タグ

論文とコロナウイルスに関するcharunのブックマーク (3)

  • コロナ以外もない③ 🇯🇵厚労省 HPV、狂犬病、帯状疱疹 - prettyworldのブログ

    ★ないのはコロナだけではありません★ ここまでのまとめ【存在証明のないウイルス】 このページの情報は主にこちらからいただいています⇩ ・ウイルス=情報公開法で医療・科学機関には、宿主から「ウイルス」が発見、分離・精製された記録がないことが明らかに/ウイルス学は科学ではない ・細菌(バクテリア)=医療機関や科学機関には、細菌が病気を引き起こすことを証明する研究があるのでしょうか? ・【上原敬さん】ツイッター ・その他有志の方々✨ ※「存在証明がないからウイルスは存在しない」と言っているのではありません。 存在しないから存在証明がないのです。 それを理解した上で確認のために請求しています。 「病原性証明なし」も結局は「存在証明なし」と同義となります。 ※これに対しツイッターなどでよくある反論 ・「ウイルスはないとは言えない!」 ➡あると言いません ・「存在証明は聞かれた機関にないだけ!」 ➡で

    コロナ以外もない③ 🇯🇵厚労省 HPV、狂犬病、帯状疱疹 - prettyworldのブログ
    charun
    charun 2024/07/27
    あらゆるウイルスがない、この文書だけでなく新コロは肺炎死とほぼ同等で、突如"ただの風邪"が激減したことから、やはりほぼないといえる
  • ざっくり読んでみた③ネイチャー最初の中国論文 - prettyworldのブログ

    ②で扱ったNEJM論文(中国CCDC)に比べるとなぜか引用される機会の少ない、 ネイチャー掲載の最初の中国論文(上海復旦大学)をざっくり読んでみました。 【中国におけるヒト呼吸器疾患に関連する新型コロナウイルス】 実は中国では2020年1~2月に ①復旦大学ネイチャー論文 ②中国CCDC・NEJM論文 ③コウモリ・ネイチャー論文(タイトルにコウモリとあるのでそう呼んでいます) の3つがほぼ同時期に出ているのですが、①はネイチャーの論文受取日が2020年1月7日とこれ以上なく早いということ(②は提出日不明)、また国立感染症研究所もこの復旦大学ネイチャー論文のゲノムを「最初に発表された」としていることから⇩この論文を最初としてよいと思います。 後で述べますが、その後各国の研究所(日の感染研も含め)はこの復旦大学ネイチャー論文のデータとほぼ一致したことをもって自国での「コロナ発見」としています

    ざっくり読んでみた③ネイチャー最初の中国論文 - prettyworldのブログ
    charun
    charun 2023/07/19
    コロナウィルスの存在証明考察。>お約束の「細胞培養」してない⤵肺胞洗浄液からゲノム作成しただけ💦twitter.com/sambadouro/status/1681492729401077760
  • 線虫は「粒子」で記憶を他の個体に転送していたと明らかに - ナゾロジー

    記憶を転送するメカニズムが確認されました。 8月6日、アメリカのプリンストン大学の研究者たちにより『Cell』に掲載された論文によれば、線虫において、ある個体が学習した記憶が、他個体へ転送されるメカニズムを発見したとのこと。 また受け取られた記憶は4世代に渡って子孫にも遺伝することも判明。 線虫の世界では、記憶は個体ら個体への水平伝播と、親から子への垂直伝播が同時に行われているそうです。 論文が掲載された『Cell』は生物学における最も権威ある学術誌であり、信ぴょう性は確かなようです。 しかし線虫たちは、いったいどんな仕組みで記憶を転送し合っていたのでしょうか? 結論から言えば、記憶はウイルスのようなタンパク質の殻とRNAを含む粒子によって運ばれていました。 (※今回の発見は科学的な意味が非常に大きいため、記事の最後には論文に書かれている「概要」に基づいた内容を付け加えておきました)

    線虫は「粒子」で記憶を他の個体に転送していたと明らかに - ナゾロジー
    charun
    charun 2022/03/27
    >生物なしでウイルス生きれない=悪用性>他個体へ記憶転送。毒学習虫片接種→避け。twitter.com/esrun202105/status/1507936653708787712
  • 1