンゲスヒルズ校で心理学部の准教授をつとめるヘザー・ドミンゲス博士は時おり、的外れで面白い間違いをしてしまって家族か

    なぜ頭のいい人でも愚かな行動を取ってしまうのか、そこには「クリティカルな考え方」の重要性
    cocoronia
    cocoronia 2020/03/22
    クリティカルな考え方をする方が人生が充実するし、訓練で身に付けることができる。どうやって?までは書いてない。ここに本の広告を入れるべし!
  • 間違いだらけ!日本でオーディオブックが流行らない本当の理由はこれ

    日英のバイリンガルが気づかないはずないんだが、一応書いておく。 結論を言うと日語にはアクセントがほとんどないから。 文章を耳で聞いた場合、日語のような抑揚のない音だとほとんど頭に入ってこない。 対して、英語はアクセントがはっきりしているし、抑揚も音韻もあるから音楽を聴くようにして聞ける。 この違いは両方のオーディオブックを試したことあれば一目瞭然。いや、一耳か。 これはおそらく日に文学の朗読会がほとんど行われない理由も同じ。 英語小説を朗読で聞いたとき、抑揚も音韻もあるので詩の一部分を聞いてるかのような心地よさがある。 日語だとそれがないから、ただ文章を声にしているだけで何も楽しくない(国語の授業を思い出してよ)。 日でオーディオブックが流行らない理由は日語の文章が音で聞いても楽しくないからで、それ以上でもそれ以下でもないと思う。 (追記) 「話し言葉」と、「書き言葉を音声で

    間違いだらけ!日本でオーディオブックが流行らない本当の理由はこれ
    cocoronia
    cocoronia 2020/01/18
    私はAudibleをずっと使い続けているが、学術的な内容になると文字情報がないと理解が追いつかなくなる。なろう系小説などを聞くのには読み上げは大変便利で2倍速で聞いても理解できるのだがな。やはり文字は良いぞ。
  • Switchで発売の「リングフィットアドベンチャー」可愛いCMとは裏腹に内容がガチすぎて海外勢から恨みのレビューが寄せられらているらしい

    弁当@FGOフェス両日参加 @OriginnBenntoo Switchのリングフィットアドベンチャー レビューを読んで見えた違い FitBoxing →ダイエット RingFit→ガチ筋トレ ボクシングは消費カロリーが高い リングは筋肉負荷 可愛いCMに騙されると痛い目にあう、こっちが正解 海外勢のクレーム「ゲーム開始時にプロテイン用意を注意書きしとけや任天堂」 pic.twitter.com/zcRqsGwQTI

    Switchで発売の「リングフィットアドベンチャー」可愛いCMとは裏腹に内容がガチすぎて海外勢から恨みのレビューが寄せられらているらしい
    cocoronia
    cocoronia 2019/11/06
    めっちゃ楽しそうじゃん!買いだな! 幼稚園児と一緒に遊べるかな?
  • 料理をしながら充電できる! 火力を電気に変えるアウトドアクッカー

    料理をしながら充電できる! 火力を電気に変えるアウトドアクッカー2019.10.06 12:0011,344 三浦一紀 1台で料理も充電もできるなんて! クラウドファンディングサイト「Makuake」で資金調達を行なっているアウトドアクッカー「Thermal Power クッカー」、通称「TPクッカー」。キャンプに便利なアルミニウム製のガスボンベ式クッカーです。 まあ、それだけならアウトドアグッズのお店に行けば、いやというほど売っていると思うんですけど、これはちょっと違う。なんと、料理時の熱を電気に変換して、スマホが充電できるんです。 Image: Makuake火を使った発電というと、火力発電を思い浮かべる人が多いかと思います。火力発電は、水蒸気の力でタービンを回して発電しますが、TPクッカーはそうではありません。温度差による電位移動により発電しています。 電位移動ってなんじゃろう? M

    料理をしながら充電できる! 火力を電気に変えるアウトドアクッカー
    cocoronia
    cocoronia 2019/10/06
    面白いけどガスじゃあちょっと心許ないから薪でもOKにならないかなぁ。
  • 再婚しても「親にならない」という選択肢があると知って 小4男児殺害事件に寄せて(大塚玲子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    さいたま市の集合住宅で9歳の男の子が殺害されてしまった事件では、母親の再婚相手の男性が「当の親じゃないくせに」と言われたことに腹を立てて、犯行に及んだといいます。 参考/「当の親じゃないと言われた」=逮捕の義父供述-小4男児遺体・埼玉県警:時事ドットコム 「子どもから、親じゃないくせにと言われた」という話は、定形外家族――いわゆる「ふつう」の家族と異なる家族では、大変よく聞く「あるある」話のひとつです。 ステップファミリー(*)や里親・養親家庭など中途養育の家庭では、子どもからすると赤の他人である大人が急に「親」として生活に口をはさみ、影響を及ぼしてくるわけですから、「親でもないくせに」と反発するのは当たり前のことです。 再婚家庭の継親からは「自分も言われたことがある」、実親からは「夫()が言われた」などとよく聞きますし、子どもの側からも「私も昔、言ったことある!」などという話をよく

    再婚しても「親にならない」という選択肢があると知って 小4男児殺害事件に寄せて(大塚玲子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cocoronia
    cocoronia 2019/09/22
    おっ、呼んだ?ウチは親戚の家の両親共に蒸発してしまったので子供を預かってはや5年だが「チーム」と呼ばせている。私のことは名前で。親じゃなくても暮らせるよ。距離感はあった方が楽だぞ。
  • 中田敦彦インタビューで実感。家事をフローで理解せず、イベント実行する男たち - エモの名は。

    やばいインタビュー記事を読んでしまった。 読んで即「モラ山ハラ男さんじゃないですか!ちっす!」と挨拶するレベルでサイコがパスしているスメルがものすごかった。ブラウザの先で瘴気にやられるレベル。香ばしいとはこのことか。 「俺はこんなにに尽くしているのに!」 「はママ友との旦那点数付けで原点方式になっている!」 「俺はマウンティングの餌になっている被害者!」 お、おう。 彼の主張は一貫しており「自分はよき夫」にもかかわらず「は満足しなかった」という被害者の立場。結論は「尽くしすぎたことでの要求が高くなり苦しくなった(=を甘やかしたことでワガママを助長した)」と締めくくっている。 そんな大反響記事にはこの反応。 まじか。 まぁ夫婦のことはお二人にしかわかりませんし・・・と濁したいところだが、率直な感想を述べると、「こいつと生活してたらメンがヘラるな」だった。彼が「俺大正義!」と超え

    中田敦彦インタビューで実感。家事をフローで理解せず、イベント実行する男たち - エモの名は。
    cocoronia
    cocoronia 2018/10/25
    私が言いたいのは家事なんてそこそこでいーんじゃねーの?という事だ。
  • まずはおめでとう。7億は人生を買えるお金で、あなたは賢く立ち回れば一生..

    まずはおめでとう。7億は人生を買えるお金で、あなたは賢く立ち回れば一生労働しなくて良い身分になった。 しかし、今までは無縁だった危険と隣り合わせになった事も自覚しなければならない。 まず、当選した事を10年は隠し続けなくてはならない。誰にも言ってはいけない。例え親兄弟恋人だろうが例外は無い。 身近な人がお金に困っていても、絶対に出してはいけない。例え親や嫁や旦那が借金取りに追われようが出してはいけない。(債務整理が得意な弁護士を紹介してあげるのは良い) この2つを破ると、あなたは破産への道を歩み出す事になる。 そして使い方について。 まず奨学金だが、月々普通に返していけば良い。奨学金の利子は低額なので、借りている方が得なのだ。 真っ先に不動産に手を出すのは愚策。まずは今の所の1.5倍くらいの家賃の家を探せ。都内なら2倍でも良い。 そして自分の中で心地よい住まいのイメージを固めてから、ローン

    まずはおめでとう。7億は人生を買えるお金で、あなたは賢く立ち回れば一生..
    cocoronia
    cocoronia 2015/11/27
    わかる。金って定着しないマジで。これは数億持ってない人に対しても良いアドバイスだよ。
  • コミュニケーション能力が低いのではなく、共感力が低いのだ。

    共感というのは、相手と自分とが同じように思う、という意味の事だ。 例えば満月を見て「美味しそう」と同時につぶやくことが、結婚のキッカケになることもある。 そう、今オマエさんが思った「あー、プラネテスね、良い漫画だったね」と思ったそれが共感だ。 そして、「何のことだ?なんか有名なエピソードか?」と思ったオマエさんとは、共感できていない。 このズレが、コミュニケーション能力の高低として語られるわけだ。 ズレの補正は、たゆまぬ蓄積で可能になる。 業務に支障のない、会話のズレ基的に、会話というのはノイズの塊だ。 情報の伝達という意味で言うと、これほど無駄なものはないし、同じ「辞書」を持ってないと会話にならない。 「おはようさん」 「Buenas tardes!」 「たる?なに?」 みたいなのは特殊だとしても、結局のところ相手と同期もしくは共感できなければ、会話は成り立たない。 「暑いですね」「そ

    コミュニケーション能力が低いのではなく、共感力が低いのだ。
    cocoronia
    cocoronia 2014/08/10
    推測して答えたら違ったって事あったね、たしかに。
  • 複数の文献を一望化し横断的読みを実装するコンテンツ・マトリクスという方法

    このステップはすべての文献について最後までやり切っておく。 すると、たとえば以下のような表(マトリクス)ができる。 (クリックで拡大) この作業は、能動的に目次・見出しを読む通すことで読解のための背景情報を頭にインプットすると同時に、取り扱う全文献の内容を1枚に集約するための外部記憶(外部表象)を用意するものである。 これで取り扱うすべての文献を一望できる基礎ができたことになる。以降の作業は、この表(マトリクス)に加筆することが中心となる。 もちろん、目次や見出しを拾うだけでは内容がよく分からない文献も少なくないだろう。 たとえば標準的な構成の論文から拾ってきた場合、見出しと配列順はほとんど同じになって、論文の内容について有益な情報は含まれていないかもしれない。 また古い文献では、見出しがなく、ただ「一」「二」…と数字が振られているだけだったりするが、この場合も同様である。 これらの文献に

    複数の文献を一望化し横断的読みを実装するコンテンツ・マトリクスという方法
    cocoronia
    cocoronia 2014/08/01
    本気で真似しようと思って実際に真似したこと。
  • 【ライフハック】フリーランスやるなら絶対買うべき!QoLが上がるアイテム5選

    2020/10/18 エンジニア D4DJ Groovy Mix オープンベータ開始 2020/10/18 DJ 秋葉原(を夢見る)パラダイスレイディオ Vol.1 @ twitch配信 2020/10/25 エンジニア D4DJ Groovy Mix リリース 2020/11/14 DJ UNDER Freaks 2nd anniv. @ 渋谷Cafe W (渋谷WOMB 1F) フリーランス活動中に買ってみて、「投資してよかったなー」と思ったものをまとめました。 フリーランスを始めたい方、フリーランスの方はもちろん、フリーランスに興味のある人も参考にどうぞ! 1.良いマウスパッド パワーサポート エアーパッドプロ究極セットIII(エアーパッドソール付属、マットブラック) 大サイズ PAQ-81 投資額:3,000円前後 費用対効果:★★★★★ まずこれ。なければ真っ先に投資すべき。 マ

    【ライフハック】フリーランスやるなら絶対買うべき!QoLが上がるアイテム5選
    cocoronia
    cocoronia 2014/07/12
    大きめのモニタ画面を使うと作業効率がUPするっていう研究を呼んだことがあるんだけれど、大きければ大きい程良いわけではなくて、一定以上を超えると効率は変わらなくなる(むしろ大きすぎると目が疲れるよね)
  • 時間をつくる3つのステップ。時短に参考になる7冊。時間がないと余裕がなくなるから、時間管理と時短を考える。 - ビジョンミッション成長ブログ

    7月ですね。2014年も半年が終わりました。 6月は、いろいろとやることがあり、あまり余裕がありませんでした。 というわけで、あらためて、時間管理や時短について考えてみようと思います。 なぜ、時間がないという状況になってしまうのか? まず減らす・絞る そして、1つに集中する それから細切れ時間の有効活用 まとめると 重要なことに絞るのが一番のポイント なぜ、時間がないという状況になってしまうのか? こちらのにある4つの理由があるのだと思います。 なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか? ~「時間ない病」の特効薬!タスクシュート時間術 作者: 佐々木正悟,大橋悦夫 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2014/04/09 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (3件) を見る 1 ムダにできる時間がほとんどないことに気づかずに,時間をムダにしている 2 割り込み仕

    時間をつくる3つのステップ。時短に参考になる7冊。時間がないと余裕がなくなるから、時間管理と時短を考える。 - ビジョンミッション成長ブログ
    cocoronia
    cocoronia 2014/07/03
    勉強法とか時短術とかライフハックとかの情報を集めるのに手一杯になって実務に生かせない件。
  • アナログ作業が捗る!一時的なデジタル断捨離!! - 有限な時間の果てに

    2014-06-24 アナログ作業が捗る!一時的なデジタル断捨離!! ライフハック photo by photo AC じっくりを読んだり、資格の勉強がしたい。 そんな人は、多いでしょう。 けれども、気がついたらFacebookやTwitterを開いている、あるいは、パソコンでネットサーフィンしてる。 そんな人におすすめの方法を紹介します。 といっても、全然難しくありません。 アナログ作業する上で必要なや書類、筆記用具だけ持って、喫茶店に行くのです。 これだけです。 お気に入りの場所を確保したら、黙々と作業しましょう。 強制的にスマートフォンやパソコンなどのデジタル端末から、物理的に離れることで、余計な気が散ることなく、読書や作業ができます。 ちなみに、実際にデジタル端末を捨てることをすすめてはいないので注意してください。 あくまで、デジタル端末から一時的に、かつ

    アナログ作業が捗る!一時的なデジタル断捨離!! - 有限な時間の果てに
    cocoronia
    cocoronia 2014/06/25
    あぁうん・・・わかってるんだよ・・・中毒性あるんだよネットって・・・
  • 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。

    2021年1月5日更新 読みやすいWEBフォントが適用されるよう修正、リンク切れ修正 1: 1 ◆w4ixyOxQrQ 2013/12/30(月) 21:01:23.31 ID:tjSD3QOm 4年ぶりのスレ立てです ●2014.1.5午前中までは質問に答える予定です 厳密には何年目か怪しいのですが、記録を見る限りでは専業は2003/7/22からなので11年目としました。 毎年毎年やってることが違うような気がしますが株は15年の経験でマイナスの年なし子養ってる上に親の資金も運用してます 今年もプラスでまあまあの年でしたが5月末から資産が増えていないので取れてるる感が全然ありません 以前とやってることが違いすぎて、忘れているため答えられない事もあるかもしれませんがこんな私に質問ありますか? どんなことをやってるかというよりもどうやったら取れるようになるかという話なら ちょっとためになるこ

    株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
    cocoronia
    cocoronia 2014/05/27
    この人の考え方は面白いし賛同できるわ。人生をマネジメントするっていうことは結局小さな習慣の積み重ねで、感情を大きく動かさない事なんだと思うもの。