タグ

英国に関するcham_aのブックマーク (82)

  • 第2回:イミグランツ・イン・ザ・UK | ele-king

    五輪閉会式にはあれだけ多くの英国のバンドやミュージシャンが出演していたというのに、うちの息子が最も強烈な印象を受けたのはなぜかエリック・アイドルだったらしく、夏以来、頻繁に『Always Look On The Bright Side Of Life』を歌っているので母親としては困惑する。 というのも、『Life of Brian』というモンティ・パイソンの名作映画で使われたこの楽曲の歌詞には、「Life is a piece of shit」、すなわち「人生は一片のクソ」というわたしの座右の銘が含まれているからであり、なにげに血の呪いのようなものを感じてしまうからだ。しかも、この曲が英国民を対象とした「自分の葬儀にかけたい曲」調査で上位に選ばれていることを鑑みれば、何も6歳児が葬式用の歌を気に入らなくともいいんじゃないかと思うのだが、どうやら彼が気に入ったのは、歌そのものではなかったらし

    第2回:イミグランツ・イン・ザ・UK | ele-king
    cham_a
    cham_a 2013/04/12
    「あれを見て笑っている英国人は自虐的なのではない。リアリストなのである」
  • Monty Python's Eric Idle - London 2012 Performance | Music Monday

    📺 Re-live ALL the incredible #Paris2024 action ➡️ https://go.olympics.com/watch Monty Python's Eric Idle performs 'Always Look on the Bright Side of Life' at the London 2012 Olympic Games Closing Ceremony. Every two years, the world's finest athletes gather at the Olympic Games - a spectacular celebration of sporting excellence that captures the attention of billions of people around the world

    Monty Python's Eric Idle - London 2012 Performance | Music Monday
    cham_a
    cham_a 2013/04/12
    未だに高画質で公開してくれてる有り難さ/にしても生のエリックアイドルを生まれて初めて観れたというにNHKの中継の酷さといったら…
  • THE BRADY BLOG:リトル・アンセムズ 1. Never Mind The Fu**ers

    彼女はバスに乗って家に帰る途中だった。 彼女の外見は中国人か日人。韓国人かもしれないし、フィリピン人である可能性もある。 何にせよ、一見して極東、またはもっと広い意味でのアジア出身であろうことがはっきり見て取れる外見。その中年女性は、よほど急いでいたらしく、チャーチル・スクウェアのバス停に止まっていたバスに飛び乗り、後部座席へと歩いて移動した。 彼女が着用している赤いポロシャツの胸元には、TEDDY BEAR NURSERYという刺繍が見える。保育施設に勤める移民なのだろう。両手いっぱいにスーパーマーケットや1ポンド・ショップの袋を下げ、よちよちと頼りない足元で後部座席へと進む彼女の足が、つ。と何物かに触れ、転びそうになった。 足を通路まで投げだしてだらしなく腰かけていたスキンヘッド&タトゥーだらけのおっさん2人組の、どちらかの足に蹴躓いてしまったのである。 「ソ、ソーリー」 と彼女はR

  • 英王子夫妻の赤ちゃん 女の子か NHKニュース

    ことし7月に出産を予定しているイギリスのウィリアム王子ののキャサリンさんが、うっかり口を滑らせて、おなかの赤ちゃんは女の子だと受け止められる発言をし、大きな話題を呼んでいます。 ウィリアム王子ののキャサリンさんは5日、公務でイギリス中部の町、グリムスビーを訪問し、地元の女性から熊のぬいぐるみをプレゼントされました。 キャサリンさんは、お礼を言ったあとで、「生まれてくる子どもにあげます」と応じようとしたものとみられますが、このとき、英語で「娘」を意味する「ドーター」ということばを言いかけ、あわてて口を閉ざしたということです。近くにいた別の女性がすかさず、おなかの赤ちゃんは女の子なのかと尋ねたところ、キャサリンさんは「まだ分からないわ」と答えたということです。 6日付けのイギリスの新聞各紙は、このやり取りを一斉に大きく取り上げ、大衆紙の中には「女の子だ!」などという大きな見出しを掲げるとこ

    cham_a
    cham_a 2013/03/07
    継承権がどっちでも同じなら性別が事前にわかっても問題内容にも思えるが多分、英国ならではとして賭けへの影響が…
  • リチャード3世の遺骨、DNA鑑定で確認

    英国の駐車場から昨年8月に発掘された骨が、シェークスピアの戯曲で有名なイングランド王、リチャード3世(1452~1485年)の遺骨であることがDNA鑑定で確定したと、発掘したレスター大学が発表した。 発掘後、背骨が曲がっているという特徴や戦で負ったとみられる傷などからリチャード3世である可能性が高いとされていたが、その後、遺骨から採取したDNAと、王家の子孫でロンドンに住むマイケル・イブセン氏のDNAを比較した結果、ほぼ確実という結論に至ったという。 リチャード3世は15世紀後半に在位したヨーク朝の王。薔薇戦争の末期に戦死し、シェークスピアによってピカレスク的人物として描かれた。

    リチャード3世の遺骨、DNA鑑定で確認
    cham_a
    cham_a 2013/02/05
    発掘のニュースすら知らなかった…やっぱり背骨は曲がってたのか!感無量/しかし子孫は誰の系統になるんだろう
  • 「村で唯一のゲイ」になるな! ~ 留学生活を振り返る

    ロンドンの大学院での研究生活を終え帰国される@Cristoforouさんが留学に至るまでの自分、留学中の自分を回想する 〈関連資料〉Glee版"Don't Stop Believin'" https://youtu.be/yEIKwtVRKuQ Just a small town girl, living in a lonely world. 続きを読む

    「村で唯一のゲイ」になるな! ~ 留学生活を振り返る
    cham_a
    cham_a 2013/01/30
    リトルブリテンは笑いながらも痛い所付かれてる感が色々あった
  • 英国で「嘔吐ロボット」開発、ノロウイルスの感染分析に貢献

    1月10日、英国の研究者が開発したロボット、通称「嘔吐(おうと)のラリー」が、同国で猛威を振るうノロウイルスの感染を分析する上で役立っている(2013年 ロイター) [バクストン(英国) 10日 ロイター] 英ダービーシャーの研究者が開発したロボット、通称「嘔吐(おうと)のラリー」が、同国で猛威を振るうノロウイルスの感染を分析する上で役立っている。 安全衛生研究所(HSL)のキャサリン・メイキサンブース氏は、嘔吐を再現できる人型ロボット「嘔吐のラリー」を開発。2010年に英国でノロウイルスの感染が拡大した時に、このアイデアを思い付いたという。

    英国で「嘔吐ロボット」開発、ノロウイルスの感染分析に貢献
    cham_a
    cham_a 2013/01/15
    何故ラリー…
  • 紅茶文化の英国、やかんの売り上げが減少=調査

    [ロンドン 14日 ロイター] 紅茶文化で知られる英国で、やかんの売り上げが減少していることが、市場調査会社ミンテルの発表で14日明らかになった。 ミンテルによると、2012年のやかんの売り上げは754万5000個となり、2007年から7%減少。またやかんの保有率は、2012年には人口の78.8%となり、2008年の83.3%から低下した。

    紅茶文化の英国、やかんの売り上げが減少=調査
    cham_a
    cham_a 2013/01/15
    そういやシャーロックも電気ケトルで淹れていた
  • ベムのメモ帳V3: 英国における障害者に対するヘイトクライム(憎悪犯罪)

    2012年9月5日水曜日 英国における障害者に対するヘイトクライム(憎悪犯罪) 医学誌BMJなどを発行しているBMJグループ(オーナーは英国医師会;British Medical Association)が運営するブログに、先月31日付でロンドン・パラリンピックにちなんで投稿された記事をご紹介します。華々しいパラリンピックとは対照的に、英国の障害者を取り巻く暗部、障害者に対するヘイトクライム(憎悪犯罪)の話題を取り上げたものです。投稿者はサウサンプトン大学医学部大学院生でBMJの奨学生。 ■BMJ Group blogs: BMJ » Blog Archive » Toby Pitts-Tucker: The Paralympic legacy and disability hate crime (パラリンピックの遺産と障害者ヘイトクライム) At the start of Lond

    cham_a
    cham_a 2012/09/06
    コメディの「リトルブリテン」などの影響とかも実は結構あるんじゃないだろうか
  • エリザベス女王が結婚式に飛び入り参加 英国

    ロンドン(CNN)  イングランドのマンチェスターで結婚式を挙げ、晴れて夫婦となったジョン・カニングさん、フランシス・カニングさん夫は、まさかエリザベス女王が自分たちの結婚式に来るとは思っていなかった。しかし、式当日に女王がマンチェスターに滞在することを知り、ふとした思いつきで招待状を送った。 するとなんと、女王が当に現れた。 夫は予想外の女王の来訪に驚いたものの、女王が二人に祝いの言葉を述べると、新郎は落ち着いて頭を下げ、新婦もひざを曲げておじぎをした。また、エリザベス女王の夫のフィリップ殿下もカニング夫の前途を祝福した。 エリザベス女王は23日に公務でマンチェスターを訪れ、病院や放送局などを視察した。 エリザベス女王は今年、即位60周年を迎えるが、祝典などに参加するため全英各地を訪問している。

    エリザベス女王が結婚式に飛び入り参加 英国
    cham_a
    cham_a 2012/08/21
    「新郎は落ち着いて頭を下げ、新婦もひざを曲げておじぎをした」咄嗟にこれくらいは出来ないとダメなのか
  • ・ベネディクト、口は災いの元なので…… - 水川青話 by Yuko Kato

    "The press will turn, Sherlock. They always turn. And they'll turn on you." John Watson from "The Reichenbach Fall". 「マスコミは必ず叩く側に回るんだよ、シャーロック。いつもそうだ。それでいずれ君を叩きだすぞ」 『シャーロック』第2シリーズ第3話「The Reichenbach Fall」の最初の方で、ジョンがこんなことを言う。そしてそのあと話がどう展開したかは、このブログ記事を読むような方にはおそらくご承知の通り。 それから、正確な文言は覚えていないけれどもその昔、グラナダ版ホームズだったころのジェレミー・ブレットが、「イギリスではちょっと目立つと褒めそやして持ち上げたかと思うと、すぐに叩きのめしにくる」的なことを言っていた。当時まだ子供だった私はその意味がよく分からなかっ

    ・ベネディクト、口は災いの元なので…… - 水川青話 by Yuko Kato
    cham_a
    cham_a 2012/08/20
    うーん感覚的に大した事は言ってないよう思えて何でここまでの騒ぎになるのかが理解出来ない/ノブレスオブリージとして恵まれた生まれのグチなんかこぼすなという事なのか/にしてもDowntonのシーズン2は今イチか…
  • ジョージ・マイケル、昏睡から覚めたら違う訛りに

    フランス、ニース(Nice)で公演する英ポップ歌手のジョージ・マイケル(George Michael)さん(2011年9月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/VALERY HACHE 【7月23日 AFP】英国の人気デュオ「ワム!(Wham!)」の元メンバーでポップ歌手のジョージ・マイケル(George Michael)さん(49)が昨年末、重症の肺炎で昏睡状態に陥り3週間後に意識が戻った際、一時的に普段のロンドン訛りとは違うイングランド西部地方(West Country)のアクセントでしか話せない状態になったことを明かした。 17日、英ロンドン(London)のLBCラジオに出演したマイケルさんは「当のことだと誓うよ。目が覚めたら西部のアクセントになっていたんだ」と語った。 マイケルさんはツアー中の昨年11月、オーストリアの首都ウィーン(Vienna)で重い肺炎を発症。緊急入院して生

    ジョージ・マイケル、昏睡から覚めたら違う訛りに
    cham_a
    cham_a 2012/07/23
    「世界の王」/昏睡から目覚めた時もジョークをかまさねばならない英国人は大変だな
  • キャンディーを手渡され戸惑うフィリップ殿下

    5日、雪の降る英東部ウェストニュートン(West Newton)での礼拝を終えたエリザベス女王(Queen Elizabeth II)とフィリップ殿下(Prince Philip)を待ち構えていた子どもたちが、女王に花束、そしてフィリップ殿下に袋詰めのキャンディーを手渡した。エリザベス女王は、翌6日に即位60周年を迎えた。 写真は、子どもたちからキャンディーを手渡されたフィリップ殿下(2012年2月5日撮影)。(c)AFP/Chris Jackson 【関連記事】英エリザベス女王が即位60年 【2月7日 AFP】5日、雪の降る英東部ウェストニュートン(West Newton)での礼拝を終えたエリザベス女王(Queen Elizabeth II)とフィリップ殿下(Prince Philip)を待ち構えていた子どもたちが、女王に花束、そしてフィリップ殿下に袋詰めのキャンディーを手渡した。エリザ

    キャンディーを手渡され戸惑うフィリップ殿下
  • どうも、暴徒です〜ロンドン学費値上げ反対デモに参加したところ、「やかん詰め」封鎖されました - Commentarius Saevus

    えーっとイギリスでは現在、国内及びEUの学生の学費が三倍近くに上がるとかいう案(年間3000ポンド→9000ポンドくらいに値上げ)を政府が打ち出しており、学費値上げ反対デモが盛んに行われていて、前回のデモでは保守党の建物に学生が入って暴れて窓を壊すなどという燃えるロンドンになっている。留学生は直接この値上げの対象とはなっていないのだが、どさくさまぎれに授業料をあげられると当に留学生も困ったことになるので私も日ロンドン一斉デモに参加してきた…ところ、想像以上にすごいことになった。 まあ、まずは12時にトラファルガー広場に集合した人々を見てください。こんな感じ。 シャムロックの記章がついた帽子やマフラーをしたアイルランド系の学生団体がライオンにのぼるなど、楽しい雰囲気。あと、意外に高校生が多く、14歳くらいじゃないかというような小さい子もいたのにびっくり。日で14歳とかの子が友達同士でデ

    どうも、暴徒です〜ロンドン学費値上げ反対デモに参加したところ、「やかん詰め」封鎖されました - Commentarius Saevus
  • イギリス暴動はほんとに「鬱屈と絶望」で起きたの?

    今月に入ってイギリスで起こった大規模な暴動。先進国であるイギリスで、何故こんな事件が起こったのか。「階級社会」「不良文化」「行き過ぎた社会保障」などなど、様々な文脈で解説が試みられてきました。 「当事者すら争乱の理由が分からないという状況は、『ぼくの考える社会の欠陥』的な牽強付会の自説を宣伝する絶好の機会だ。」http://anond.hatelabo.jp/20110816094649 で、あるとしたら。このハテナのエントリー自体も含まれるのでしょうか? 続きを読む

    イギリス暴動はほんとに「鬱屈と絶望」で起きたの?
    cham_a
    cham_a 2011/08/17
    警察予算2割削減で警官リストラでボランティアも募集とかやっておいてあの暴動を抑えるのはそりゃ困難だろうと思う
  • THE BRADY BLOG:暴動理論

    ロンドン暴動を美化してはいけない。 イギリスでライオットなどというと、すぐ音楽とかそういうカルチャー面を持ち出してスタイリッシュに捉えようとする御仁がいるようだが、今回の暴動は違う。 ガキ共が集団でたむろって盗んで火をつけただけだ。中には盗品を並べて自慢している写真をネット投稿して警察にしょっ引かれたバカたれもいるし、アンダークラスのローティーン暴動参加者などは親から車で送り迎えしてもらっていたという話もある。あのクラスの家庭では、「店を燃やす前に、あんたら母ちゃんにもナイキのスニーカー盗んで来てよ」みたいなフェスティバルなう感が絶対にあったんだろうなあ。というわたしの読みは当たった。 あの世界は、わたしが知っている限り、ラップというより西原理恵子の「ぼくんち」である。 逮捕されている暴動参加者にミドルクラスの子女が目立つし、高価な携帯電話でのみ使用可能なネットワークを使って広がった暴動な

    cham_a
    cham_a 2011/08/17
    「サッチャーばりの鋼鉄の方針は、今後この国の街の治安を保つ上で、リアリスティックに考えれば最も危険なもの」ホームレスと荒廃と暴力が蔓延した後で後悔しても遅いと思う
  • ロンドン暴徒から社会保障を剥奪せよ

    後先を考えず ロンドンのピムリコ地区で起きた暴動後、警察に連行される男性(8月12日 Peter Nicholls-Pool-Reuters イギリス全土で1900人以上の逮捕者を出したロンドンの大暴動。主に低所得者層の若者が暴徒と化したといわれるが、デービッド・キャメロン首相は、こうした暴徒から社会保障を剥奪せよという市民の訴えに同調する姿勢を見せている。既に、身柄を拘束された暴徒の家族に対し、公営住宅からの立ち退き処分を決めた自治体もある。 キャメロンは先週、「自分たちのコミュニティーで略奪行為を行う者」が公営住宅に住み続けることを認めるべきではないと語った。「公営住宅を出れば、家賃の高いところに移らざるを得なくなるだろうが、彼らは先のことを考えた上で行動すべきだった」 暴動に加担したとされる容疑者に対する社会保障費の支給をやめるかどうかについては、来月国会で審議される予定だ。その際に

    cham_a
    cham_a 2011/08/16
    「暴徒」を路上に追い出したら余計に治安不安に陥るだけでは/19世紀ロンドンの再現でも狙ってるのかな
  • THE BRADY BLOG:マジでやんなさい!と吠える老婆と前を横切る自転車と

    暴動騒ぎは、これまでわたしがブログで書いてきた内容の延長だ。 あんたたちはアニマルだ。人間の屑だ。と私は思うのよ。の、その先にあるもの。 その先に進むかどうか、その先に何を探すのかは、各人が決めるのだということ。 今回もまた、それに尽きる。 いろいろ感じること、思索することはあるが、 関連報道の中でこころに残ったのは、炎上するハックニーの街で暴れるガキどもに、果敢にも説教をぶちかましていたというアフロカリビアン系の婆さんの映像であった。杖をついた婆さんが仁王立ちして熱い説教をかましている最中に、「ど真ん中をすみませんよ」か何か言いながらそろそろ自転車を押しつつ前を横切って行く一般市民の姿がまたリアルで微笑を誘い、英国の現在を伝える良い映像である。 http://www.youtube.com/watch?v=llhVrB5Ejmk 'This is a f****** reality. L

  • 炎上し暴徒が叫ぶ、故郷イギリスの今 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    どこで暴動が起こっているかが分かるマップを発見。どんどんと火の手が広がっているのが分かる。 8月9日午前12時00分 ケガを負った男性を助けるのかと思ったら、愚かしい若者は平然と彼のバックパックから何かを盗み取っていた。人々は頭がおかしくなってしまったのだろうか…。とても、悲しい気持ちになってしまう。https://www.facebook.com/video/video.php?v=10150333636850851 8月9日午前11時46分 イギリスの新聞『ガーディアン』のウェブサイトに大量の高画質写真がアップされた模様。ロンドンはいまや、まるで戦場だ。イギリスへ向かう旅行に何か影響はあるのかについて、イギリス大使館にコンタクト中。今現在は、まだ公式発表はなされていない。情報が得られ次第、すぐにここで告知する。 8月9日午前11時15分 Post riot clean-up: let'

  • THE BRADY BLOG:セオリーから導く開国のススメ

    親は土建屋で、人は保母。ちなみに夫はダンプの運ちゃん。という、ワーキングクラス・スルー・アンド・スルーのわたしには、アカデミックな教育論は今一つ理解に苦しむことが多く、「おお。その実験でダイレクトにこの結論を導くか」とか「いや、その結果をそう解釈するのはあまりに物の見方が歪んでいるかも」とか思ってのけぞって大笑いすることも屡で、全然勉強がはかどらなくて困ったものだが、そんなわたしにも、「ほお」と思う学者先生はいて、ハワード・ガーナーという人などはその1人だ。 彼は、「人間のインテリジェンスというものは、一つ、又は“こういうものである”VS“そういうものではない”の二つの相反タイプで片付くものではなく、もっと雑多でいろいろである」というまことにリアリスティックな学説を打ち立てた御仁だ。1943年生まれ。という年齢を考えると、まさに「There is no one right way」(ただ

    cham_a
    cham_a 2011/08/10
    この手の授業を受けたら落ちこぼれになった自信がある/向き不向きがあるよなぁ