コミックマーケット84・夏コミが最終日(3日目)を迎えた。『3日連続での40度超え(※)』にもかかわらず、『最終日に約17万人が来場して閉幕。3日間で過去最高の約59万人に達した(※)』だったみたいで、夏コミ最終日の主に同人ショップのアキバの様子をお伝えする。メロン秋葉原1号店では今夏初めての入場制限もあった。
コミックマーケット84・夏コミが最終日(3日目)を迎えた。『3日連続での40度超え(※)』にもかかわらず、『最終日に約17万人が来場して閉幕。3日間で過去最高の約59万人に達した(※)』だったみたいで、夏コミ最終日の主に同人ショップのアキバの様子をお伝えする。メロン秋葉原1号店では今夏初めての入場制限もあった。
7月25日(木)、秋葉原・万世橋近くに、スクール水着で自動車を洗車してくれる「スク水洗車」がオープンした。数日前より、ネットで大きな話題になっていた同店。中には「よし、車買いに行くか早速行って来た!(車は持ってないけど…) 当日はあいにくの曇り模様。カンカン照りではなかったが、朝から予約が殺到していたようである。女性スタッフさんが夏にぴったりな「スク水」を着て洗車をするという内容で、7月25日から8月30日までの期間限定サービス。1台につき2人の女の子が洗車してくれる。7月25日(木)、秋葉原・万世橋近くに、スクール水着で自動車を洗車してくれる「スク水洗車」がオープンした。数日前より、ネットで大きな話題になっていた同店。中には「よし、車買いに行くか早速行って来た!(車は持ってないけど…) 当日はあいにくの曇り模様。カンカン照りではなかったが、朝から予約が殺到していたようである。女性スタッフ
2010年に福袋ならぬ「不況箱」でユーザーに不幸を届けた秋葉原のPCショップ「クレバリー」が倒産しました。秋葉原の店舗にはシャッターが降りており、公式サイトも受注を停止しています。 クレバリー: BTOパソコン,PCパーツ通販 【秋葉原ショップ】 http://www.clevery.co.jp/ これが公式サイト、「申し訳ございません。現在全ての受注業務を停止しております。」とのメッセージが。 店舗は秋葉原にありますが、現在はシャッターが降りていて営業していないとのこと。 実際に見に行ってきました。 店舗の前にはときどき人が立ち止まり、携帯電話やデジカメを取り出して撮影をしていました。 シャッターに貼られていたのは告示書。 2階は1つの窓に明かりがともり、もう1つの窓は紙のようなもので内側から塞がれていました。 こちらはクレバリー本社の入っている第2電波ビル 7階に入っているようですが…
2011年10月にラジオ会館に出現した人工衛星らしき謎の物体の展示イベント「人工衛星らしき謎の物体展示計画」が21日に始まった。謎の物体は全長6m・横幅4m・600kgで、hisapyon_akibaさん『こうして目の前に置かれるとそのデカさに圧倒されます』、さらしるさん『謎の物体でけえwww実物巨大すぎwww 』などの感想がある。 2011年10月にラジオ会館に出現した人工衛星らしき謎の物体の展示イベント「人工衛星らしき謎の物体展示計画」が、21日からラジオ会館2号店で始まった。 この『人工衛星らしき謎の物体』は、2009年10月発売の「STEINS;GATE」に登場するタイムマシンをほぼ実物大で再現したもの(※)。 イベント特設ページによると『昨秋、改築のため解体工事に入る直前に実施したラジオ会館本館お別れイベントの開催中、本館壁面に突如出現した人工衛星らしき「謎の物体」を、ファンの皆
16日の東京は瞬間最大風速12.2Mの強風注意報がでたみたいで、中央通りのイチョウがたくさん落葉してた。6年前の2005年12月にもお伝えしたけど、その時よりも多い感じで、特に多かったのは、COMIC ZINからクラブSEGA新館前と、アキバ☆ソフマップ2号店、メッセサンオー前あたり。一度にこんなにイチョウ落ち葉になるのは、たぶん数年ぶり。
左記会社は合併して甲は乙の権利義務全部を承継して存続し乙は解散することにいたしましたので公告します。 (甲)株式会社トレーダー (乙)株式会社メッセサンオー 742 名前: 名無したちの午後 投稿日:2011/10/10(月) 18:17:50.67 ID:w7g5AnNk0 [2/5] どこをどう読んだらいいの? 743 名前: 名無したちの午後 投稿日:2011/10/10(月) 18:22:53.08 ID:g8icTrhs0 [1/3] 画面右下。 要約すると トレーダーがメッセを吸収合併するから文句がある奴はかかってこいや ってこと。 750 名前: 名無したちの午後 投稿日:2011/10/10(月) 19:02:29.94 ID:TM6nDxMi0 [4/7] やっぱりメッセは業績悪化したな 殿様商売するとこうなる トレーダーになって送料無料になって
ビル建て替えのため、取り壊される「秋葉原ラジオ会館」で、12日から「ラジオ会館 大納涼祭」が始まった。開催期間はコミケと同じ12日(金)~14日(日)までで、入場券は『新ラジオ会館1、2、3号館の各ショップK-BOOKS秋葉原新館・本館で買い物をして頂いた方に配付』とのこと。 公式サイトによると『ラジオ会館(本館)を会場に、最初で最後の納涼祭を開催いたします!ラジオ会館(本館)への入館は、今回がラストチャンス!』で、『大納涼祭ポイント』には『1、一般立ち入り禁止だった幻の8Fに潜入できる!!』『2、大納涼祭でしか手に入らないオリジナルグッズ!!』『3、各フロアでも催し物満載!!』とか書いてて、縁日(射的、輪投げ、ラムネなど)、福引抽選会、納涼カフェ、ラジ館マーケットなどを開催してる。 ラジオ会館 大納涼祭の期間中は『建物内での撮影は思う存分行ってください』『コスプレ撮影もOK記念にぜひ(※
「秋葉原シュタゲ祭り」が秋葉原UDXで6月12日に行われた。『聖地が入れないなら入れるようにしよう!無いなら作ろう!』、『我々がいる世界線はSTEINS;GATEの世界線と異なるのではないか?という恐れから、違うならば近づけよう!』をコンセプトに、同人誌頒布の他に、公式グッズやIBM5100の展示、コスプレ、痛車があった。 シュタインズ・ゲート同人誌即売会「秋葉原シュタゲ祭り」が6月12日に秋葉原UDXで行われた。 『秋葉原シュタゲ祭り』はイベント詳細によると『聖地が入れないなら入れるようにしよう!無いなら作ろう!』、『現在我々がいる世界線はSTEINS;GATEの世界線と異なるのではないか?という恐れから、違うならば近づけよう!というそれだけの企画シリーズの第三弾です。第1弾:秋葉原に未来ガジェット研究所をリアルブートしよう!、第2弾:期日通りにタイムマシン開発成功記者会見を開いてみよう
4年ぶりの新刊となる、著:谷川流氏、イラスト:いとうのいぢ氏のラノベ「涼宮ハルヒの驚愕 初回限定版(前後編セット)」【AA】が25日に発売になった。 『涼宮ハルヒの驚愕』は元々2007年の6月に発売予定だったもので、ほぼ4年延期しての発売。2010年4月には角川書店のライトノベル誌「ザ・スニーカー」に一部掲載され、2010年12月に『驚愕』の発売が発表、2011年1月には予約開始を告げる痛トレーラーがアキバを走り、ゲーマーズ本店では深夜販売の告知が出てた。 発売日25日のアキバはゲーマーズ本店、アニメイト秋葉原店で深夜0時から販売が行われ、ゲーマーズ本店は常時リソース不足さんのレポートでは『販売直前位にはざっと150~200人位は居たかな?てな感じに並んでいたので普段(この単語を使うのはおかしい)のえろげ深夜販売より人が集まったと言う感です』で、発売を祝うくす玉などもあったみたい。深夜販売
地震の影響で発売が約1ヶ月延期されてた、アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」BD1巻【AA】が26日に発売になった(DVDも)。 「魔法少女まどか☆マギカ」は、ひだまりスケッチの蒼樹うめ氏がキャラクター原案を担当され、虚淵玄氏がシナリオ、化物語などで知られるシャフトが製作。オンエアでは、阿鼻叫喚の3話などがあり「血溜まりスケッチと呼ばれてしまったアニメ」で、アキバは「キュゥべえ」が増えすぎてやばいになったこともあるアニメ。 まどかマギカBD1巻の完全生産限定版は1話『夢の中で逢った、ような……』、2話『それはとっても嬉しいなって』を収録し、本編ディスクにはオーディオコメンタリーも。特典は『キャラクターデザイン:岸田隆宏描き下ろしデジパック』・『特典CD 虚淵玄氏監修のドラマCD / 鹿目まどか(CV:悠木碧さん)キャラクターソング』・『特製ブックレット(蒼樹うめ氏描き下ろし四コマ漫画ほか収録)
秋葉原ラジオ会館が老朽化(古い部分は築約50年)に伴う建て替えで、4月15日から「ラジオ会館さよならセール」が始まった。 さよならセールと同時に、ラジオ会館へのメッセージを書く「ラジオ会館さよなら!!ウォール」がラジ館2階奥に用意され、寄せ書きメッセージには「さよなら」「今までありがとう!」「ラジ館は永遠に不滅だ!」「また来るよ!」など、初日で半分が埋まる勢いだった。 秋葉原ラジオ会館は、Wikipediaによると1962年(昭和37年)に建設された『秋葉原初の高層ビル』で、『 開業当初より家電・電気製品を扱う店が軒を連ねていたが、時代とともにオーディオ、パソコンなど入居する店の扱う商品も変化していった。特にパソコンに関しては、日本電気や富士通、日立製作所、東芝、三菱電機といった大手メーカーのショールームが一時期集中していた。その後、大手メーカーのショールームが次々と撤退、家電量販店も経営
■ 4月3日に小山剛志、平野綾、福山潤らが秋葉原で募金活動 T.M.Revolutionの西川貴教さんが立ち上げた東日本大震災チャリティプロジェクト「STAND UP! JAPAN」に賛同した 声優&アニソンアーティストが、4月3日(日曜日)15時から秋葉原にあるヨドバシカメラ前で募金活動を行う。 東日本大震災の発生以降、「僕のやるべき事」を常に模索してきた小山剛志さんは、 「チャリティイベントやらライブをやるのはまだ早い。すぐにでも実行に移せる企画はないものかと考えた結果、 募金箱を持って街頭に立つという極めてシンプルな結論に達した」という。 そして、声優、アーティスト仲間に呼び掛けたところ、 平野綾さん、福山潤さん、榊原ゆいさん、浪川大輔さん、米倉千尋さん、石川英郎さん、 桃知みなみさん、石井真さん、ジョイまっくすさんが賛同し、集結することになった。 もしかしたら、参加者はさらに増える
ブロッコリーは3月30日、リテール(小売り)事業から撤退すると発表した。「アニブロゲーマーズ」16店舗と通販サイトを含む同事業を、店舗を共同運営してきたアニメイトに6月1日付けで譲渡する。小売り事業は営業赤字が続いており、市場の先行きも不透明なことから、今後はカードゲームなどに集中して「コンテンツ&リアルグッズメーカーとして再起を図る」としている。 アニブロゲーマーズ16店舗とゲーマーズ通信販売を含む同事業を、アニメイトに約2億5000万円で譲渡する。両社は2008年に資本・業務提携し、アニメイトはブロッコリーに出資した上でアニブロゲーマーズ店舗を共同で展開してきた。アニメイトとは今後も提携関係を維持する。 同事業は2010年2月期まで3期累計の売上高207億100万円に対し、7億1400万円の営業赤字。船橋・岡山店の閉店や池袋店・津田沼店の新規出店といったスクラップ&ビルドなどを進めてき
ほめまくり&皿割りカフェバー「ほめほめ☆さらさら」がオープンしてたみたいで、チラシを貰って気がついた。場所は3月兎2号店向い・HERO'S ステーキハウス(旧ふらんす亭)のあるビル5Fが入口で、5Fには皿割部屋、6Fが喫茶フロアになってる。 チラシは『世界初のエンターテインメイトカフェバー』・『ほめまくり&皿割りカフェバー。ほめられてみたい方、お皿を割ってみたい方、今スグ!』などなど。また、お店のノボリは『お皿を割ってストレス発散』、お店の入口には『当店は静かな場所ではございません。キャストが激しくツッコむことがありますが、何卒ご了承くださしませ。また当店は飲食を目的としたお客様には適しません。その分、オリジナルサービスでおもてなしさせていただきます』な張り紙が付いてた。 ちなみに、お皿を割るときはロッキーのテーマが流れるみたいで、湯のみx2が500円、小どんぶりx2が1000円、湯のみx
電気製品店が軒を並べ、近年は「オタク文化」の店が集まる東京・秋葉原の「秋葉原ラジオ会館」が、老朽化のため来年夏をめどに閉館し、建て替えることが決まった。ビル所有会社が二十二日午前、テナント説明会で明らかにした。半世紀にわたり「アキバ」の顔として親しまれてきた「ラジカン」は、二〇一三年にも装いを新たに再出発する。 (中山高志) ビル所有会社によると、ラジオ会館は一九六二年、秋葉原初の高層ビルとしてJR秋葉原駅前に建設され、七二年に増築されて現在の姿になった。地上八階、地下一階建てで、延べ床面積は約一万平方メートル。現在は二十三店舗が入居している。 オープン当初は家電、電気製品の店が多かった。その後はオーディオ、パソコンなど、時代の流れとともにテナントの主流も変化。近年はフィギュア(人形)やトレーディングカード、関連書籍などを販売する店が増えた。 一方、築後約五十年が経過したビルは老朽化が目立
Steins;Gateの舞台探訪に秋葉原まで行ってきました。・・・とはいってもいつも行っているときと大して変わらないわけなのですが。 撮りそこねた場所もあるのですが色々と回ってきました。(1月6日に若干追加しました。)(2011年10月28日と11月3日、ラジ館の人工衛星を追加しました。) まずはすべての始まりと終わり、ラジオ会館。 何か描いてあったなー、という印象しか無かったのですが、改めて見るとちゃんと壁画?が。 (ここから追記) 2011年10月28日にはラジ館本館の解体前のイベントで実際に人工衛星が突き刺さった状態の演出が行われました。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く