ICTに関するリアル熟議 日時:平成22 年7 月4 日(日)13:30~17:00 場所:千代田区立九段中等教育学校 テーマ「ICTを活用した21世紀にふさわしい学校や学びとはどうあるべきか?」 参加者 参加者 44名(教員23名、学生4名、保護者ボランティア2名、企業15名) (傍聴 20名、文部科学省職員 3名) 実施報告書 【プログラム】 13時30分 開会、熟議説明、基本情報提示 14時00分 熟議開始 16時30分 全体まとめ 5グループ発表、総括 17時00分 閉会 5グループでサブテーマを設定し熟議を実施 Aデジタル教科書・教材 B情報端末及びデジタル機器 C児童生徒へのICT教育 D教員等へのICT教育 EICTを活用した校務支援システム・教員へのサポート 【当日写真】 グループ討論の前に、電子黒板を利用して、事前情報の提示が行われました。 1グループ参加者
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く