タグ

*まとめとfoodに関するchrojuのブックマーク (5)

  • 羽田空港で買う、美味しい手土産 10選 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    2010年秋に新国際旅客ターミナルがオープン、さらに利用者が拡大し、日一の離発着数を誇る東京国際空港こと羽田空港。近年では、新幹線よりも手頃な格安航空券なども出回り、日国内での身近な移動手段として、飛行機を利用する機会も増えたという人も多いだろう。そんな中、出張、観光、帰省など、出発間際の土産物探しに一苦労した思いもあるのではないだろうか。なにしろビッグバードと呼ばれるターミナルエリア内には多くの土産物屋が軒を連ね、その選択数は無数にあるわけだから。今回は、主に国内線が離発着する第1、2ターミナルで買える土産品の中から羽田空港限定品に絞り、おすすめの10品を紹介する。 カール ユーハイム『ホーニッヒアッフェルバウム』 ユーハイムの創始者の名を冠したショップ『カール ユーハイム(KARL JUCHHEIM)』では、定番人気のバウムクーヘンで丸ごと1個のリンゴのコンポートを包んだ『ホーニッ

    chroju
    chroju 2013/05/25
    羽田は広すぎておみやげ迷う。
  • 新宿でご飯食べるときって どこ行けばいいの?

    ■編集元:ニュース速報板より「新宿でご飯べるときって どこ行けばいいの?」 1 竹馬(長屋) :2010/11/24(水) 20:19:52.28 ID:I6UdLnG5P ?PLT(12001) ポイント特典 新宿OLが行列を作ってまで買っているハンバーガーショップがあるそうです。店内でもべられますが、会社や自宅にテイクウェイして べている人も多くいるそうです。特にランチタイムになると、会社の人たちに頼まれてハンバーガーを複数買いにくるOLさんが多いのだとか。 そんなにも人気のハンバーガーショップってどこ? そのハンバーガーショップの店名は『アームズピクニック(ARMS PICNIC)』で、渋谷区代々木5丁目にある『アームズ (ARMS)』の新支店と して登場しました。ここのハンバーガーは雑味がなく素材の美味しさを生かしたヘルシーかつジューシーな風味が人気で、女性の一人

  • とある料理の禁書目録:アルファルファモザイク

    よもふけてまいりました。ご近所の迷惑にならぬよう音量をさげてお楽しみ下さい。 おいしいもつ煮込みの作り方

    chroju
    chroju 2009/05/20
    レシピ系スレッドの膨大なまとめ/チラシの裏も集めれば有用なデータベースになりうるってことか。
  • 自炊から遠ざかった方へ ~ 炊飯器で簡単レシピ - はてなニュース

    ひとり暮らしを始めると一度は意気込んでやってみるのが自炊。包丁やまな板、調味料を揃えて準備はOK。料理してみると案外うまくできて満足。よし明日も頑張るぞっ……というのも束の間、いつしか「まな板を最後に使用したのはいつだっけ?」と自問自答。こんなはずじゃなかった!そんなあなたにオススメです。炊飯器でできる簡単レシピ。 おかず ご紹介するおかずの調理方法は炊飯器に豚肉を入れて、唐辛子・生姜・麺つゆを加え、スイッチを押すだけです。 炊飯ジャーを使った豚肩ブロック煮 - 平民新聞 お酒がどんどん進みそうな一品です。調理の際にやることはスイッチを押すだけでとっても簡単。強いていえば、スーパーでお肉を買ってくる行為が手間ですが、そこは粘りどころです。 上記のレシピと同じくらい簡単にできる肉料理をご所望の方はこちらもご覧ください。炊飯器に鶏肉を入れて、あらかじめ沸騰させておいた塩水を加え、スイッチを押す

    自炊から遠ざかった方へ ~ 炊飯器で簡単レシピ - はてなニュース
    chroju
    chroju 2009/04/21
    炊飯器で作るうまい肉、ピラフ、チーズケーキのレシピ記事まとめ/あの鶏肉はマジで美味そうなんだよなーやってみよっかなー。
  • おいしいサラダの作り方:アルファルファモザイク

    セロリを使った美味しいサラダのレシピありますか? 普段はかぼちゃのサラダに入れたり、レタスなどの生野菜と和えて べるくらいです。ワンパターンになりがち。 >>8 セロリを千切りにする。同じくきゅうりを千切りにして、塩でちょっと揉む。 セロリ、きゅうりといかくんを混ぜ合わせて酢適宜、塩適宜、マヨネーズと和える。 時間がたつといかくんから塩気が出て味がなじんでくるので作り置きもよし。 きゅうり多め、レタスの千切りなども合わせれば毎日のおかずサラダによし。 いかくん多めは酒のあてなどにもオススメだ。

    chroju
    chroju 2009/01/25
    どうせ作らない気はするが、なんとなくブクマしてしまう罠。
  • 1