ポップアップ広告や音声付きの動画を自動再生する広告など、ユーザーに不快感を与える広告はChromeで表示されなくなる。 米Googleは2月13日、デスクトップ向けWebブラウザ「Chrome 64」安定版のアップデートを公開した。今後数日から数週間かけて、MacとLinux、Windows向けに配信する。 Googleによると、今回のアップデートではJavaScriptエンジンのV8に存在していた1件の脆弱性に対処した。危険度は同社の4段階評価で上から2番目に高い「高」に分類している。 この問題を修正したChromeの最新版は、MacとLinux向けがバージョン64.0.3282.167、Windows向けが同64.0.3282.167/168となる。 これとは別にGoogleは、2017年6月の予告に従って、2018年2月15日から、Chromeで迷惑な広告のブロックを開始すると表明し
ブログにしろダイアリーにしろブックマークにしろ、はてなにお住いの皆さんが1日にブラウザと過ごす時間は、他のかたよりそれなりに多いことと思う。 そんなブラウザ使いの貴公子たちよ、こんな経験をしたことはないだろうか。 折角書いたブログ記事が誤操作で消えてしまった。 タブを開きすぎたことにより、メモリを食い過ぎてブラウザが落ちた。 ブラウザなんて要らない、俺は念力で十分だ。 そんな迷える子羊たちにオススメなのが、今回紹介するWebブラウザ「Vivaldi」だ。 コイツは使い始めは他のブラウザと変わらない「何の変哲もないただのブラウザ」だが、カスタマイズ次第で子羊たちを弄もてあそぶ「モンスターブラウザ」と化す。 特にChromeユーザーのあなたに、声を大にして伝えたい。 今のところChromeを使い続ける理由はなさそうなので、今日から乗り換えてしまおう! Vivaldi?そいつは食えるのか? Vi
米Googleは3月22日(現地時間)、Chromeアプリをデスクトップから起動する「Chromeアプリランチャー」のWindows、Mac、Linuxでの提供を7月中に終了すると発表した。Chrome OSでの提供は今後も続ける。 終了の理由は「ユーザーが(ランチャーを使わずに)Chromeブラウザ内からアプリを起動することを選ぶのが分かったから」としている。 同社は、この決定はChromeの簡潔さの追求と機能合理化の一環だと説明し、「機能合理化の一環」の部分に「通知センター」の終了の発表文へのリンクを貼った。 Chromeアプリランチャーは、Windowsでは2013年7月から提供している機能。タスクバーのランチャーアイコンをクリックするとChromeアプリ一覧を表示でき、そこから各種Chromeアプリを起動できる。
Googleが米国時間9月29日に発表した第2世代『Chromecast』をiFixitが分解、詳細をレポートしています。 新しい『Chromecast』は初代のスティック型ではなく円形にHDMIケーブルが延びる形となり、ポートが密集していたり差し込みにくい箇所にも対応できるようになっています。 新たにWi-Fi 11acまで対応し、解像度は1080pをサポート。 冷却用のサーマルペーストが多めに塗られています。 ここにもベッタリと。 HDMI接続部は着脱式 もっとも破損しやすいであろうHDMIケーブルは厚めのゴムで包まれており、コネクタ部は頑丈に半田付けが行われたうえで、基板に対してネジで固定された着脱式となっています。 35ドルという格安ながら修理も容易に行えるよう考えられたデバイスといえるかも知れません。 iFixitの記事では大量の画像と詳細の説明を確認できるほか、音楽をキャストす
グーグルは2世代目となるHDMIドングル「Chromecast」と、オーディオ再生に特化した「Chromecast Audio」の日本発売を発表しました。会場では、実際の製品の展示やデモが行われていたので、詳細をお送りします。 ワイヤレス性能がアップし、 HDMIまわりがスマートになった「Chromecast」 Chromecast(第2世代)は初代に比べ、円形でよりChrome(のアイコン)らしいデザインになっています。ブラック、レモネード(黄)、コーラル(赤)と3つのカラーバリエーションが用意されていますが、コーラルはGoogleストア、ビックカメラグループ、ヤマダ電機、楽天。レモネードはGoogleストアのみ(2月19日から)の販売となります。 形状こそ変わったものの、給電用のマイクロUSBを挿してテレビにつなげれば即待機状態になるというシンプルさは初代Chromecastから引き継
Fire TV Stickの付属品 上の写真1枚目にある本体とリモコンに加えて、 電池(リモコン用)HDMIケーブルHDMIケーブルにつけられる延長ケーブル電源アダプター これらが付属。 Fire TV Stickのセッティング 非常に簡単で、本体をテレビのHDMIに差し込み、本体に繋げた電源ケーブルをコンセントに差し込むだけ。 あとはWi-Fiのセッティングをしてリモコンを同期すれば終了のはずでしたが・・・。 不具合発生 セッティグが無事終わり、自動で本体のソフトを新しいバージョンにバージョンアップした直後そのままブラックアウト。 5分くらい放置も全く映らないので、本体を抜き差ししても画面が黒いままで映らず。 その後、電源アダプターをコンセントから引き抜いて電源を落として再度電源入れ直してみたり、テレビ側のHDMI入力端子が悪いのかと考え、1と2両方に抜き刺ししたりもしましたが映らず。
Adblockの攻防 目障りなホームページ広告やYoutubeの広告をブロックしてくれるアドオン ●Adblock Plus(http://adblockplus.org/) ※金さえ払えば広告を表示するという商売をしているので気になるならEdgeを ●Adblock Edge(https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/adblock-edge/) Adblockには前提として豆腐フィルタ(http://tofukko.r.ribbon.to/abp.html)を導入した方が良い これに対して「Adblockユーザー」をブロックする悪足掻きスクリプト ●Anti Adblock(http://antiblock.org/?p=script)が存在し、意地でも広告を見せたがる糞アフィサイトに多く使われている。 ※しかしこれを使
ユーザー視点の辛口評価で知られる戸田覚氏が、2回にわたってグーグルの独自OSを搭載した格安ノートPC「Chromebook」をレビューする。後半の今回は、Chromebookを使って見えてきた欠点と、盛り上がらない理由を探っていく。 Chromebookで最も目立つウイークポイントは、周辺機器が使えないことだ。使えるのはマウスやUSBメモリーなどにとどまる。デバイスドライバーをインストールしなければならない機器は、どれも使えないのだ。例えば、複数のボタンがあるマウスでも、左右のクリックボタンしか使えなかったりする。 とはいえ、僕自身はさほど困っていない。Windowsパソコンを常用しているので、そちらで済ませてしまうからだ。プリンターは「Googleプリント」に対応している製品なら使えるのだが、やはり機能が限られている。そのため、面倒なことは考えずに、印刷したいファイルは「Googleドラ
Googleの開発する「Chrome OS」のウィンドウ内部でLinuxが実行可能になったことが分かりました(9to5Google、gigot)。 この情報はGoogleのFrançois Beaufort氏がGoogle+で明らかにしたもの。開発モードに設定したChromeデバイスに、Croutonと呼ばれるツールとChrome拡張を導入することで、好みのLinuxディストリビューションがウィンドウ内部で実行可能になるというものです。以前からChrome OSでLinuxを動かす方法は存在しましたが、今回の方法は、シームレスにサイドバイサイドでChrome OSとLinuxを実行できるところが優れています。 具体的な導入方法は以下の通り。 Chromeデバイスを開発者モードに。 Crouton Integration Chrome Extensionを導入。 croutonをインストール
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く