タグ

健康に関するcinefukのブックマーク (228)

  • 水たばこ(シーシャ)で「一酸化炭素中毒疑い」増加 後遺症や危険性を医師が解説 | メディカルドック

    重度の一酸化炭素中毒は、多くの場合死に至ります。死を免れてた場合に、回復してから数週間後に現れることがある症状は以下のものがあります。 記憶障害 運動障害 協調運動障害 抑うつ 遅発性の精神神経症状 後遺症が確認された後には、社会復帰に向けたリハビリテーションが行われ、症状の改善が図られます。間歇型一酸化炭素中毒の場合は、社会復帰は難しいとされる疾患です。一例ではありますが、重篤な意識障害にも関わらず、社会復帰できたという報告もあります。すべての患者さんが同じように回復するわけではありません。 一酸化炭素は少量でも危険です。一酸化炭素は無色・無臭なのでとても気付きにくく、毒性は強力なため、少量でも危険です。一酸化炭素中毒の軽度の症状は、風邪に似ていて気付くのが遅れることがあります。 重症になると、脳細胞が破壊されたり、意識不明になったりなどして、死に至ることもあります。暖房器具使用時の換気

    水たばこ(シーシャ)で「一酸化炭素中毒疑い」増加 後遺症や危険性を医師が解説 | メディカルドック
    cinefuk
    cinefuk 2025/03/06
    「重度の一酸化炭素中毒で死を免れた場合に、回復してから数週間後に現れることがある症状は以下のものがあります。・記憶障害 ・運動障害 ・協調運動障害 ・抑うつ ・遅発性の精神神経症状」
  • 上等な昆布を素揚げにしてたくさん食べた翌朝に美術館に行くと色彩のバキバキ感が違うという話をしてしまい誰の共感も得られませんでした

    さぐっちゃん @alexxskywalker 酔った勢いで、上等な昆布を素揚げにしてたくさんべた翌朝に美術館に行くと色彩のバキバキ感が違うという話をしてしまい誰の共感も得られませんでした。今夜は寒いので暖かくして寝てください 2025-03-04 22:32:25

    上等な昆布を素揚げにしてたくさん食べた翌朝に美術館に行くと色彩のバキバキ感が違うという話をしてしまい誰の共感も得られませんでした
    cinefuk
    cinefuk 2025/03/06
    大豆粉(イソフラボン)過剰摂取=環境ホルモン物質のブコメこわすぎる。ソイプロテインも同じ問題あるのかな。おちんちん縮小しそう。/ 煎り大豆と昆布のおつまみあるよな〜
  • お茶を入れると飲み水から有害な重金属を除去できることが判明、ティーバッグでもOK

    は世界でも数少ない水道水がそのまま飲める国ですが、交換が進んでいない鉛製給水管の老朽化といった問題により鉛中毒が発生することがあります。紅茶や緑茶、ハーブティーが好きな人には朗報なことに、茶葉やティーバッグを使ってお茶を入れると水から鉛やカドミウムなどの重金属を除去できることが研究により確かめられました。 Brewing Clean Water: The Metal-Remediating Benefits of Tea Preparation | ACS Food Science & Technology https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acsfoodscitech.4c01030 Brewing tea removes lead from water | EurekAlert! https://www.eurekalert.org/news-rel

    お茶を入れると飲み水から有害な重金属を除去できることが判明、ティーバッグでもOK
    cinefuk
    cinefuk 2025/02/26
    「茶葉やティーバッグを使ってお茶を入れると水から鉛やカドミウムなどの重金属を除去できる」「この効果に重要なのは茶葉の種類ではなくティーバッグの種類で、一般的なセルロース製のティーバッグは最も効果的」
  • 「大卒の人は高卒の人より約7年も長生きする」という研究結果が発表される

    これまでの研究から、貧富の差や住んでいる場所が寿命に大きな影響を及ぼしていることがわかっています。アメリカのさまざまな郡ごとに学歴と寿命の差を調べた新たな研究では、「大卒の人は高卒の人よりも大幅に寿命が長い」という結果が明らかになりました。 Life expectancy by county and educational attainment in the USA, 2000–19: an observational analysis - The Lancet Public Health https://www.thelancet.com/journals/lanpub/article/PIIS2468-2667(24)00303-7/fulltext Study: College Graduates Live a Shocking 11 Years Longer Than Those

    「大卒の人は高卒の人より約7年も長生きする」という研究結果が発表される
    cinefuk
    cinefuk 2025/02/20
    「アメリカでは正規の教育を受けるほど、健康リスクが少なく高賃金な仕事といった、より良い雇用機会に恵まれることが多くなり、人々は健康的な生活を送り、必要に応じて質の高い医療を受けることができるのです」
  • 毎日コーヒーやお茶を飲む人は「首から上のがん」のリスクが2~3割少ないことが判明

    コーヒーやお茶を習慣的に飲む人は肥満や糖尿病のリスクが低いことや、心臓発作や脳卒中になった後の生存率が高いことなど、世界中で親しまれているこれらの飲み物は健康面のさまざまなプラスの影響と関連していることがわかっています。新しく、コーヒーやお茶を習慣的に飲む人は、口腔(こうくう)がんや喉頭(いんとう)がんなどの「頭頸部(とうけいぶ)がん」のリスクが低いことが確かめられました。 Coffee and tea consumption and the risk of head and neck cancer: An updated pooled analysis in the International Head and Neck Cancer Epidemiology Consortium - Nguyen - Cancer - Wiley Online Library https://acsj

    毎日コーヒーやお茶を飲む人は「首から上のがん」のリスクが2~3割少ないことが判明
    cinefuk
    cinefuk 2025/01/13
    熱いお茶で食道癌になりそう
  • 「お酒とのつきあい方」のトリセツ - あしたが変わるトリセツショー

    酒飲みに朗報!死亡率が減るのに気持ちいい!?夢の飲み方【アルパ飲み」▼下戸にも朗報!進化したノンアル飲料の世界▼衝撃!酒に適量なし▼体験「酒リスク診断」

    「お酒とのつきあい方」のトリセツ - あしたが変わるトリセツショー
    cinefuk
    cinefuk 2024/12/17
    "すなわち、酔いが回るまでの30分の間に1本のペースで飲むだけで、飲む量を減らせるばかりでなく、気持ちよく酔うこともできるのです。「アルコールパフォーマンス」を上げる飲み方、これこそ「アルパ飲み」!"
  • “歩くスピードが遅い人”は寿命が短い傾向 やせ型なら最大20年低く 47万人以上で検証、英国チームが19年に発表

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。通常は新規性の高い科学論文を解説しているが、ここでは番外編として“ちょっと昔”に発表された個性的な科学論文を取り上げる。 X: @shiropen2 英レスター大学などに所属する研究者らが2019年に発表した論文「Comparative Relevance of Physical Fitness and Adiposity on Life Expectancy」は、身体能力と肥満度が平均寿命にどのように影響するのかを詳しく調査した研究報告である。特に注目したのは、自己申告による歩行ペースと握力計で測定した握力という2つの身体能力指標である。 実験は2006~2016年にかけて行われ、47万4919人という大規模な参加者を対象とした。参加

    “歩くスピードが遅い人”は寿命が短い傾向 やせ型なら最大20年低く 47万人以上で検証、英国チームが19年に発表
    cinefuk
    cinefuk 2024/12/06
    代謝に影響する大腿部の筋肉量の問題があるのかな「特に注目すべきは、BMIが20kg/m^2未満のやせ型かつ歩行ペースが遅い参加者で、女性は72.4歳、男性では64.8歳という著しく低い平均寿命を観察できた」
  • マックのポテトとかアイスとかつい食べすぎてしまう人は聞いてくれ。ワイも昔から大好きでしょっちゅう食べてたけど、正直めちゃ後悔してる

    Savo @MiddleHub365 マックのポテトとかアイスとかついべすぎてしまう人は聞いてくれ。 ワイも昔から大好きでしょっちゅうべてたけど、正直めちゃ後悔してる。 40過ぎで腎臓の機能が低下してるって診断されて、ほんまに凹んだんよ。アホやね。 腎臓はめちゃくちゃ大事で、血液をろ過する「フィルター」みたいなもんやねん。エアコンや換気扇のフィルターが空気をろ過してるやろ? でもフィルターって放っておくとホコリや油で詰まって効きが悪くなるよな。だから掃除する。エアコンならフィルター交換もできる。 でもな、腎臓のフィルター=毛細血管は掃除も交換もできひんねん。 一度詰まったら最後、復活せえへんのや。これが腎臓の怖いところ。 じゃあどうしたらええの?って話やけど、 腎臓がろ過するのは「血液」。 血液がキレイならフィルターも長持ちするけど、血液が汚いと腎臓がどんどん壊れていく。 血液を汚す原

    マックのポテトとかアイスとかつい食べすぎてしまう人は聞いてくれ。ワイも昔から大好きでしょっちゅう食べてたけど、正直めちゃ後悔してる
  • 「寿命を決める臓器=腎臓」機能低下を示す兆候5つ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「寿命を決める臓器=腎臓」機能低下を示す兆候5つ
    cinefuk
    cinefuk 2024/11/18
    「腎臓1個の重さは約150gで、握りこぶし程度の大きさしかありませんが、そこに、心臓から出た血液のおよそ4分の1が流れ込んでいます。体重の200分の1以下の重さの腎臓に、1分間に約1リットルの血液と聞くと」
  • ゾッとする話。地震のあと避難所で過ごした友人が「歯みがきグッズを備えておけばよかったって後悔してる。マウスウォッシュじゃものたりなかったし、断水でうがいもできなかった」って言ってた。口がクサくなることもすっごくイヤだけど、歯周病の菌が増えたせいで…

    いくみ⛑️ @193fp 地震・大雨・自然災害と事故、犯罪などの危険から身を守る情報を発信してます。安全あんしんな暮らしをしたい人はフォローしてね🦦|弁護士会、警察学校の講師|災害ボランティア運営支援者認定| いろんなSNSがありますが私はXの発信がメインです lin.ee/6ciQmR7 いくみ⛑️ @193fp ゾッとする話。地震のあと避難所で過ごした友人が「歯みがきグッズを備えておけばよかったって後悔してる。マウスウォッシュじゃものたりなかったし、断水でうがいもできなかった」って言ってた。口がクサくなることもすっごくイヤだけど、歯周病の菌が増えたせいで 肺炎になって命を落とす人もいると聞いて怖すぎる…でも、水を使わない口腔ケアを教わったからみんなにも教えるね↓ 2024-11-05 06:12:06 いくみ⛑️ @193fp 災害のあとは関連して発症した病気などで命を落とす関連死が

    ゾッとする話。地震のあと避難所で過ごした友人が「歯みがきグッズを備えておけばよかったって後悔してる。マウスウォッシュじゃものたりなかったし、断水でうがいもできなかった」って言ってた。口がクサくなることもすっごくイヤだけど、歯周病の菌が増えたせいで…
    cinefuk
    cinefuk 2024/11/05
    癌の手術を終えた父は、肺炎に怯えて常に口腔ケアの水で湿したスポンジを離さなかった。こすり過ぎて口腔炎になるほど。避難キットに歯ブラシ入れとこ「歯周病の菌が増えたせいで 肺炎になって命を落とす人もいる」
  • 「年取ると何でみんなウォーキングしだすの?……ウォーキングしてる人が生き残ってるだけ」みたいな健康のお話

    Y @y_psychologist 筋トレ頑張ってる50代女性のアカウントに「ババアが筋トレやっても無駄wwwババアはババア」みたいなリプついてたんだが、中高年、高齢者にこそ運動習慣や筋トレは大事だし、そもそもお前だって必ずババアになるんだぞと思ったりした。 若さ。 2024-09-11 21:26:26 粗製 @Sogekisyu01 これはガチ 93歳で大往生した我が家の祖父様、介護してた祖母が亡くなった後、80代から普通にジム行ってたし、英国旅行やマッターホルンだのマチュピチュだのツアーで行ってたし、90歳くらいまで毎日2時間位散歩してた(同行の30代の孫が先にバテた) 運動習慣があると結構末期まで動ける x.com/y_psychologist… 2024-09-12 19:24:03

    「年取ると何でみんなウォーキングしだすの?……ウォーキングしてる人が生き残ってるだけ」みたいな健康のお話
    cinefuk
    cinefuk 2024/09/15
    "年齢ごとの骨密度の平均グラフ、女性は80歳超えたあたりから増加に転じるんだけど、 「骨密度が低い人が亡くなることで母集団の中からいなくなって、元々骨が強い人だけが生き残ってるんだよ」"
  • 日本人男性の平均寿命82才だが、生涯未婚の独身男性の平均寿命67才。今50才なら、結婚していたらあと32年生きられるはずが17年しか生きられないことになり、ほぼ半分。そう考えるとなんだか結構おそろしい😱

    ロスジェネ勤務医 @losgenedoctor 日人男性の平均寿命82才だが、生涯未婚の独身男性の平均寿命67才。今50才なら、結婚していたらあと32年生きられるはずが17年しか生きられないことになり、ほぼ半分。そう考えるとなんだか結構おそろしい。 2024-09-06 00:06:35

    日本人男性の平均寿命82才だが、生涯未婚の独身男性の平均寿命67才。今50才なら、結婚していたらあと32年生きられるはずが17年しか生きられないことになり、ほぼ半分。そう考えるとなんだか結構おそろしい😱
    cinefuk
    cinefuk 2024/09/07
    コンビニ飯とか夜更かし深酒、独身男性のセルフネグレクト傾向を改めるだけで長寿に近づく可能性を考える。とくに若い男性は「酒タバコ我慢して長生きするより、太く短く生きるのが男ってモンだろう」みたいな文化が
  • 虫歯ではない歯の痛み、“非歯原性歯痛”とは | サワイ健康推進課

    虫歯の治療はしっかり済ませている、歯周病にもなっていない。それなのになぜか歯やあごなどに痛みを感じる……。このように、歯や歯周組織に問題はないのに歯痛が生じることを「非歯原性歯痛」といいます。どのような原因で起こり、どう対処すればよいのか、ひぐち歯科クリニック院長の樋口均也先生に伺いました。 虫歯や歯周病などではなく、歯や歯周組織には原因がないのに、歯に痛みを感じる状態を「非歯原性歯痛」といいます。歯だけでなく、口の中やあご、顔などに痛みが発生する場合もあります。 非歯原性歯痛の主な原因として、日口腔顔面痛学会の「非歯原性歯痛の診療ガイドライン改訂版※1」では次の8つが挙げられています。 1.筋・筋膜痛による歯痛 いしばりや噛みしめ、歯ぎしりなど、上下の歯を持続的に接触させるクセがある人に多くみられます。 実際に痛むのはべ物を咀嚼する時に使う「咬筋(こうきん)」や「側頭筋(そくとうき

    虫歯ではない歯の痛み、“非歯原性歯痛”とは | サワイ健康推進課
    cinefuk
    cinefuk 2024/08/26
    「狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患の場合、心筋からの関連痛として歯痛が生じることがあります。 多くの場合は胸痛と歯や下あごの痛みが同時に起こりますが、胸痛がなく歯痛だけが起こるケースもあります。」
  • 体格の良かった友人が病気ですごく痩せてしまったけど、しっかり脂肪があったからこそ長い期間病気と戦えた→ある程度の脂肪の蓄えは大事という話

    太陽とケイコムーン @amazakeiko 体格の良かった友人が病気ですごく痩せてしまったこと、でもしっかり脂肪があったからこそ見立てより長い期間病気と戦えたことを見て聞いて、体ってある程度ふっくらふわふわしててもいいんじゃないのかと、病気になってく世代のふわふわはアレだ、ラクダのコブ、そういうことでどうか許してほしい 2024-08-24 05:02:55

    体格の良かった友人が病気ですごく痩せてしまったけど、しっかり脂肪があったからこそ長い期間病気と戦えた→ある程度の脂肪の蓄えは大事という話
    cinefuk
    cinefuk 2024/08/25
    食事がとれなくなっても餓死するまでに時間かかった父が亡くなってから「あの太鼓腹が、生命を永らえるために役立ったね」と母と笑い話にしました
  • 「ワインウォーズ : モンダヴィ事件」

    cinefuk
    cinefuk 2024/08/21
    仏リヨンのルノー博士らは,動物性脂肪を多量に摂取しても,ワインを飲んでいれば虚血性心疾患のリスクが上がらないことを示した。これは1991年11月にCBS『60minutes』で放映され,停滞していたUSのワインの売り上げが急増
  • Bad news, red wine drinkers: alcohol is only ever bad for your health | Devi Sridhar

    To say yes to that glass of wine or beer, or just get a juice? That’s the question many people face when they’re at after-work drinks, relaxing on a Friday night, or at the supermarket thinking about what to pick up for the weekend. I’m not here to opine on the philosophy of drinking, and how much you should drink is a question only you can answer. But it’s worth highlighting the updated advice fr

    Bad news, red wine drinkers: alcohol is only ever bad for your health | Devi Sridhar
    cinefuk
    cinefuk 2024/08/21
    『少量の赤ワインは健康に良い』という論文のスポンサーは酒造業界によるもの。その背景は「赤ワインを飲む人は教育を受け、裕福で、身体的に活動的で、野菜を食べ、健康保険に加入している可能性が高い」だけの話
  • ブコメについて化学物質過敏症当事者の増田から言いたいことがある

    化学物質過敏症」の伝え方 自治体掲載の「厚労省研究班のパンフレット」は厚労省の見解とは全然違うhttps://note.com/ideal_hyssop8446/n/n1d1d3640ab8a 上記の記事でまとめられていることについて、該当のパンフレットは現在の情報をまとめたものに刷新してほしい増田も思う。 増田は昨年のある日を境に化学物質過敏症になった。 当事者として以下のブコメが気になった。 ----- 患者は嘘をついているわけではないはそうなんだけど、統合失調症とかの妄想申告とかも患者にとっては嘘をついているわけではないので、化学物質かどうかは留保かな。偏頭痛とかで感覚過敏があるので神経系か何かかな ----- ---------------------------------- 増田は昨年の初夏に ①初めて使う清掃会社に自室のエアコン清掃を頼んだ。 ②在宅勤務だったので、清掃から3

    ブコメについて化学物質過敏症当事者の増田から言いたいことがある
    cinefuk
    cinefuk 2024/08/12
    体質によりごく稀に発症する薬害ある場合、原因究明には時間かかるだろうな「清掃会社がエアコンに塗布した抗カビコート剤に含まれていた成分、国内でこの薬剤を使っているのは増田が清掃を頼んだ会社だけらしい」
  • 運転中に信号が消える?気付かない視野の異常に注意 | NHK | WEB特集

    「うっかり赤信号を見落としそうになった」 「突然、車が飛び出してきてヒヤッとした」 車を運転していて、こんな経験をされたことはないでしょうか。 もしかしたら、原因は不注意ではなく、目の病気で視野が狭くなっているためなのかもしれません。 「視力には自信がある」 そう思って、ハンドルを握るあなたに知ってもらいたい「見え方」についての話です。 (科学文化部記者 安土直輝) 車の運転席からの視界を映したドライビングシミュレーターを前にする男性。 隣の医師が、男性の左右の目をかわるがわる隠して、それぞれの目の見え方を確認していきます。 一見、自動車教習所のようなこの部屋ですが、実は都内にある眼科病院の「運転外来」です。 目や脳の病気で視野に異常がある患者が、医師から運転ができるかどうか、安全運転のためどう気を付けるべきかアドバイスを受けることができます。 視野の異常は、緑内障や糖尿病網膜症といった目

    運転中に信号が消える?気付かない視野の異常に注意 | NHK | WEB特集
    cinefuk
    cinefuk 2024/08/09
    「視野の異常は、緑内障や糖尿病網膜症といった目の病気のほか、脳の病気などで起きることがあります。見える範囲が狭くなったり、欠けたりして、見えるはずのものが見えなくなってしまうのです。」
  • 小林製薬の紅麹サプリ、摂取後死亡4人に 総会で社長陳謝 - 日本経済新聞

    小林製薬は28日、健康被害の恐れがあるとして自主回収を決めた紅麹(こうじ)原料を含む機能性表示品を摂取した消費者が新たに2人死亡した可能性があると発表した。腎疾患で亡くなった人が生前に「紅麹コレステヘルプ」を使っていたと遺族から連絡があり、判明した。同社は「事実及び因果関係を確認中」としている。摂取後に死亡したとされるのは4人となった。小林製薬によると、電話相談窓口に27日に遺族から連絡が入

    小林製薬の紅麹サプリ、摂取後死亡4人に 総会で社長陳謝 - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2024/03/28
    腎臓病患者との因果関係はわからんけど、原則補償になりそう。"腎疾患で亡くなった人が生前に「紅麹コレステヘルプ」を使用していたと遺族から連絡があり判明した。これまでに摂取後に死亡したとされるのは4人に"
  • 仕事で忙しくても「22時に寝る」を徹底するために、10年にわたって工夫してきたこと - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

    多摩動物公園にて、筆者が撮影した動物の寝顔 人が生きていく上で不可欠な睡眠。しかし仕事や家事の忙しさから、短時間睡眠で成果を上げる人たちに憧れた経験を持っている人も少なくないのではないでしょうか。 ブロガーのココロ社さんもそんな一人。しかし、10年ほど前に短時間睡眠は向いていないと諦め、自分が満足いくまで「寝たいだけ寝る」ことにしてから、自分に合った健康的な生活を送れているといいます。 ココロ社さんはどのように日々の睡眠と向き合っているのか。睡眠時間を確保するための工夫から昼寝の取り入れ方まで、ご執筆いただきました。 目次 短時間睡眠への憧れはあったが、自分には向いてなかった 仕事終わりにダラダラする生活を改め、睡眠中心の暮らしへ 「22時に寝る」を守るための方法 「22時に寝る」ことでのメリット 睡眠の質を上げるために、あえて「測定しない」 昼寝OKの場所をリストアップしておく かっこよ

    仕事で忙しくても「22時に寝る」を徹底するために、10年にわたって工夫してきたこと - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
    cinefuk
    cinefuk 2023/10/27
    ポケモンスリープで「ねむりの約束」を設定すると、消灯時間を決められて悪くないかも。ぼく?毛布の中でごそごそスマホいじってしまうが